- ベストアンサー
PCを自作するための本が欲しいのですが
PCを自作するための本が欲しいのですが どの本を購入すればよろしいでしょうか? また、他にも自作PCを作るうえで必要な知識などが あれば教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自作PCのための本は、本屋で実際にコンピュータ関連の書籍を立ち読みして、よさそうな本を選ぶほうが良いと思います。 週刊誌とか(アスキーとか、DOS/Vとかです)では、最新の情報が載っています。 チェックしてみたほうが良いと思います。 で、PCの自作のためには、色々と決めておくことがあります。 それは、用途です。 FF14みたいな高負荷のゲームをしたい場合は、グラフィックボードにお金をかける必要があります。 単に、ネットサーフィンとか、簡単な文書の作成であれば、10万円以下で十分なスペックを持つPCを自作できます。 それから、必要になる部品は、 マザーボード、CPU、ハードディスク(HDD)、グラフィックボード(不要な場合あり)、 CDドライブ、電源、ケース、OS(Windowaとか)、キーボード、マウス まず、PCの自作において最も大切なのは、マザーボードです。 これは、CPUとかハードディスクとかを接続し、 処理を行うための基盤でして、これを買うところから始めたほうが良いと思います。 ここで、CPUに何を使用したいかによって、マザーボードの規格が違います。 まずはメーカからです。Intelにしたいか、AMDにしたいか。 Intelにしたいならば、ソケットLGA775(結構古い), LGA1156, LGA1155(今年1月に出たばかり), LGA1366の4種類が主流です。 AMDにしたいならば(こっちはよくわかりませんが)、ソケットAM3, AM2が主流だと思います。 と、バザーボードの規格に合ったCPUを買う必要があります。 また同時に、メモリも規格が決まります。現在ですと、DDR3、DDR2が主流です。 IntelのCPUでは、LGA775ではDDR2ですが、LGA1156,1155,1366ではDDR3を使わなければなりません。 AMDのソケットAM3のCPU(Phenom II, Athlon II)では、DDR3を使います。 メモリバンド幅により、色々と種類がありますが、 マザーボードに対応したバンド幅のメモリを選んでください。 高負荷の計算をする場合は、ヒートシンク付きのメモリを進めますが、 それ以外ならば、何を選んでも大して変わりはないと考えても、ビギナーの場合は良いと思います。 メーカで販売されている最近のモデルでは、 ソケットLGA1156, 1155, 1366(Intel), AM3(AMD)に対応するどれかのCPUを使用し、 メモリにDDR3を使うのが主流です。 CPUの具体名をあげておきます。 Intel LGA1156 : Core i7/i5/i3, pentium (一般に販売されているPCの主流です) LGA1155 : Core i7/i5 (今年1月に出たばかりの規格で最新の規格です) LGA1366 : Core i7 (高速な計算を行うCPUです) LGA1156とLGA1155は全く違う規格です。注意してください。 AMD AM3 : Phenom II, Athlon II, (Sempron) AM2/2+ : Phenom, Athlon 64, Phenom II, Athlon II こういう言い方はあまり正確ではないですが、 AMDを使用している人は、玄人が比較的多いと思います。 また、シェア的には、Intel CPUの方が多いと思います。 次に、HDDですが、回転数の違いがあるのですが、回転数が早いほうが処理速度が速いです。 また、Ultra ATAとSerial ATAの2種類の規格がありますが、 これは、Serial ATAのHDDの使用を強く勧めます。 あとは、電源が問題になるかと思います。 電源の中古品は止めたほうがよいです。新品の購入を勧めます。 500W程度あれば問題なく使えます。 自作PCの場合は、組み合わせた後、パーツ間の相性が悪い場合もあります。 基本的に、性能の良い部品を買っても、どれか1つ性能が悪い部品があると、 システムは遅くなります。ボトムを引き上げるような設計をした方が良いです。
その他の回答 (8)
最近は、自作PCに関する書籍も多く出版されているので、書店で実際にご覧になって決められた方が間違いがないと思います。 また、もし自作の知識を付けるために自作されるのなら、目的別(値段とかスピードとか)に説明されている書籍がありますから、最初はあまり冒険せずその書籍に載っているパーツをそのまま買った方がいいと思います。 もし、そうでないならば、ここでまた質問するか、あるいは実際に買うときに1つの店でまとめて買うようにして、そこの店員さんに相談してもいいでしょう。 また、方法としては最初BTOパソコンを購入し、それを一度バラバラにしてから自分で組み立ててみてもいいのではないでしょうか。 正直、パーツ選びが間違っていなければ、組み立てるのは接続できるところに接続すれば、まず間違うことはありません。 難しいとすれば、マザーボードとPCケースの電源ボタンとの接続やリセットボタンでしょうか。(これはマザーボードの説明書を見ないとわからなかったりします) つまり、言いたいことは組み立てることは決して難しいことではありませんので、パーツ選びさえ間違わなければ、まず失敗することはないでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 最初は本のとおりに作業してみることにしますね。 慣れてきたら少しずつ冒険してみようと思います。
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
本屋さんへ行けばワンサカしてますから、その中からできるだけ新しい本を選べばいいでしょう。 自作自体は組み立てるだけですから簡単です。 一度やればわかります。 聞きたいことがあればここででも聞けばいいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。 一度作って見てから問題があれば 再度、質問してみます。
- TochiroOhyama
- ベストアンサー率30% (73/237)
本屋に行って自分の目で確かめる。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、まず見てから質問するべきでした。 すいません。
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
ムック(特集)本の類ならば、 ほぼ常時、何らかの製作マニュアルが売っています。 大手書店へ行って自分で見やすい本を探して下さい。 ただし、そういったムック本は、発売するまでの編集等に時間が掛かりますので、 おおむね最新のパーツ情報については遅れがちです。 「作り方の手引き」として読んだ方が賢明です。
お礼
回答ありがとうございます。 本で載ってるのは少し遅れた情報なのですね。 本の方は参考程度に見てみます。
- kopanda116
- ベストアンサー率37% (88/232)
#4です。少し補足です。 Intel系CPUで、 Core i7のCPUが LGA1156, LGA1155, LGA1136に対応していると書きましたが、 COre i7と言っても、色々と種類があるので、 規格が違うのです。 例えば、 Core i7 880 は LGA1156 Core i7 960 は LGA1366 Core i7 2600 は LGA1155 となります。 AMD系のPhenom, Athlonも同様です。 Wikipediaにも載っています。 価格は、価格.comに詳しく載っているので、調べてみると良いと思います。
お礼
補足までしていただきありがとうございます。 価格のほうも調べてみたいと思います。
- kaeru911
- ベストアンサー率27% (711/2543)
正直ネットで情報が簡単に集めれるから、本は必要ないんだけど…コンビニで不定期に出てるPC自作の500円位のでもOK。 組む手順は写真で載ってるから、それを参考にしながらやれば組める。 知識としてはCPU、マザーボード、メモリ、グラフィックボードの規格を理解する事かな。特に最初はCPUとマザーは下調べするか、店員と相談しながら買わないと組めない規格を買って途方にくれるなんて事もあるよ。 丁度CPUが新規格出たからよく調べて買わないと。旧規格1156と新規格1155は互換性無いからね。 CPUは新規格を買って、マザーは旧規格を買って組めないなんてのもある。店で買えば分かってる店員だと買う前に注意してくれる事が多いけど、基本自作PCは自分でパーツを選んで買うから間違っても返品できない事もあるよ。
お礼
回答ありがとうございます。 定員に相談しながらパーツを買うのが一番安心できますね。 そうしながら+勉強も出来そうですね。
- PXU10652
- ベストアンサー率38% (777/1993)
いくらでも本屋さんで売っているので、自分に理解できる内容で書かれていると思うものを選んで買って下さい。 自作PCを作る上で、最低限の知識は絶対必要ですが、それ以外に必要なものは、プラスドライバと経験を重ねることです。
お礼
回答ありがとうございます。 経験ですか・・・ なんとか頑張って経験値を 溜めたいと思います。
- muralinux
- ベストアンサー率29% (50/168)
PCを自作する上で必要な知識は各パーツショップの特徴 どういうものがあるとかないとか、得意分野とかねぇ そういうのかなぁ~ 本気5パーセント
お礼
回答ありがとうございます。 個々の特徴を捉えてパーツを選ぶんですね。 参考になりました!
お礼
長文で回答していただきありがとうございます。 重要なパーツ選びから役割まで細かく教えていただき大変感謝してます。 少々専門用語が並んでるので調べながら選んで買いたいを思います。