- 締切済み
どうして同じ料金
Yahooの路線検索などで調べてみると 武蔵中原 → 池袋間 と 武蔵小杉 → 池袋間が ともに最安料金で大人片道350円と出ます。 どう考えても南武線の武蔵中原 → 武蔵小杉間が ある分、武蔵中原-池袋間の方が高くなると思いますが、 これはどうしてでしょうか。 特別な切符の購入方法があるのでしょうか。 よろしく、お願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ceeda34
- ベストアンサー率36% (517/1418)
理由は他の方の回答でお分かりと思います。 本来なら武蔵中原⇒武蔵小杉の130円がプラスされて480円となりますが、ここの区間は通過連絡運輸設定区域による通算の特例区間に該当します。 南武線、宿河原-矢向の各駅から武蔵小杉で乗り換えて、東急東横線で山手線内の駅に向う場合にある特例措置で、JR南武線と、JR山手線内の利用する区間を一緒に通算する特例が存在します。 ですので本来なら 武蔵中原⇒武蔵小杉(1.7km)130円 東急東横線:武蔵中原⇒渋谷:190円 山手線:渋谷⇒池袋(8.2km)160円 となるところを JR東日本利用区間距離のみ通算して9.9kmとして請求します。 JR東日本電車特定区間の9.9kmの運賃は160円ですので、これと東急東横線の運賃190円の合計が、武蔵中原からむ刺し子すぎ乗り換え東横線利用での池袋までの運賃となります。 >特別な切符の購入方法があるのでしょうか。 はい、まさにそのとおりでこの特例を受けるには特別な購入方法があります。 それは『乗る駅から降りる駅まで一挙に買うこと』です。 つまり『武蔵中原から武蔵小杉で東横線に乗り換えて、渋谷で山手線に乗って池袋に行く』という乗車券を、武蔵中原の駅で購入しないといけません。 池袋から武蔵中原に行くときも同じです。 そうしなければ、最初に書いた480円が適用されます。 なお、この制度は結構古い時代からやってます。 私が子供の時にはあったと思いましたので、少なくとも自動改札が世の中に登場する前にはありましたね。 ですので、東京山手線内の駅と宿河原-矢向の駅では、必ず券売機で武蔵小杉経由で山手線内まで(またはその逆)の乗車券が一挙に買える仕様になっています。 この制度は日本全国色々なところに存在してます。 武蔵中原-南多摩の各駅と山手線内の駅を利用する場合は、登戸乗り換え小田急を利用した制度も存在します。 東京メトロの千代田線で西日暮里-北千住を利用した両端の通算。 東京メトロ東西線、中野-西船橋を利用した両端JRの精算。 ほかには伊勢鉄道(河原田-津)、鹿島臨海鉄道(水戸-鹿島サッカースタジアム)、三陸鉄道etc 東武鉄道には野田線の柏-船橋を利用した常磐線と、総武線の制度がありましたが廃止されてます。 もっと凄い変り種は福岡市交通局の姪浜-博多を利用した両端JRの場合。 新幹線を利用した場合、JR東日本にまで適用されます。 逆にありそうで無いのがりんかい線の大崎-新木場。 制度がある区間については全て、乗る駅から降りる駅まで一挙に買うことが条件です。 東京近郊の場合suica、PASMOが使えますがこの制度は適用されません。 しかし、最近はシステム改善で、一定時間何に乗り換え完了すれば、適用されることになっているらしいです。
- uchitose
- ベストアンサー率33% (54/159)
これは「通過連絡運輸」といって、 JR→私鉄等→JRという乗り継ぎが可能である場合に、 前後のJR線の営業キロを通算して1区間分の運賃として計算するように 協定が結ばれているためにこのようなことが起こっているのです。 JR南武線の場合「武蔵中原」~「南多摩」と山手線の各駅の間に 東急電鉄武蔵小杉駅をはさんだ場合これが適用されることになっています。 上記のケースの場合 池袋→(JR)→渋谷→(東急)→武蔵小杉→(JR)→武蔵中原 で計算されていると思われますが、 このうち、JR部分の 池袋→渋谷(8.2km)/武蔵小杉→武蔵中原(1.7km)を 一本化して9.9kmとして計算し、 これに東急の渋谷→武蔵小杉(190円)を重ねて「350円」としています。 このJR部分が、8.2kmでも9.9kmでも「160円」なため、 故に「池袋→武蔵小杉」の運賃と「池袋→武蔵中原」の運賃が一致するのです。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
東京急行電鉄 武蔵小杉→渋谷の190円。JR東日 渋谷→池袋の160円。 これは、疑問ありませんね。 では、武蔵中原→武蔵小杉間の運賃は? その秘密は、武蔵中原で乗り継ぎ乗車券が買えるからです。 この場合、東急を挟んでも、JRの距離は通算されます。 武蔵中原→武蔵小杉間1.7Km 渋谷→池袋8.2km 計9.9Km 即ち、7~10Kmの刻みで160円となるのです。
- ann_dv
- ベストアンサー率43% (528/1223)
JR - 私鉄 - JRの切符を1枚で購入すると、私鉄を挟んだJRの運賃が連続した営業距離で計算されます。 Suicaやパスモを使ってしまうと、この計算方法が適用されずに割高になってしまうようです。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
JRでも私鉄でも、距離に対して、運賃は従量されますが、その巾には少し余裕があります。 1,5でも2kmでも0.1~2kmは130円というような巾です。 武蔵小杉、武蔵中原ともに池袋と距離が350円の範囲の距離の巾に中にある駅なのでしょう。 私鉄などの駅で、運賃表を見れば、同じ料金の中に4つも5つも駅が入ってることに気づくと思いますが。