- ベストアンサー
列車の走っている線路上にも「速度・・・以下」というような形でかいてあるの?
高速道路や一般道路とかには、よく速度85km以下とかという感じで書いてあったりしますよね。 一方、列車を走る線路上にはところどころ「速度・・・以下」という形でかいてありますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ほとんどの運転手さんは「速度85km以下」という規定において限界まで速度を出す、この場合84kmや85kmまで出してしまうのでしょうか? ATC設置区間では「85Km以下」区間で85Kmは出せません。 自動的にブレーキがかかって抑制されてしまいます。 なので85Km以下なら82~3Km程度のブレーキ制御がかかるギリギリで走るそうです。 ちなみにそういう路線では運転士自身が「どこで速度制限が変わるか覚えており、うまい運転士はその変わり目までに速度調整が済んでいます。 東急田園都市線では運転台に「速度制限変更予告」があるようで、変わるちょっと前に「プププププ」等の音で変わることを運転士に予告しているようです。 なお、線路に速度標識が無く、車内の速度計に速度表示が出る路線もありますが、そういう路線でも工事等での臨時制限ではマークが立っています。 この場合、マークに速度制限の意味があります。 ちなみに速度制限標識もあれば速度制限解除表示もあります。
その他の回答 (5)
- pae2007
- ベストアンサー率21% (18/83)
カーブ地点では速度を落とさないと脱線しますので最高速度の制限があります。どの列車でも同じではなく列車ごとに決まっています。速度制限の標識については道路用のものと違い白板に黒文字で最高速度が表示してあります。鉄道では最低速度の標識はありません。 旅客列車については定時運転が基準ですので勝手に速度を落として運転することはできません。SLの時代には貨物、荷物列車については線路に支障がない限り荷扱いが終われば早発することが認められていました。これは速度を落として走ることにより石炭の消費を抑えることができるためです。現在の鉄道システムは列車密度の向上に伴い、コンピューター制御されており運転手の判断で速度を下げることはほぼ不可能です。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>いくら速度・・・以下と言われても運転手さんによっては「ゆっくりでもいいんだ」というように考えてしまう人も・・・ それは無いですよ。 列車は、止む得ない場合を除いて、ダイヤどおり走らせなければなりません。 ダイヤは、線区の制限速度や列車の性能からランカーブを作成し、駅間や信号場(信号所)間の所要時間を算定し、余裕時間を加えてダイヤグラムを作成します。 余裕時間と言っても、線区の特性にもよりますが、1時間で1~2分程度ですから、実際には制限ぎりぎりで走らないと定時運転は守れません。 また、列車が遅れていても、制限を越えて走る事はできません。 ですから、同じダイヤで運行される列車は、運転士が違っても、速度にほとんど差が出ません。ただ、天候や乗客の多寡でブレーキの掛け方が違う場合はあります。 なお、緩急列車が混在する場合、先行列車が副本線(待避線)に逃げ込むまで、追い越す事ができないので、スジを寝かせたダイヤを組む事もあります。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
~以上~以下、という信号は鉄道にはありません。あくまで「以下」 だけです。というのも鉄道の場合「○○km/h以下」という信号は、 「○○km/h」で駆け抜けることを前提にダイヤが組まれていることが 多いからで、あまりにゆっくり走ると指定された時刻に到着しなく なるからです。 鉄道の場合、意味のない「遅れ」は忌避されますので(行きすぎて 尼崎事故みたいになっちゃうコトもありますが、基本は「意味のない 遅れは厳罰」です)、○○以上、という信号は存在しないんです。 道路の場合、営業車以外は「意味のない遅れ」も許容される関係上、 超低速で運行すると追突の恐れがあるので「最低速度」が規制されて いるのですが、鉄道は信号システムがあるので、前方の列車が「意味 のある徐行」をしている場合でも、後続の列車が追突することはあり ません。その意味でも「最低速度規制」の意味は無いのです。
補足
回答丁寧にありがとうございます。運転手さんによって速度の出し方は違ったりしますが、ほとんどの運転手さんは「速度85km以下」という規定において限界まで速度を出す、この場合84kmや85kmまで出してしまうのでしょうか?
白い看板に数字が記入されているものがありますが、それがそうです。 速度制限標識といいます。 たとえば、45と書かれていた場合、45km/h以下で走行しなければなりません。 http://images.google.com/imgres?imgurl=http://www.kogen-rail.com/picture/466j.jpg&imgrefurl=http://www.kogen-rail.com/466.htm&usg=__MjZ1VPWIcvrGy9YPX7RAde67TNA=&h=328&w=281&sz=9&hl=ja&start=18&um=1&tbnid=yvI8zdNiWVV9CM:&tbnh=118&tbnw=101&prev=/images%3Fq%3D%25E9%2589%2584%25E9%2581%2593%25E6%25A8%2599%25E8%25AD%2598%26hl%3Dja%26sa%3DX%26um%3D1
- okg00
- ベストアンサー率39% (1322/3338)
http://www.isok.jp/rail/system/index.htm http://www.isok.jp/rail/system/speedlim.htm#lim1 交通標識とおなじように鉄道標識で表示されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%99%E8%AD%98
補足
URLありがとうございます。ところで、速度・・・以下で走行しなくてはならないとかは理解できたのですが、速度・・・以上かつ・・・以下で走らなくてはならないとか場所によってはありますか? いくら速度・・・以下と言われても運転手さんによっては「ゆっくりでもいいんだ」というように考えてしまう人も・・・
補足
ありがとうございます。カーブの時、かなり速度制限されているようですね。私がいろいろと列車に乗っているなか、なぜこの場所はこれぐらいの速度でしか走らないとか、このようなスピードの出し方をするのかとか疑問に思いました。そういうのは何か理由があったりするのでしょうか?それとも あらかじめ速度がそのようにして走らせるように規定されたものだからなぜとか理由はないのでしょうか?