バドミントンのラリーとラリーの間の時間について
僕は大学でバドミントンをしています。
最近シングルスでスタミナ切れから試合に負けてしまい、試合後のアドバイスでもっとラリー間の時間を使えと言われました。
具体的にはサービスをゆっくり打つとか、シャトルをゆっくり拾い慌ててサービスの姿勢に入らないとか、タオルを使うとかです。
ただここで疑問なのですが、11点取った時や21点取った後以外の時は、ラリーとラリーの間はどれくらい時間を使っていいのでしょうか?
ネットで調べたところ、決まった時間はないみたいで、タオルは審判の許可があればオッケーみたいですが…。
たまに公式戦でラリーとラリーの間にコート内を歩き回っている人などをみますが、主審が注意しなければ大丈夫なのでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いします。