家相・風水◆二世帯住宅における“家の中心”はどこ?
家相・風水◆二世帯住宅における“家の中心”はどこ?
こんにちは。
家相・風水に関する質問です。
建物を家相・風水で診断する場合、通常はその家の中心を基準に方角などを見ますよね?
もし、建物が二軒をくっつけたような構造だった場合はどこが中心になるのでしょう?
イラストのように、一階と二階で二世帯を分けるのではなく、二軒を単純にくっつけたような間取りの場合、
家相・風水の中心は、建物まるごとの中心を見ればよいのか、左右それぞれで見ればよいのか、どちらでしょう?
補足・条件
○玄関、各水周りはそれぞれ設置されている。
○屋内のドアから行き来は自由にできる。
○電気、水道などのライフラインは単一。
○世帯(家計)は完全に別。
○1階の床面積は同じ。
○片方にだけ2階がある。
※イラストはイメージです。二軒をくっつけていることを表現したいだけで、間取りは即興です。
アパートやマンションでも同じようなことが言えると思いますが。
よろしくお願いします。