#2です。
そうですか、読んでらしたんですね。
失礼しました。
私もWinPCの読者なのですが、初心者にはちょっと…かもですね
3月号はかなり初心者向けでしたが読まれました?
私がもう一冊買っているのは「毎日コミニュケーションズ」の「PC fan」です。
毎月15・29日に発売で月刊誌よりやや情報が早いので読んでいます。
内容もかなり初心者から初級者に振っていますので判りやすいかと…
(特集で自作の手法を3ヶ月に1回はやってるんですが…、2月1日号は「自作の悩み相談室」が特集でした)
最新の4月15日号は「最強の得する自作」特集です。
私は、自作系の専門書を一冊も買ったことが無いんです。
理由は#2の通りで、すぐに時代遅れになって本棚の肥やしになるのは目に見えてるんで…。
「CPUのしくみ」とか解説されても半年後には新しい技術で造られてるし、用語なんかはネット上にあるし、
組み立て方法なんかプラモデルと一緒だし、トラブルシューティングなんか個々で違うからあてにならない。
それこそ、ここで聞いたほうが速い。
専門書買うなら「ハード」より「ソフト」に使ったほうが賢いと思う。
でも、強いて言うなら(ほんとうに)
PC fan別冊の「自作パソコン完全ガイド2003」
情報はすでに去年の暮れから今年の春ぐらいのものだけど、組み立て手順は参考になるかな。
\880で安いし…。
お礼
通販で買いました。内容もよかったです。ありがとうございました。