• 締切済み

団体信用生命保険 慢性B型肝炎

知人より相談を受けました。 住宅ローンを検討しているようですが、団体信用生命保険(以下、団信)をA銀行より断られたそうです。理由は慢性B型肝炎のため。通常より審査が比較的優しい団信があると聞きまた。どちらの窓口(銀行以外も含む)や保険会社で対応可能なのかを教えて下さい。また慢性B型肝炎で、団信や審査の優しい団信に通った方がいらっしゃれば、窓口と生保会社、経験談を教えて頂きたく思います。 また奥さんを、団信の被保険者にする事も検討しているようです。そのデメリットとメリットを教えて下さい。団信を奥さんにする質問については、専門家の方にご教授頂ければ、大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

住宅ローン審査経験者です。 まず、知人の方にお尋ねください。 「住宅ローン融資が受けられれば団信に加入できなくてもいい」のか、それとも「何とか団信に加入できる術を探したい」のか。 前者であれば、『フラット35』のご利用は検討できないか、物件等についてお調べください。 『フラット35』の対象物件であれば、『フラット35』では団信の加入が「任意」なんですよ。 こちらのサイト(http://www.jhf.go.jp/faq/danshin/index.html#e2)にも記載がありますが、『フラット35』には、「機構団信」と「3大疾病付機構団信」の2種類の団信があります。 ですが、団信への加入については「任意」なんですよ。 民間金融機関の住宅ローンは、「団信に加入できなければ住宅ローン融資不可」となっていることが殆どですが、『フラット35』は、そうではないんですよ。 後者の場合は「引受条件緩和型団体信用生命保険付住宅ローン」という住宅ローン商品を扱っている金融機関があります。 ただ、ご質問文には、ローン対象物件の所在地が記載されていませんので、その金融機関が利用できるかどうか(その金融機関の営業区域かどうか)が分かりませんので、インターネット等で「引受条件緩和型団体信用生命保険付住宅ローン」を調べてみてください。 > また奥さんを、団信の被保険者にする事も検討しているようです。そのデメリットとメリットを教えて下さい。 団信については専門家ではありませんが、私の知る範囲では、「団信の被保険者」=「債務者」でした。 死亡に因って支払われる保険金で、本人の住宅ローン残債が弁済される…というシステムになっていました。 ですから、奥さまが住宅ローンの債務者(連帯債務者を含む)でないかぎり、奥さまが団信の加入者になることは認められないと思っていたのですが、どこかの金融機関等から「それでOK」という話があったのでしょうか? 訊いたことがない話なので、メリットやデメリットについては分かりません。 「団信の被保険者」=「債務者」でなければ、住宅ローンの債務者が死亡しても団信はおりませんから、住宅ローン債務は被相続財産となってしまいますね。 相続人が債務引受人として認められるだけの「属性」「信用情報」でなければ、下手をすれば住宅ローンの残債については一括返済を求められる可能性があります。 「団信の被保険者」=「債務者」でなければ、団信の被保険者が先に亡くなれば、その時点で債務はゼロになるんでしょうか? ごめんなさい、やはりよく分かりません。

kakaink
質問者

補足

ありがとうございました!