• 締切済み

彼女です。こういう女性と結婚しないほうがいいですか?

私の彼女です。28歳アパレル管理職。 付き合い一年ちょっと。彼女は年齢的にも早く結婚したがっています。 既婚者、独身者、男女問わず意見がほしいです。 (1)実家暮らしなのにほとんど貯金がない。携帯親払い。  (毎月店の服を買わないといけないのでといいつつ普通に買い物もする) (2)ファッションにはかなりのこだわりがある。  (これは彼女の魅力でもありますが道行く人のファッションチェックが嫌) (3)家事をしない。料理下手。作る頻度も私9:彼女1  (私が一人暮らしで彼女より時間がある。皿洗いはしてくれます) (4)お礼にこんど~するね。こんどは私が払うね。といって実行したためしがほとんどない。  (これが一番いやです) (5)過去に一度他の男に傾きかけたことがある。  (今でもかなり心の傷です) (6)車の免許をなぜか取らない。今後も取る気はない。  (男を助手席に乗せる女がきらいとか。。意味不明) (7)タバコを吸う。  (私も吸うので止めてと言いにくいです) (8)友達が少ない。 (9)好き嫌いが多い。特に白米が苦手。  (自分は大好き) 嫌な点ばかり書きましたが付き合ってる分には可愛くて楽しくていい子です。別れたい訳じゃないですし楽しく付き合ってます。 ただ結婚となると。。正直これらがかなりひっかりります。 特に(1)(4)(5) またこれらを改善してもらうにはどうすべきでしょうか。。?? いろんな意見をお待ちしてます。

みんなの回答

  • ham0322
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.15

現在、結婚を考えているものがいる男性です。 (1)は厳しいですね。これは(2)のために(1)を親に容認してもらってる 部分も多々ありますよね??自分のしたいことをするために、親に 責任を負担してもらう方は厳しいんじゃないかなぁと思います。 (4)は僕も嫌です。僕の場合「払わない」のが嫌なんじゃなくて、 「男性が払うのが当たり前」って思っているその根性が嫌です。 それに、出来ない・する気がないなら言うのをやめてくれと思います。 (5)は正直僕はあんまり気になりません。傾きかけたと言うことは、 質問者様と他の男性を天秤にかけた結果、質問者様が上だった んですよね?これは言い寄って来る方がいれば、いつでも発生 する可能性がある内容だと思いますし、何より競り勝ってらっしゃる ので、良いじゃないですか?と思います。 (9)ですが、実は僕も非常に好き嫌いが多いです。魚が全くダメです。 ですが、結婚を考えている相手は魚が大好きなので、最近は少しずつ 克服しています。 今の所、お寿司屋に行っても、多少楽しめるぐらいまで克服しました。 結論ですが、質問者様が特に嫌だと思われる(1)(4)(5)について、 改善する気持ちと実行力があるかどうかをしっかり見た方が良いと 思います。 一緒に生活する上で改善が必要な所があって、それが弊害になっている のであれば、相手のために真剣に改善すると思います。 「改善できるか」ではなく「改善する努力ができるか」が大事なのではないでしょうか。 結果的に、質問者様が幸せになる選択が出来ることをお祈りしております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

>嫌な点ばかり書きましたが付き合ってる分には可愛くて楽しくていい子です。別れたい訳じゃないですし楽しく付き合ってます。 結婚にはこれが一番重要だと思いますよ。 専業主婦になるか、それとも共働きするかで大きく変わってくると思いますが、質問の内容から、専業主婦でしょうかね? (1)(2)(4)は金銭感覚の問題ですね。 収入が多ければ問題ないでしょうけど、収入があまり多くない場合は生活に関わってきます。 切りつめても生活できなければ、働いてもらう以外方法はないのですから。 結婚する前に十分話し合い、彼女自身が生活を運営する上で収入と支出を把握し、金銭感覚を身に着けてもらわなければならないと思います。 (3)は専業主婦になるのであれば、家事はしてもらいたいところですね。 働くのであっても、分担しなければ、あなたに負担がかかるでしょうから。外食は嫌なんですよね? これも、結婚前に約束しておくことが望ましいですね。 まぁ料理が出来ない子って結構いますよ。 結婚前にあわてて料理教室に通ったり^^ (5)は問題ですね。約束してどうなるものでもないので。 でも、これは改善するとかしないとかいう問題でもありません。 二人が不満にならず仲良くやることしかないでしょう。 (6)例えばあなたが休みの時でなければ外出できないような地域に住んでいらっしゃるのであれば、車のない不便さを考えてもらったら良いと思います。 なくても生活できるなら問題ないのですが、あなたも週末に友人と出かけたり出来なくなるようであれば、それは問題だと思いますので話し合ってみたら良いと思います。 (7)あなたも吸うなら止めろといっても説得力はありません。 もし彼女にそう願うなら、あなたも止める必要があるでしょう。 禁煙は同じようにつらいのですから。 妊娠したら、さすがに嗜好品と言っても、赤ちゃんの体にも母体にも良くないので、協力して二人とも止めるように努力しましょう。 (8)友達が少ないことは仕方がないことですが、専業主婦で話し相手がいないと非常に寂しがるかもしれません。 家族ぐるみという言葉がありますが、あなたの友人で結婚してる人がいれば、奥さんを連れてきてもらって四人で遊ぶと良いかと思います。 そのうちあなたがいなくても、奥さんと遊ぶようになるかもしれません。 (9)好き嫌いは、子供じゃないので本人の好きなようにさせたら良いと思いますよ。 白米が健康的である根拠はありませんし。 ただ、年齢を経ると野菜を自分から注文する人が増えるように、お米が好きになる人も多くなります。 とりあえず別メニューで用意してもらって、面倒になってきたら白米を食べるようになるかもしれません。 ご飯がおいしく食べれるおかずを作ってもらう(自分で作る?)と良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayamiooi
  • ベストアンサー率22% (89/404)
回答No.13

私なら 絶対にしません まず付き合うこともありません(私が男ならです・・・) これだけが判明してて結婚はありえません 余程愛して止まないなら あなたの伴侶ですから・・・・ たばこ・・・何にも気にならない人ならば自由ですが       結婚となるとやはり妊娠 赤ちゃんへの影響は大きいです         (卵巣がやられてるケースが多いらしいです) 貯金がない・・・経済観念が問題(最悪) 車の免許は どうでもええ! 家事をしない 料理下手 ・・・・・これも最悪   私が男なら 自分も料理を頑張るとは思いますが 料理上手な奥様をもらいたい(ちなみに私は女で料理下手・・・なので尚更そう思うのです) 疲れて帰ってきただんなさまに美味しい料理☆とは思うものの下手なんで・・・ たったの1年で燃え上がる恋人たちもいますが離婚も多いですよね あなたのことですから 幸せなはずの結婚が一生を狂わす重い人生にならない様に・・・・・☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you0110
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.12

女性です。 確かに、彼女、個性強そうだし、裏表も無くて付き合う分には楽しそう。 ただし、あくまでも付き合う分には^^; 結婚となると別かな~~~。 生活圏内を共にするわけですから、どうしても、協調性、思いやり、譲り合いは必須ですよ。 まぁ、せめて、「ごめんなさい」「ありがとう」は素直に出てこないとキツイですね。 我慢だけ強いられるような結婚生活は最早地獄です。 それは、彼女にも質問者さんにも言えること。 あまりにも生活相性が違いすぎると「好き」だけでは乗り越えられないものがありますからね。 彼女の道理だけ通していたら、当然質問者さんがつぶれます。 まぁ、ためしに、生活費を出し合って、 1~2週間ほど質問者さんの家で一緒に生活してみればすぐにわかります。 「もう二度と嫌」か「案外上手く行くかも」か、どちらかにしかなりません。 私なりの所見ですが、実家出たこと無い人は、他人と住むことに慣れてないため、実家ルールを押し付けることが多いです^^; これは、あくまで、躾の問題も出てくるので一概に言えませんが・・ 携帯代を親が黙って払ってる、他人に感謝する意識が薄いところを見る限り、かなり難ありでしょう^^; 一人暮らし同士の方が、生活の上での暗黙の了解をわかってる人が多かったかな??って思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itsusora
  • ベストアンサー率14% (17/121)
回答No.11

改善といってもこれはほとんど無理でしょ。 彼女は楽したいだけで、貴方に一方的にやってもらうのが 好きなんですから。 本当の意味での思いやりなんて持ち合わせて無いように見えます。 改善じゃなくて、貴方が全て受け入れてやる覚悟が無いのなら 結婚なんてやめた方がいいんじゃないですか。 待ってるのは地獄の結婚生活だと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -hide-
  • ベストアンサー率14% (8/54)
回答No.10

36歳既婚男です。 私の主観でよろしければ・・・ 彼女と結婚すると苦労しそうです。 28歳にもなって携帯代を親に支払わせて自分は好きな物を買うってとこは頂けませんねぇ。 ファッションにもこだわりがあるようなので、結婚後も食費を削ってでも服とかに浪費しそうな気がします。子供の飯よりもブランド鞄って人が身近にいたもので^^; koma5772さんが指摘されている点は何も間違っていないと思います。 改善には話し合うしかありませんが、一筋縄ではいかないでしょう。どれも改善には彼女に苦痛を強いることになります。1個や2個の改善ならまだしも、9個の改善ともなると別れ話にしかならないかもしれませんが、大事なことだと思います。 結婚はこの先何十年も一緒に生活し苦楽を共にします。 それには信頼、助け合い、そして愛が必要です。時には我慢や忍耐も必要です。 その相手は彼女ですか? お互い×を付けないためにも、将来的なことも含めて考えて見られてはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.9

20台の結婚6年目です。 彼女にもkoma5772さんの気になってるところを挙げてもらったらどうでしょう? で、お互い譲れる・妥協できる所とそうでないところを一度ちゃんと話し合う。 付き合ってるときは両目で見て、結婚したら片目を瞑れっていいますよね。うまいこといったものです。 お付き合い中こそ、目を見開いてしっかり相手を見定めるべきなんです。 恋は盲目・あばたもえくぼってのがまさにその反対ですが確かに危険です。 誰にも結婚相手に求める譲れない線はあるはずです。 そこは死守するべきです。 相手が不機嫌になろうとハッキリ言うべきです。 そこでキレたり、「じゃああたしだってあなたのここが気に入らない」などと論点を逸らすなら結婚相手としてふさわしくないことがよくわかってそれはそれでいいじゃないですか。 我慢して、結婚したら変わると思ってやはりだめで離婚する人が最近は多いですよ。 本音を言って嫌われるなら嫌われてしまえー。 頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.8

初めまして 二児の母です。 改善は難しいでしょうね。 彼女にとって 貴女はとても都合が善いですもの~。 料理がヘタでも大丈夫だし、《今度ね~》が通用する、浮気も許して貰えた、免許も年齢が増せばどうにでもなる/等。。。 浪費家、自己中(ファッションは自由ですからね~心で思えば良い事です)、それこそ 何様のつもり? って感じですけど。。。 家事をしないって事は 結婚すれば いつか子供が産まれます。 その子供に家事は やって教える(子供が見て覚える)ので、子供も可哀想。 ハッキリ言えば 好いて貰おうとか 貴女の疲れを癒そう事って 愛情ですよね? それが彼女には持ち合わせてないのだと思いますよ。 貴女の方が時間がある=結婚しても同じですから 家事は一手に貴女が引き受けなくてはなりません。 最大は 浮気ですよね~。 やっぱり 愛情が薄いから他の男性に気移りしていると思うので、結婚されても 貴女の独り相撲になってしまって 貴女が疲れてしまうと思いますよ。 付き合う事と 結婚は 極端に言えば 別物です。 お付き合いがあって結婚には至るのですが、お互いが一生の賭けですからね。 でも 相手に賭けるのではなく 相手に賭けた自分に賭けている って事ですからね。 改善なんて方法ありません。  貴女が改善依頼をしても 彼女自身が思わないと続かないですものね。 ダイエットと同じ、、、周囲に《痩せた方が良い》って言われても 当人が頑張る事をしなければ、変わらないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99227
noname#99227
回答No.7

いやあ。。。 これだけ見ると良いとこないんですが(笑) ファッションセンスが良くて、美人ってことでしょうか? えとですね、私の持論なんですが、好き嫌いが多い人は我儘です。 ものすごい神経質な場合もありますが、親がしつけを失敗してるか、親の料理が下手でマズイものしか経験してないか、我慢が足りない場合が多いんですよ。 親も料理下手な可能性が大きいですね。そうなると子どもである娘も料理できませんから、一生レトルトとお友達です。あなたの子どもが同じく味音痴になります。 美人は3日で慣れますが、毎日の食事を満足に作れない人は、一生の不作ですよ?好き嫌いが多くて我儘だと、食に関しての改善も難しいかと。 男を掴むには胃袋から、という言葉がありますが、結構食事は大事です。よく考えて、あわてて結婚しないほうが良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.6

30代既婚女性です。 1)結婚したがってる割に、経済観念が無い(^_^;) これは安心して、家のこと任せられないでしょう・・・ 携帯代まで親持ち??結婚するときにかかる費用は誰が持つのかしら?? 式に新居・・・色々とかかりますよ。洋服につぎ込んでる場合じゃないでしょう。 収入に見合わないお金遣いの荒さは、結婚しても直らないと思います。 2)これは仕事上仕方のないことでしょうね。本人も好きでしょうし 3)家事に関しては得意な方がすれば良いし、最近では女性も男性並に働きますからね・・・(^_^;) 時間がある方が分担してこなすしか無いと思います。 彼女と結婚するなら、家事に関しては諦めた方が良さそう・・・ でも、「出来ないからしない」っていう姿勢はいかがなものか??って思います。 出来ないけど、できるように努力する、っていう姿勢は欲しいですよね。 4)他にお金使ってるから、質問者さんまで回らないのでしょうね(^_^;) 5)これは今後もありえるかもしれません。 6)個人の価値観ですね。運転する気が無いだけでしょう。 7)お互い様 8)私も少ないですが、信頼できる長年の友人は何人かいます。 面倒なので、今更、深くつきあう友人増やすつもりはありません。 9)食べられなくても、作れるなら問題ないでしょう。 私が考えるに・・・良い妻かどうかより、良い母になる要素があるかどうかとしてみると、ちょっと心配かなと・・・ 家事がこなせない、好き嫌いが多いとなると、子供に悪影響を与えかねません。 それに、あんまり結婚向きじゃないかも(^_^;) どれをとっても、良くも悪くも「自己中心的」としか見えませんから。 大人しく家庭に収まってるタイプじゃなさそうですし。 今みたいに、実家で自由に独身を謳歌してる方が合ってると思いますよ。 子育てには、どうしても自分を犠牲にするところは多いですからね。 無理して結婚しなくて良いと思います。こういう人は。 今更、性格改善させてまで窮屈な結婚生活を強いるのは可哀想・・・ ノビノビしてるからこそ、彼女の良さがあるのでしょうし。 「こういう彼女でも良いから」って丸ごと引き受ける度量が無ければ、すぐ破綻すると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A