素人が普通のソフトの指示に従ってファイルを削除するぐらいでは、最悪のケースでは読み取られるわずかの可能性はある。
ーー
ディスクの入れ替えだが
デスクトップ型(テレビ・ディスプレイとコンピュータ本体が別になっているもの)はハードディスクは5インチベイという本体内の棚に側面で(4-6箇所)ネジで止めて入っている。ネジをはずすとドライブが取り出せる。そして電源の線と情報信号の線の束ねたようなもの2くくりが箱の別の場所(背面?)に刺さっている。引っ張れば抜ける。ネジをはずすとドライブが取り出せる。
荒らしいのに差し込むとき形が違うので間違えることは無い。
ノート型の方は慣れないと易しくない。
新しい内臓(外付け式のハードディスクは不可)ハードディクを買って来て取り替えることが出来る。旧の、ネジでとめてあるのを、本体の外箱をはずして、裏側から見て、弁当箱のような箱があれば、上がDVDドライブの箱で、次がハードディスクの箱だろう。
値段は容量が1テラバイトでも1万円を切る時代で安くなった。
しかし始めての人には無理だろう。
ーー
またハードのことのほかに、ソフトの面で、OS以下が入っているディスクが無くなり、シンディスクの初期化とか、OSやソフトを0から新ディスクに用意しないとならないのだから。ここが未経験者には難しい。
ーー
チラシ広告を見てみると、2万円ぐらい(?)でそういう作業をやってくれるのを、正式商売として、大型販売店は充実してきているように見える。そういうところへ相談してみたらどうでしょう。
デスクトップがたは安いものもあるので、新しいのを買えといわれるかもしれないが。
「ディスク換装」とはこういうものだろう。
ーーー
>インターネットをすることになり
が社員がWEBを見るだけならよいが、商売(顧客を巻き込んで)に組み込む場合は、専門(ソフト)業者に相談することです。
お礼
遅くなってすみません!ご丁寧にありがとうございます。 初心者では無理ですよね。 義父のパソコンなので新しいものを購入しては、と話してみました。 面倒くさいから買う、って言うと思うので。