今これ投稿してるパソコンが先月で5年経過しました。しかしフリーズとかはあまりないですね。
前のパソコンも5年もたせました。買い換えたきっかけはCD-ROMドライブを交換してすぐまた壊れたから、TVを観たくなった(今のパソコンはTVチューナー付です、今はその機能使ってないけど)から、だったような?
メーカーのサイトを細かくチェックすることも大事、かなと思います。私は今のは3代目ですがいずれも富士通のノートパソコンなのでユーザー登録してます。おかげで色々助けてもらってます。
購入から1年半後に、まず私の故意でHDDが壊れて交換してます(この時も富士通のサポセンと電話しながらリアルタイムで診断しました、その結果HDDが壊れてることがわかったのです)。
そして今年、バッテリーが故障。これはよほど機械音痴でなければ簡単に交換できるものだったので、ユーザーページから注文して購入、交換しました。
またこれまた故意にですが光沢の液晶画面をスプレーで…市販のフィルムであっさり解決。
異常を感じたらすぐに問題解決、かなと。HDD交換は自分でできなかったこともあり痛かったですが、トータル修理費に7万かかってません。
あと無駄なアップグレードもやめてます。特に必要がなかったら使ってるソフトはそのままです(最近優待アップグレードのDMがうざくなってきたものもあります…)。IEもまだ6、メモリやCPUに負担のかからないようクラシックメニューにしてます。
またプリインストールで要らないソフトは削除しました。先にHDDが壊れた時、リカバリは自分でして下さいねといわれたのでそうしたら、インストールするソフトが選べました。不調かな?と思ったらリカバリも必要かと思います。
また他のソフトで代用できる場合はそうしてます。年賀状はラベル作成ソフトでつくってます。まあ、表の住所書きくらい手書きじゃないと愛がない!!と思ってますし、裏面を頼んでくる両親にもそう教育してます(^^;)
質問者様が書かれてる熱対策とかも自分の収入に見合った範囲でですがやってます。
本当は今年買い換えようかと思ったんですよ、TVチューナー付と書きましたけど当然アナログチューナー、家のテレビが故障をきっかけに地デジTVになったんですけどいいなぁ…って。でも考えてみると、元々そんな録画する番組ないし、録っても観てないのあるし(^^;)あと新しいOSも出るんですよね。今年転職したばかりだし、あまり経済的にも…。
という訳で、あと1年はもたせるぞって思ってます。
友人に、動画サイトの動画ひとつ観ただけでもフリーズするってくらいスペック的にも限界のパソコンを使ってる人がいます。彼女は
「でもお金ないし~データ移動させたりするの面倒だからお金貯めるまでガマンする!!映像が観たかったらレンタルしてきてテレビで観る!」
と言ってます。
質問者様が「長く付き合いたい」と思ったら壊れないようにする対策も必要ですが、多少処理が遅くても「その間本でも読んで待ってる!」という心構えも、長くもたせるコツなのでは~?と思いました。
(実は私も時々遅いと思う時がありますが、そういう時はトイレ行ったりお茶を飲んだり机周り整頓したりして過ごしてます…あっ水かけるような行為はいけませんよ?)
参考になりませんでしたらすみません。
お礼
詳しい説明をありがとうございます。とても参考になりました。 そうですね。たまに処理が遅くてイラッとしますが、待ってあげることも必要ですね。 ありがとうございました。