ベストアンサー 「一日でおむつがとれる」本について 2003/04/15 13:24 「一日でおむつがとれる」という本があるそうですが 読んだことがある方、実際にやってみた方、どんな感じなのかおしえてください。 今、トイレトレの真っ最中なのですが、この本を買おうかどうか迷っています。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kazonobi ベストアンサー率23% (3/13) 2003/04/15 16:33 回答No.2 N.アズリン Rフォックス著主婦の友社から出ている本ですよね? 随分昔の事(11年前)で恐縮ですが、この方法で娘(1歳10ヶ月時)のオムツを外しました。 具体的な方法を要約すると、1日集中して子供と2人っきりで向き合い、最初はミルク飲み人形にミルクを飲ませて おまるにまたがらせ、おしっこをさせてお人形を誉める、本人にはどんどん水分を摂らせて、尿意を起こさせ、頃合を見計らってトイレに座らせ上手く出来たら褒めちぎる。 更に、上手く出来た記憶が薄れないうちに何度も反復させるべく、どんどん水分を摂らせトイレに行かせ誉める..と言う感じでしょうか? 確かに、小のほうは1日で完璧に教えるようになりましたよ。 但し、大のほうはしばらくパンツにしてくれちゃってました..(~_~;) たった1日掛かりっきりで教えただけでオムツ替えから解放されたのはとってもラクチンでしたが、上に子供がいたりすると100%それだけに集中するのは難しいでしょうね..。 今から思うと、「あんなに頑張らなくてもそのうち取れたかな?」な~んて、オムツの頃のモコモコお尻が懐かしかったりしちゃいますね..。 質問者 お礼 2003/04/19 14:24 なんだか大変そうですね。 一日で完璧に教えるようになったなんてすごいですね! うちはできるどうか分からないけど でもなにかトイレトレの参考になるかもしれないので 買ってみようと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mayurin ベストアンサー率25% (49/193) 2003/04/16 23:14 回答No.3 その本、買いました。「1日で」というのについつられて・・・。 内容はNo.2の方が説明してくれている通りで、ミルクのみ人形(おしっこが出るやつ)を使って、集中的に遊ぶ(トレーニングする)というものです。 しかし、普段は仕事に行ってるし、上の子もいるし、1日中2人でじっくり向き合うなんてことはできなかったので、結局この方法は実行してません。でも何か気が付いたらオムツは卒業してたという・・・。家ではほとんど何もトレーニングらしいことはしなかたんですけど、自然に何とかなっていくもんですね。保育所に行ってるので、みんなと一緒にできるようになっていくみたいです。 質問者 お礼 2003/04/19 14:27 いつまでもオムツしている子はいないですものね。 自然にとれるときはくるんですよね。 あせらずに頑張りたいと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 aiai105 ベストアンサー率0% (0/1) 2003/04/15 15:17 回答No.1 一日でおむつがとれる本では無いと思うのですが、家の子供もなかなかおしっこがトイレでできなくて失敗ばかりしていました。そんな時本屋さんで「ぷくちゃんのすてきなぱんつ」という本に出会いました。この本を読んであげたらすごく気に入って何度も何度も読まされました。そしたらちゃんと教えてくれるようになったんです!絵本では成功しているお話が多い中、失敗ばかりするぷくちゃんのお話です。子供は今でも「パンツの中でしちゃうと、ぷくちゃんになっちゃう」と言ってちゃんとトイレでしてくれます。試してみてください。 ・アリス館発行 作:ひろかわさえこ 「ぷくちゃんのすてきなぱんつ」 質問者 お礼 2003/04/19 14:20 うちもさっそくその本を買って読んであげたいと思います! ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児妊娠 関連するQ&A 「一日でおむつがはずせる」は、効果あり? 「一日でおむつがはずせる」という本が気になっています。 本を読んで、実践した方のお話をお聞きしたいです。 1 成功しましたか? (何日で、おむつをはずせましたか?) (失敗した方は、どんな風にだめでしたか?) 2 書いてある通りに行いましたか?(特殊なおまるや、人形が必要らしいですが、それは用意しましたか?) 3 お子さんは、何歳何ヶ月のときでしたか? などなど、教えてください。 まだ、その本を購入していないので、本の内容を良く知りません。 できれば、どんな感じで進めていくのかも教えてください。 いつまで経ってもおむつがはずれないので・・・ 3歳8ヶ月の男の子がいます。 小・大どちらもいままで オムツ以外に出したことがありません。 オムツの中がぱんぱんでも、おしりがかぶれても 不快感がないのかずっとつけたままでいます。 呼びかけをしたり様子を観察するのですが 「いつのまにか」出ていたり、今はおむつも 汚れたまま1時間以上居ても平気です・・・ (むしろ、トイレにいこう、とりかえようというと かんしゃくを起こし大暴れします) 布タイプのオムツにして、汚れたままだと 気持ちが悪いと教えたいのですが効果は あるでしょうか・・・ おむつはずしの経験を教えてください。 自分は平日フル残業ありで働いているため 保育園に預けていますが、保育園では 一切トイレトレをしないとの事になっていて 紙おむつですごしています。 また、クーシーズ、ファジーバンズを 利用されていた方、利用感を教えてください。 歩くようになったらオムツはパンツ型で当たり前? 先日、保育園の連絡帳に『しっかり歩くことができるようになったので、パンツ型オムツを持ってきて下さい』と書いてありました。とりあえず『買っていないので今回は今までと同じ物でお願いします』と書いてテープ型のを持っていったのですが、内心かなり驚きました。パンツ型のオムツを買うつもりなんて全くなかったので。 テープ型のオムツにも目安として8~12kgまでなどと書いてありますよね。その範囲なら特に問題なく使えるということだと思っていました。 パンツ型のオムツはどうしても割高な感じがして買う気になれません。そんなところよりもっと他のことに(お金を)かけてあげたいと思ってしまいます。 こんなことで保育園に逆らってもしょうがないでしょうから次回からはパンツ型を持っていこうとは思っていますが、普通に歩くようになったらパンツ型オムツを使う物なのでしょうか。 子供は1歳5ヶ月なので、トイレトレもまだまだ先だと思いますし。心配なのは、パンツ型を履いてしまったらテープ型を嫌がるようになってしまわないかということです。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム まだオムツがとれていないのですが水遊びに誘われました もうすぐ3歳になる我が子はまだ紙おむつです。 トイレトレも進んでいません。 ママ友から子供達を水遊びさせようとお誘いをうけたのですが (おそらく家の前でビニールプールで遊ぶんだと思います) 水着で入れたらひんしゅくでしょうか? 水遊び用のオムツを買ってはかせたほうがいいのでしょうか…? 一緒に遊ぶ他の子2人も同じ歳の子なんですが、2人ともオムツは外れてます。 親としてはみんなと一緒に水着で入れてあげたいんですが… どう思われますか? パンツ式のオムツ高いですね… トイレトレーニングをはじめました。 今までずっとテープの紙オムツだったのですが、 娘が、「パンツ!パンツ」と喜んでパンツ式の紙オムツを はきたがります。 テープ式をつけると、「パンツ!」と言ってはきかえて しまうほどです。 しかもはきかえる時は、トイレに行った後と思っている らしくトイレに行った後(おしっこは、たまに朝1番に 出る位でそれ以外はトイレで出ないのに) パンツ式にはきかえています。 テープ式から、パンツ式にかわって1袋20枚も違うので ビックリしました。まだ朝しかトイレトレはしていないし 寝る時は、テープにしたいのですが、何とかテープ式を 喜んで履いてくれる方法?を教えて下さい。 朝とかたまに気がついた時しかトイレにさそっていないの ですが、1日2.3回に誘ってみようかな?と思って いるのですが、どんな時間やタイミングがいいですか? あとトイレトレをしてる方でオムツの節約方法があれば 教えて下さい。パッド式とか使ったらいいのかな? ドレミからマミーポコには、してみました! パンツパンツ!と喜んで履いているのは、成長した証拠で いいのであれば、このままでいこうかな?とも思っています。 ご意見宜しくお願い致します。 3歳半でもおむつがとれない子 経験談お願いします 3歳半の息子がまだおむつがとれません。 保育園に0歳から行っており、クラスで先生がトレそうな子から トイレトレ始まったのですが、月齢高い割に おしっこが近いため、トイレトレはなかなかはじまらず 私も下の子を妊娠したので手が回らず待ってしまって、気付いたら2歳半過ぎ。 その頃一度布パンツになったら、寒くてすぐにもらしてしまい、 それがトラウマのようになり、布バンツをとにかく拒絶するようになってしまいました。 今はうんちはもらさず、トイレかおまるでできますが、 おしっこは、1/4はトイレかおまるで、あとは忘れてオムツか、確信犯でオムツです。 シールやごほうびで釣ったりもしましたが、こんな感じで進みません。 保育園ではクラスで残り二人がオムツ、15人がもうとれています。 他の子がとれているのはわかっているし、友達にも何でオムツ?と聞かれても全く動じません。 本人いわく、失敗するのがいやだと。確かに繊細なところがある子です。 あと1時間に1回は排尿があるのでおしっこが近いです。 オムツ外れが遅かった子が最後どうやってとれたのかなど経験談聞けたら嬉しいです。 またこうやったらとれるのでは?というアドバイスでもお願いします。 紙おむつはオムツカバーの替わりになりますか 現在2人目妊娠中の母です。 節約のために2人目は布オムツにしようと思うのですが、ちょっと自信がありません。挫折してしまったら逆にもったいないし。 3ヶ月~4ヶ月ごろまでは手が掛かると思うので紙おむつにして、余裕が出てきたら昼間は布にしようかなと考えています。 昼間の家にいるときだけ布でと思っているので、紙おむつがカバーの替わりにならないのか!?と無茶っぽい事を思いつきました。 実際2歳になる娘はのんびりトイレトレ中なので、紙おむつに布をセットして一回目は布でして2回目は紙でと言う風になっています。(普段は保育園なのでその間は紙ですが。) 私の思いつきは無茶でしょうか。バカなことを・・・とあきれる方も見えるかと思いますがアドバイスお願いします ちなみに、産休と言う形になるので上の娘は昼間は保育園です。今回は少し気持ちに余裕を持って育児できそうなので布を思いつきました。 おむつ替えセット こんにちは、ただ今8ヶ月の妊婦です。 色々準備している最中なので細かいことなのですが先輩方、教えて下さい。(._.) 1.おむつ替えセットを作っておくと楽そうですが、どれどれをひとまとめにしておくと楽でしょうか? 今考えているのはオムツ一日分・ティッシュ・おしりふき・オムツ替えの時に敷くシート(今のところバスタオルかタオルと考えてます)です。 2.お出かけの時に持っていくケースを手作りしようと思うのですが何を入れるのかまだ見当がつきません。オムツ2~3枚、ポケットティッシュ、ミニおしりふき、ハンドタオル、などでしょうか? この他これがあると便利だよ、などアイディアがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 男性が1日中おむつを履くのはよくないのですか? 聞いた話なのですが、男性が1日中おむつを履いていると、生殖器に影響するのですか? 僕は神経性頻尿でずっとおむつを履いているのですが、夜は普通の下着のほうがいいのでしょうか? オムツはずれ時期のトイレの間隔 二歳の誕生日くらいからトイレトレをはじめて今4ヶ月になろうとしてます。 多分膀胱の機能は整ってきており、オシッコだけはトイレで出来、オムツでしなくなりました。 ただ溜めておく時間が長く普通はどれくらいなのかがイマイチわかりません。 夜はたまにオムツでしてますが、20時半には就寝朝6時起床して、トイレに行くと出ます。 その後誘わなければ昼食前11時くらいまでしていなく、たまに電車や車で移動を挟む時間があると午前1回、午後2回、寝る前1回くらいの日もあります。 自分から出るという日もあるので毎日という訳ではないのですが、二歳くらいだとどのくらいがちょうどいい間隔なのでしょう? ウンチはまだできません。 寝ている時のオムツ脱ぎについて 特に意識はしていませんでしたが、先日2歳の子供がおまるでのおしっこに成功しました。 それからは一日に何度かおまるに誘い、でも(出ると言ったときでも)8割は何も出ずに終わりということがほとんどです。 一日に何度もオムツを脱ぐようになったからなのか、寝ている時にズボン・オムツと脱ぐようになってしまいました。 ズボンはいいけど、オムツはまだまだ困るので、股下をボタンで留めるタイプの肌着をきせていましたが、どうも力ずくではずしてしまうようで・・。 昨日とうとう布団におしっこをしてしまいました。 トイレトレをしているうちは、よくあることなのかな?とは思いますが、これからの季節洗濯も外に干せないし、困ってしまうのが目に見えています。 同じような経験をされて、「うちはこうしてました」という方、ぜひアドバイスお願いします。 1歳の誕生日にオムツが外れていた?! 私の旦那の話なのですが、義母は、「この子は1歳の誕生日にはオムツが 外れていた。昔は布だったから~」と言うのですが、信じられません。 1歳ですよ!おしっこが出そう、という感覚もまだ分からない頃じゃないの でしょうか? 私の親に聞いても、「多分2歳だったと思う~」という曖昧なものでした。 私は1歳の誕生日にはオムツが取れていた!という方はいらっしゃいますか? 義母の話は本当なのでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム おむつを買うのに悩んでいます。 私は、大学生なのですが、未だにお漏らしがあります。 大きい方も小さい方も気付いたら出てくる感じです。 中学の時まではお漏らしがあることをおやが知っていましたが、高校の時にお漏らしが治ったと言ってしまい、今では親に治ってない事を言うのが恥ずかしいので言えません。 今までは幼い妹のおむつを使っていましたが、妹がおむつを必要としなくなってしまったのでこれからは自分で買わなくては行けなくなりました。 ですが、実家暮らしの為ネットで買うと親にバレてしまいます。 そこで、薬局で買おうと思ったのですが、それも恥ずかしくてできません。 でも、余っているおむつも残り少なくなってきました。 薬局で恥ずかしくなくおむつを買う良い方法はありませんか? できれば大人用が良いのですが… オムツかぶれ? 私には生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 あかちゃんのおしりの穴に回り1cmぐらい赤くなっています。オムツかぶれかな?それ以外の何かかな?来週の木曜日に3ヶ月検診があります。その時までまってもいいですか?お風呂の時に泡のソープで洗ってもいいですか?オムツを変えるときに何かした方がいいですか?今までこまめにオムツを変えてたのですが、どうしたらいいですか?痛いのでしょうか?どうにかしてあげたいのですが。質問の回答お願いします。 夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか 夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか よろしくお願いします。 2歳4ヶ月男児の母親です。 昼間のおむつは既にとれていますが、夜はまだおむつを履かせています。 おむつにおしっこが出てる時もありますが、ここ1ヶ月くらいはおむつにしてない事のほうが多いです。 あまり寝る前にガブガブ水分を摂る子では無いので、おむつに出てる量もさほど多くはありません。 たまに夜いきなりむくっと起きて「おしっこでる~」と言う時があるので、その時はトイレに連れて行きます。 こんな感じですが、夜のおむつは皆さんどういうタイミングで卒業してるのでしょうか? 全くおむつが濡れなかった日が1週間とか続いた場合に思い切って布パンツにするのでしょうか? 数ヶ月おむつで様子見て、夜でもおしっこをきちんと訴えられるのを確認して、まったく漏らす事なく大丈夫って完璧なところで布パンツ?でしょうか。 夜に関してはまだ2歳ですので焦りはなく、おむつのサイズがあるまで(今はビッグより大きいサイズとかありますよね)はずれなくてもいいというのんびりとした気持ちはありますが、息子がおしっこで起きたり朝まで全然おむつに漏らしていなかったりするので、これはそろそろ…親のやる気が必要なのかなと。 BIGも「その日から読む本」的な本もらえる? ジャンボ宝くじ・ロト7・ロト6は、高額当選した際に「その日から読む本」という本をもらえるそうですが、サッカー宝くじの「BIG」も、高額当選した際には「その日から読む本」に類似した本をもらえるのでしょうか。ご回答お願いします。 おむつについて。 こんばんは。私には1歳2ヶ月の娘がいるのですが、おむつをはずそうかどうか悩んでます。おむつをはずすのは夏がいいとよく聞きます。今年は早すぎるかな?とも思うのですが、来年では少し遅いのかな?とも思います。友人に保母が2人いて、1人はそろそろ始めてもいいんじゃない?と言うのですが、もう1人は来年でいいんじゃない?と言います。1歳5ヶ月くらいでお子さんのおむつがはずれた方っていらっしゃいますか?私は2歳になる頃とれたそうなんですが・・・。他のお子さんはどんなものなのでしょうか?初めての子供なのでよくわかりません。アドバイスお願いします。 紙オムツに比べた布オムツの利点とは? 生後2カ月の第一子を持つ母親です。現在、紙オムツを使っています。生まれるまでは、しばらくは紙オムツで、余裕ができたら布にしようと漠然と考えていました。が、今一日10回くらいはオムツを変えるので、これで布だったら洗濯も大変だなと思いはじめました。 友達に聞くと、やはり今は布は少数派です。私や私の妹は当然のように布オムツで育ってきましたが、今はそういう時代ではないのかもしれません。 そこで、経験者の方にお聞きしたいのですが、紙オムツに比較して、布オムツはどのような利点があるのでしょうか?もちろん長期で見れば、布オムツが経済的であることはわかっています。それ以外に布でなければという利点があれば、教えてください。 パンツ型おむつって? 最近気になりだしたのですが、パンツ型おむつってどういう状態になったら使う物なのでしょうか。又は、子供がある決まった年齢になった時に普通のおむつから変えて使う物なのでしょうか。うちの子供は今9ヶ月ですが、元気いっぱいでおむつ替えが大変になってきました。寝ころんで行うよりは履かせる方が楽?なんて思ってしまう今日この頃です。実際使っていらっしゃる方、ご存知の方、教えてください。 入園式はオムツ又はパンツ 来月入園の息子が居ます。まだ完全にオムツが取れていなく、夜寝る時と少し遠出する時とかトイレが近くに無いとわかってる時は、オムツを履かせています。 入園式は諸々含め約1時間半ほどあり、その後はうちの園では各コースごとに(住んでる場所ごと)先生達と一緒に徒歩で帰ります。 初めての行事で慣れない事なので、なにが起きるかわからないのでオムツにしようか、それとも最初からパンツで経験させ慣れさせておいた方がいいのか迷っています。 現在家に居ても時々漏らす事(言うのが遅く)があるので、式の最中漏らすのが一番の心配です。 園からは、入園式での事は何も言われてないですが、入園するにあたってオムツが取れていた方が望ましい感じです。(園にはパンツで来て、着替えを持ってくる) うちの子のように、お子さんが完全にオムツが取れていない方はどうされますか?又はどうされましたか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なんだか大変そうですね。 一日で完璧に教えるようになったなんてすごいですね! うちはできるどうか分からないけど でもなにかトイレトレの参考になるかもしれないので 買ってみようと思います。 ありがとうございました。