締切済み こんばんは(^^) 2009/08/27 23:48 高校2年です。 新潟大学受験を希望してるんですケド去年の倍率など情報あったらいろいろ教えてほしいです!! お願いします★ みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 HANANOKEIJ ベストアンサー率32% (578/1805) 2009/08/28 13:02 回答No.1 http://www.niigata-u.ac.jp/ http://www.niigata-u.ac.jp/gateways/admissions/50_info_070.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/katei/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_syakai/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_rinri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_music/ お励みください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 新潟大学教育学部(養護教諭特別別科)の倍率と過去問を教えて下さい。 新潟大学教育学部(養護教諭特別別科)の受験を考えています。 同大学のHPを見たのですが、倍率や過去問の情報が見つかりませんでした。 (探し方が悪いのかもしれませんが…。) もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 これでも、高校に入れる? 都内の第一希望の私立高校(偏差値57)を受験するんですけど、その高校の過去問は何回もやりました。 90%ぐらいは取れるようになりました。 滑り止めの高校(偏差値54)の過去問は、初めてやって80%を超えていました。 第一希望の高校の合格最低点数は3教科300点満点で150点ぐらいです。 これで、僕はどのくらいの確率で第一希望希望高校に入れますか? 倍率は去年は1.3倍です。 大学受験の倍率について質問です。看護学部希望です。 大学受験の倍率について質問です。 大学の倍率が高い=レベルが高い、難易度が高いに比例するのでしょうか? 看護学部の受験を考えています。 自分が希望する大学の倍率は 北海道文教大学 看護学部 2011年 前期 受験者数=333人 合格者数=59人 倍率=5.6倍 後期 受験者数=59人 合格者数=14人 倍率=4.2倍 2012年 前期 受験者数=271人 合格者数=60人 倍率=4.5倍 後期 受験者数=76人 合格者数=16人 倍率=4.8倍 北海道医療大学 2012年 前期 1日目 受験者数=392人 2日目=305人 2日間受験できて、その合計の合格者数が92名。 7.6倍です。 後期 受験者数=93人 合格者数=6人 倍率=15.5倍 このような感じなのですが、大学受験としてはどうなのでしょうか? 難易度的には普通なのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 大学の一期生について!! 高校3年生です。 もう少しで受験なのですが、受ける学部は新しくできる学部です。 なのでもしそこに受かったら第一期生となるわけですが、第一期生って 大変ですか?メリットやデメリットを教えてくださるとうれしいです。 あと新しくできる学部なので当然偏差値もわかりません。 偏差値はその大学の他の学部と同じぐらいなのでしょうか? また倍率とかも高くなりますか? わかる方いたら教えてください!! ちなみに受験するところは東洋大学の総合情報学部です。 17年度横浜市立大学の一般選抜について 横浜市立大学の受験を希望している理系の高校3年です。 今日、大学のHPを見たら去年の募集要項とかなり違っている気がしました。何か大きな変化があったのでしょうか? 去年まであった理学部の化学群がなくなっていました、センターや二次の受験科目とかも変わるんでしょうか? 大学受験 倍率 大学受験の去年の各大学の倍率をしりたいのですが、いいサイトをご存知の方はおられませんか? 国立医学部編入の倍率差 以前、ここで紹介されていた以下のURLによると、倍率にかなりの差が見られます。 北大は58倍、旭川医科大学は10倍です。これは北大が3年編入、旭川が2年編入だからかなあ、と思っています。 しかし、新潟などは3年編入なのに倍率は10倍です。倍率の差はどこから来るのでしょう。 ご意見、経験など情報があればお願いします。 http://www.kdy.jp/ihen-kyousou.html 東京農業大学受験について 東京農業大学の造園科学科に進学したい農業高校三年生です。 私の高校は農業高校なのですが、偏差値が40前半ととても低いです。それに加えて評定平均が3.8と評定もあまりよくありません。キャリアデザインと公募推薦で受験しようと思っているのですが、厳しいでしょうか?去年の倍率を見ると定員割れや、落ちても2人くらいだったのでいけそうだなって思ったのですが、2021、2020あたりの倍率を見てみると定員オーバーで落とされた方も結構いるようです。やっぱり高望みはやめた方がいいのでしょうか? オープンキャンパスには行く予定ですが、だんだん自信がなくなってきました。 皆さんは東京農業大学にいくつくらいの偏差値の高校からいくつくらいの評定平均でいったのでしょうか? 大学受験で古文漢文を捨てて受験する 大学受験で古文漢文を捨てて受験する ってありですか? 第1希望は慶應大学文学部(国語の代わりに小論文) 第2希望は青山学院や法政大学のなどの古文漢文がないところを受けるつもりです。 正直、慶應大学しか行きたくないし私は3教科の中で古典と漢文が足をひっぱってるので私にとっていい戦略だと思うのですがこんな感じで受験された方、体験談など聞かせて下さい! 古典と漢文の代わりに他の教科の難易度が高くなったり倍率が高くなるのはしょうがないと思っています。 あと、高校2年生で1年留学したので受験まであと1年しかありません。AOも受ける予定ですが一般入試も万が一のために考えています。 高校の倍率 今年(2008年)の北海道立高校の倍率を知りたいのですが・・・ 少しでも新しい情報だったらうれしいデス! ちなみに恵庭南の体育化を受験します!! 4年後の教員採用試験の倍率 現在、教採の倍率は3倍くらいでしょうか。 決して低いからいいというわけではないのですが 受験生としてとても嬉しい状況です。 自分は今、浪人生(大学受験)ですが、 4年後の教員採用試験の倍率は現在と同じように低倍率でしょうか? 1999年 12.0倍 2000年 12.5倍(全国平均です) だそうで、いとこもこの時期に当たったため受験したのですが挫折したようです。。 ここ3,4年はかなりいい状況なのですが、今から4年後(浪人したとして5,6年後)はどのようになりますか? コネというものがないので、一般受験として考えていいと思います。 場所は福岡が第一希望です。 どうぞよろしくお願いします。 大学院について 今大学1年生の者です。 大学院進学について考えているので質問させていただきます。 ①新潟大学の大学院に進学したいと思っています。倍率はどれくらいなのでしょうか。 ②大学院の試験に落ちることもありますか。 ③大学院に落ちた場合浪人がとなるのでしょうか。またはすぐに就活しなければならないのでしょうか。 ④私は新潟の私大に通っています。新潟大学生でない私が新潟大学の大学院の試験を合格するのは不利な点がありますか。 たくさん質問してすみません。 回答よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 理工系大学院のことについて教えてください。 はじめまして。 私は現在理工系大学院への進学を考えている者なのですが、大学院のことについてお伺いしたいことがありまして投稿させて頂きました。 今のところは早稲田大学、慶応大学の理工系の研究科への進学を考えているのですが、私の目指している研究室は倍率が非常に高く合格が難しい状況にあります。 そこで第二希望には倍率があまり高くないところを志望したいのですが、情報が少なく決めかねています。 試験科目が物理、英語、数学で受験でき、倍率の低いところをもしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 また早稲田、慶応以外の他大学でも結構です。 よろしくお願いいたします。 高校受験 1週間後に受験を控えてる 中学3年生です。 武蔵丘高校を受けます。 倍率が去年から 1.6から2.37と急上昇しました。 去年は合格基準が偏差値48で換算内申34なんですけど、 きっと上がってしまいますよね? そこで質問なんですけど 私は換算内申が36です。 当日は何点とれば確実合格ラインになりますか? 最低何点とれば可能性ありますか? 倍率が上がるとどれくらい基準の点数が上がるんでしょうか。。。? なんでもいいので分かることを教えてください。 有名大学の幼稚舎から大学までエスカレーター組 こんにちは。高校三年生の女の子です。 有名大学には、例えば慶応義塾、青山学院などは幼稚舎とか小学校からお受験がありますよね。そこで合格すれば、一流の大学までエスカレーターです。 私は、今まで大学を受験をして打ち勝ったわけではない、エスカレーター組のこのような方を大学受験組の人たちと比べてました。そして、こいつらは、頭いいわけじゃないくせに・・・エスカレーター組なのに有名大学でズルいってって。。 でも最近気付いたのが、お受験だって相当の倍率だし、まだちっちゃいときに合格しちゃう子どもなんかそうとう気が利いているだろうし、やっぱり頭の良さが幼くして発揮されているんだろうって。 だから偏見を持っていた自分を改めました。 でも、例えば同じ慶應義塾で、幼稚舎と大学とでは倍率は同じなのでしょうか?それとも幼稚園のお受験の方が高いのですか?? 聞いた話ですと、お受験はいっち番初めに、抽選があって落選すれば受験すらできないと聞きました。本当ですか? でも勝手に思っていることですが、2007年問題で少子化のため大学の募集と出願が一致すると言われているくらいなら、もっと小さい3.4歳の子たちは倍率高くないのではないですか? お受験戦争の実情教えて下さい。 都立入試で・・・(三鷹高校) 僕は都立三鷹高校を受けます 新聞に進学志望予定調査という 今現在の受験倍率(?)が掲載されていました 今年、三鷹高校の男子の倍率が急激に上がっていました 1.67倍と新聞に書いてありました 倍率が上がるので受験も厳しくなると思います 僕は素内申40換算45あります 偏差値は都立Vもぎで58~60くらいです (去年の過去問では平均85点くらい取れました) 質問 (1)この倍率から考えて、受験当日に どれくらい点を取ればいいでしょうか? (もしできれば約何点で合格率何%くらいというのも) (2)この進学志望予定調査の倍率よりこの後 さらに倍率が増える可能性は高いでしょうか? (3)推薦での倍率も相当上がるという事でしょうか? 倍率1.20とは? 私は中三の受験生です。 今ならしっておきたいんですけど、入試情報で ○○高校 定員200名 2008年の倍率1.20 とありますが、これはいったいどういうことでしょうか? 何人中何人合格というわけですか? どなたか詳しい方お願いします!! お願いします 静岡県星陵高校の情報をなんでもいいので教えてください例えば去年の倍率などです。 高校入試 静岡県星陵高校の情報をなんでもいいので教えてください例えば去年の倍率などです。 公募推薦について 始めまして。 自分は今、高校3年で今年大学受験を迎えます。 そこで日本大学 理工学部 機械工学科を公募推薦で受験しようかと思っています。 受験内容は、書類、小論文、面接(数学・物理の基礎的な口頭試問) と書いてありました。 数学・物理の基礎的な口頭試問とは、どのような問題か分かりますか? また、公募推薦は、平均評定や部活動なども結構影響してきますか? ちなみに、去年の倍率は1.0で一昨年が1.2です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など