音楽CDについて(SonicStage)
SonicStageでCD音楽をハードディスクに取り込む際に、
mp3ファイルで録音し、その後mp3のファイルを音楽CDとして変換して
CDに焼いたら、cdaファイルとして書き込まれてました。
それを自分の家のCDコンポで聞けたので、友達にあげたら
PCやCDコンポで聞けないといわれてしまいました。
そういうことってあるのでしょうか?(CDromに焼きました)
またCDのタイトルなどの情報をネットから取り込んでから
CDに焼いたのですが、焼いたCDを他のPCで再生すると
テキスト情報が表示されません(コンポには表示されます)
なぜでしょうか?
一般的に音楽CDとして焼いてくれといわれた場合は、
WAVEファイルとwmaのどちらで焼けばいいのでしょうか。
またipodなどに入れるデータファイルはmp3だと思うのですが、
(データ量が大きくないため)waveファイルからmp3への変換は
取り込む際に簡単にできるものなのでしょうか。
すいませんが、よろしくお願いします。
お礼
ありがとうぞざいます。 参考になりました