- 締切済み
どんな勉強をするのがいいと思いますか?
これからアルバイトをします。 パソコンの設置補助というものです。 正社員の方といっしょにお客さんの家に行って、 いろいろするんですが、行くまでに時間があるらしく、 その時間に個人で勉強することができるみたいです。 その時間中に趣味程度に勉強をしようかなと思ったのですが、 どんな勉強をすればいいでしょうか? パソコンの設置なのに、C言語とか勉強してもなんか違う気がしますし、 やっぱりネットワーク関係でしょうか? (その会社、正社員の方に一歩でも近づこうと考えいるので。) でも、ネットワークと言っても、私自身まったくの初心者なので、 どんなものから手をつけていったらいいかわかりません。 何かもし、初心者からでも手をつけやすいホームページや どこの本屋さんでも売ってるような本があれば、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 お客さんは、個人です。 けど、私はアルバイトなので特に知識不要らしいです。 肉体労働のみらしいです。 ちなみに、経験もいらないということなので、誰でもできる仕事みたいです。 これは、書くの忘れてました。すみません。 なので、仕事のために勉強するというより、 パソコンの会社で働くので、どうせならということで、勉強しようと思いました。 つまり、別に勉強は全くしなくても問題ないんです。 すみません。なんか質問おかしかったですかね・・。 パソコンの勉強=情報処理の勉強でしょうか? 何から手をつけていいかわからなくて。 たとえば、数学の勉強するって決めても、全く知識がないときは、 まずは小学生レベルの算数からスタートしますよね。 そういう入り口というかスタート地点ってないですか? たぶん、パソコンでもいろいろ分野があると思うので、 パソコンの設置関係というのでしょうか。 それのスタート地点ってなんでしょうか。