- ベストアンサー
父権?エディプスコンプレックス?論文ってどうしたらいいんだろう・・・泣きそう・・・・・・。
私は学校で論文を書くことになったのですが、6000字以上で、 しかも高校で書く論文なので論文とは言えないほどの簡単な構造のものを 学校は想定しています。 最初、私は自分に力があるわけでもないのに高望みしすぎて、失敗しました。 論文を書くとともに成長したい、という願望で難しいことに挑戦しようとしてしまいました。 そして、もう第一提出日も過ぎてしまいました。 本当に情けないです。自分が嫌になります。自己嫌悪です。 だから、もう高望みはしないで、卒業するだけのために書こうと思ってます。 大学でしっかり論文の書き方を教わろうと思います。 テーマは自由に選びます。 私はまだ親子関係、父と子、父性、父権・・・というまだイメージの段階です。 父親の家での立場が弱くなっている、とか・・・そういう感じです。 本は10冊くらい図書館で借りました。 先生は、 ・まずはその分野の世界を知るために一冊読む。 ・その中で問題を考える。 ・構造は大きな問いと答えの中に、2つの小さな問いと答えのセット をつくる。 ・2つの小さな問いと答えのセットは、問いから答えにたどり着く根拠(?)が2つ(?)必要。 ・つまり、大きな問いと答えがあって、その中に小さな問いと答えのセットが2つあって、2つのそれぞれの中に根拠が2つずつある、という構造。 と言ってました。 また、個人的に相談したところ、 「もう時間もないし、何か具体的な事件・小説・映画を取り上げて、そこから自分の言いたいことを見出す、というようにしてみたら。」 と言われました。 でも、とりあえずインターネットで事件を調べてみたのですが、なかなか良いものが見つかりません。 取り上げるなら、「この事件は~だから一般化できます。」というように言えなくてはいけませんよね? それに、小さな問いと答えののセットも思いつかないです。 もう、何から何まで絶望的で疲れました。。。 どうしたらいいでしょうか。 テーマ変えたほうが簡単ですか? 何か手っ取り早いテーマはありますか? 論文を早く書き終える何かいい方法はありますか? ・・・なんだか宿題を適当にやっつけ仕事でこなすように聞こえますが、 ちゃんと勉強の意欲はあります。 ただ、それのためにも今は一刻も早く出すことが優先なのです。 大学に行きたいです。 ご協力お願いします。 私の文章で疑問がありましたらすぐに答えますので質問してください! どんなに小さな回答でも、考えて、返事をします。 回答お待ちしてます。 本当に、お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
本物の論文を読んだことはありますか? ネットでただで論文が読める場所はいろいろありますよ。 一番、使いやすいのはGoogle Scholarかな。 http://scholar.google.co.jp/ エディプス・コンプレックスと検索するだけでこれだけでてきます。 http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&hl=ja&lr= まぁ、こういうものをたくさん読んでお勉強するのは大学生になってからなんですけど、質問者さまはそういうのをお望みかな、と思いまして。 >論文を早く書き終える何かいい方法はありますか? うーん、とりあえず、文章の粗筋(プロット)は完成させた方がいいです。 論の展開さえ完成すればあとは文章を書くだけですから。 >高校で書く論文なので論文とは言えないほどの簡単な構造のもの 質問者さまの文章を読んでる限り、要求水準的には一般の大学で1年生くらいに求めるもののように思いますけどね。 私が高校のときはそんな頭使う宿題でたことないですよ。 ただ、質問文から察するに、高校側は質問者さまの体験とかからの疑問を求めてるのかなって感じがします。 高校までの小論文って頭でっかちに知識だけで考えるより自分の経験を踏まえたほうが評価高いですよね。 本を10冊も借りられたってことですが、とりあえずそのうち1冊を読み込んで、疑問に思ったことについて自分なりの答えをだせればオッケーじゃないかな、と思います。 ちなみに、どんな本を借りてきたのでしょうか。参考までに教えていただけると嬉しいです。(題名など
その他の回答 (4)
- emeny
- ベストアンサー率39% (79/202)
テーマは父権のあり方ですか。 論文の構成を挙げます。 起 父は厳格な存在か 承 厳しい父と優しい母親像は何か 転 父は各家庭で違う 結 父親像は受け継がれる それは私の考えで、説明します。父親像は子供時代から記憶され、男性は子供ができ父親になると、自分の父の事が分かるようになります。子供のころに厳しかった父。自分が親になると子供を躾けて子供を守り、社会にとって礼儀正しくさせることを思う。 それとあなたの先生という人と私の論文の考え方は違います。 私の論文の基準は、自分の思い込みや偏見になっていない、ただ資料をまとめただけのものではない、自分の主張があるもの、自分の出した問いに答えているものです。 つまり、あなたの先生の2つの小さな問題を書くのは違和感があります。私の論文の考えは、たった一つのテーマについて論じるものが論文です。 ただ、あなたにその先生が言いたい事を分かりやすく言います。論文には全体の大きな問いを持つことです。その大きな問いをいくつかに分割して、小さな問いを作る事です。その発想についていいます。 (例) 地球環境を守るためには→大きな問い 自動車を使わず自転車や公共交通を使う→小さな問い 自然や生態系を大事にし開発をしない→小さな問い ニュータウン開発をやめ既存都市を再生や再開発する→小さな問い 食生活で好き嫌いをせず何でも食べる→小さな問い 電気や水道を無駄に使わない→小さな問い そのように大きなテーマから連想していきメモを取りましょう。一瞬思い浮かんでも、人と話をしたらそのアイデアが消えるなんてありませんか。そのため、思いついたらメモを取りましょう。 論文とは序論本論結論といいますが、私は(問いと論証)のあるものといいます。読書がどう論文に役立つかといえば、読書は自分の発想を大きくしてくれるのです。たとえば、ある本を批判し自説を立てる。そのような事を論文はします。 論文が知りたい方に次の本を勧めます。 伊丹敬之 創造的論文の書き方 有斐閣 http://www.amazon.co.jp/%E5%89%B5%E9%80%A0%E7%9A%84%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9-%E4%BC%8A%E4%B8%B9-%E6%95%AC%E4%B9%8B/dp/4641076499/ref=sr_1_15?ie=UTF8&s=books&qid=1252308634&sr=8-15 その本は他の論文の書き方本と違い、ノウハウ論や技術論にならず、長い目で見ればずっと有意義な本です。 大学生のためのレポート・論文術 講談社現代新書 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E8%AB%96%E6%96%87%E8%A1%93-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F-%E5%96%9C%E5%BA%B7/dp/4061496034/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=books&qid=1252308634&sr=8-14 大学生向けですが、論文の書き方のテクニックが分かります。初心者にお勧めです。
お礼
この前一応提出したのですが、まだまだ直したいと思っています。 小さな問いと答えってやっぱり難しいです。。。 まだその問題についての世界を知らないのに、最初に問いと答えをたてさせるなんて、 先生はとても難しいことを言っているように思いました。 できてるみんながすごすぎです。 それじゃぁ、まったく論点がおかしい論文が出来てしまうと思いました。 実際、どっかから文章そのまま載せている人とかいましたし・・・。 でも、だからと言って、何も考えないで調べながら書くのも構造がしっかりしないんですよね。 難しいです。 小さな問いとかは書いていくうちに自然に出てきて、 「あ、この私の主張は何か根拠を示したほうがいいな」とかおもって、 問いと答えを繰り返していけばいいと思います。 やっぱり、先生のやり方は学年のみんなが「一応」書くことができるように、 型を作っていて中途半端ですよね。 それは、学校だからしょうがないですけど・・・。 emenyさんの起承転結、書きなおす際に、おおいに参考にさせていただきます。 どっちかの問いに、うまく使いたいと思います。 ありがとうございます!! メモですよね。 なんか最近、「あ、こんなテーマで論文書けばよかった。」という風に テーマがいっぱい浮かんでくるんです。 頭が「論文書かなきゃ」っていうモードになってるみたいです。 メモしといたら、いつか使えるかもしれないですよね! 本の紹介もありがとうございました! 探してみます。 長い回答をありがとうございました!!!!!!
No.1,2です。呼ばれているようなので、再び。 >過去の父親像は1980年代にすればいいのですね いえ、そういうわけではありません。 別に質問者さまが興味をもった時代でいいのですよ。 江戸時代の本を借りてきているようですので、江戸時代との比較でもいいと思います。 質問者さまの年齢からとっつきやすいのが80年代かな、とあげただけのことです。 戦前と戦後、バブル前とあと、いっそのこと平安時代と江戸時代の比較、とかもできますね。 自分の興味がある時代じゃないと調べててもしんどいだけですよ。 >比較は読んだ新書の2冊くらいの引用と、その本を自分の言葉にした感じです。 これは論文とは言えないのでしょうか? いや、それで十分だと思いますよ。 学校の求める要求水準がわからないのでなんともいえませんが、とりあえずそれで形にしてしまったほうがいいと思います。 >私は「父親と母親の違い」を比較しようと思っています。 どうですか? そこは質問者さまが何に興味を持つか、という問題なので、私が口出しできることではありません。 なぜ、父親と母親を比較しようと思ったかが明確ならば、大丈夫ですよ。 お勉強がんばってくださいね。
お礼
なるほど、 わかりました! 今、父親と母親のちがいを調べています。 頑張ります。 何度も長文での回答ありがとうございました! がんばります!
No1です。お礼ありがとうございます。 えー! もしかしてまだ1冊も読んでいないんですか? 締切すぎているのに。 これはちょっと…。 おそらく、質問者さまは今かなり、無理に背伸びをしようとしていると思います。 過去の先輩がちゃんと引用文献を何冊もつけたりしているにも関わらず先生が「もう時間もないし、何か具体的な事件・小説・映画を取り上げて、そこから自分の言いたいことを見出す、というようにしてみたら」とアドバイスされたというのは、質問者さまに対して「もう少し自分の実力を見極めてハードルを下げないと、課題をクリアできないよ」ということを柔らかく伝えてくれたのだと思います。 ちなみに、過去の父親像と今の父親像を比較されたいようですので、私だったらこうする、というのを1つあげておきます。 大きな疑問「過去の父親に比べて現在の父親に足りないものは何か」 ↓ 小さな疑問「過去を1980年代、と定義。今を2000年以降と定義。この2つの年代に出版された父親像に関する本(小説にしてもおもしろいと思いますし、むしろ専門書を読むより自分で考察する分立派な論文になるのでは、と思います)に書かれた「父親像」の違いはなにか」 ↓ 質問者さまが気付いた2つの年代の父親像の違いを表か文章でまとめる。(小さな疑問の回答) ↓ (大きな疑問の回答)上記のまとめを踏まえて、過去の父親と比べて今の父親に足りないものを考察。(大きな疑問の回答) ↓ 足りないものを補うには社会はどうなればいいのか、あるいは本当に補う必要があるのかを考察。(発展した考察) とりあえずこれなら、最低2さつの本を読めばかけます。 専門書籍にしてもいいですし、小説でもよいでしょう。 個人的には、児童文学から見る父親、という形で父親像を比較すると、家族研究と同時に文学研究としても価値あるものになると思います。 あくまで例ですが…。お勉強がんばってくださいね。
お礼
ありがとうございます。 過去の父親像は1980年代にすればいいのですね。 そこで迷っていました。 わざわざ細かく書き方を書いていただき、 本当にありがとうございます!!! 学校の論文は I初めに II概況 III (1) (2) IV (1) (2) Vまとめ という風にしなくてはいけないんです。 IIIとIVに小さな問いと答えでそれぞれの(1)と(2)に根拠です。 それで、昨日banana429さんの意見を見る前にIIIに 今の父親と昔の父親の比較を書いてしまいました。 わざわざ書いていただいたのに、申し訳ありません・・・。 比較は読んだ新書の2冊くらいの引用と、その本を自分の言葉にした感じです。 これは論文とは言えないのでしょうか? あと、IVが残っているんですけど、 私は「父親と母親の違い」を比較しようと思っています。 どうですか? III今の父親⇔昔の父親 IV父親⇔母親 という感じです。 まとめが、まとめにくくなってしまいますか? また、IVの候補に ・今の父親の役割⇔今の母親の役割 ・昔の父親の役割⇔昔の母親の役割 ・上の両方比べてその違いを比べる ・本来の父親の役割⇔本来の母親の役割 どれがいいですかね? 何度もすみません。 宿題くらい自分でやれよ、って私も思いますが・・・。 お願いします。
- desertz199
- ベストアンサー率6% (19/294)
がんばってね。
お礼
はい、頑張ります。 今頑張ってます。 なんとかして早く終わらせたいです。
お礼
Google Scholar! こんなものがあるのですね、便利な世の中です! 一つ読んでみましたけど、本物の論文は違いますね。 読むだけでも難しかったです。 粗筋ですよね・・・。 学校でもワークシートみたいなもので、まず立てろって言われたんですけど、 なんだか自分は先に立てるより書きながら考えるタイプな気がしたんです。 でも、やっぱりそれは無理なのかも、思い始めました。 でもでも、調べてから書くんですよね、時間かかりますよね・・・そんなもんでしょうか・・・。 テーマはみんなこんな感じです。 国語や論理的な考えは少なくともクラスメイトよりはできると思ってたので、 最初テーマをすごく難しいのにしてしまったんです。 去年の先輩の卒業論文で父親に関するものは「親子関係について」「変化する父親像」でした。 この「変化する父親像」のようなものが書きたいと思っていました。 借りてきた本は ・江戸の親子~父親が子供を育てた時代~(新書) ・親(事例がたくさんあって、解説している) ・おやじ~父親の役割とはなにか~(これも事例と解説) ・男の育児、女の育児~社会学からのアプローチ~ ・父業入門~父親復権の時代~(ハウツー本?) ・育児パパの意気地なし ・なぜか「娘に好かれる父親」の共通点(使えなさそう) ・父親ー100の生き方(新書) ・ついていく父親~胎動する新しい家族~(ハードカバー) ・父と娘~心のダンス~(ハードカバー) ・おやじ頑張れ~家族の大黒柱、日本の父親列伝~ ・父親革命(これを最初に読もうと思っています。) です。 論文にはどこかの本から引用とかしながら書かなくてはいけないので たくさん借りてきました。 参考文献リストも作らないといけないんです。