• ベストアンサー

先生の教えるクラス・学年について

「A先生は1年生と2年生の1・2組の数学担当を、B先生は3年生と2年生の3・4組の数学担当をしてください」のように誰が「○○先生は1年の数学ね」と決めるのでしょうか。わかりにくいですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.2

現職の校長です。これは難しい質問です。たとえば担任であれ、担任外であれ仮に2年の所属を命じたら原則として2年の教科を教えます。しかしたとえば、1年の2クラスと2年の2クラスをまたがって教える必要が出てくる場合があります。どの先生がまたがって教えるかは、だいたいは教科部会で話し合って決めることが多いです。教科部会というのは、同じ教科の先生が数名集まって話し合うことです。 どの学年に所属するかは、校長が命じますが、またがりは教科内部で話し合って決めるのが通例です。 ではどのような場合にまたがりが生じるか説明しよう。 一年6クラス、2年6クラスとします。どちらも一クラス週あたり3時間の授業をするとすると、 1年 3 3 3 3 3 3 2年 3 3 3 3 3 3 のように授業をするわけです。この教科の教員が3名いるとしましょう。 A先生は、1年生を4クラス持つとします。4×3で12時間の受け持ち時間です。 B先生は2年生を4クラス持ちます。ここも12時間の受け持ちです。 C先生は、1年2クラスと2年2クラスを持つことになります。ここの12時間の受け持ちです。 実際は、C先生が一番大変です。2学年分下調べがいるし、テストも2種類作らねばなりません。C先生のパターンは不公平感を強く持つことになります。 こういう作業を9教科すべてにわたってやっていくわけです。またがりの先生が自動的に決まることもありますし(あんたしかないでしょといった感じ)話し合いで決めることもあります。 何組をもつかというのは、学年会議で学年の先生だけで決めます。9教科のほとんどが他学年の先生だった、という事態は避けねばなりませんから、そこを調整するのです。最終的には職員会議で一覧表にして全員で見て、確認します。 教師は皆、わがままです。仕事の公平さが保障されなければとことん言い張るのが通例です。そういう教師が30名くらいいると全員を納得させるのは校長としては至難の業です。4月当初の職員会議は校長にとっても、職員にとってもまさに修羅場です。けんかになるときもあります。 4月当初の三日くらいで、職員会議・・学年会議・・職員会議・・学年会議・・職員会議・・分掌部会・・職員会議・・教科部会・・職員会議・・学年会議・・分掌部会・・職員会議 というくらいの会議を精力的にこなします。 学校の時間割や、学年人事、教科人事などは、きわめて緻密に作られているのです。外部からはこの緻密さは理解できないと思います。

naoki1484
質問者

お礼

回答ありがとうございました。いろいろ大変ですね。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

決定権が校長にあるということは全国共通ですが 途中の決め方は様々です。 担当学年が先に決まるので、 普通は担当学年を中心に教えるわけですが、 「荒れた学年(学級)には○○先生」 「受験学年は○○先生では不安」 「○○先生は相性の悪い保護者がいる2組は外そう」 などと様々な発想からレイアウトが調整されます。 学年会や教務主任の意見が大きいような気がします。 ワンマン校長の場合は 不合理な担当決めをゴリ押しして 教員や生徒が大変な思いをするケースもよく見かけます。

naoki1484
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chem_taro
  • ベストアンサー率32% (33/101)
回答No.4

北海道です。 うちの学校は、校内人事委員会というのを組織して決めます。最終的な決定権は校長先生にありますが、まあ、だいたいその通りに決まります。 その方が、みんな納得しますので。 あとは持ち時間や校務文書のあぶらっこさなど様々な配慮があって決められます。現在、教師数が激減していて、各学年2クラスくらいの学校は非常にきびしく、芸体型の先生なんかは複数教科を当たり前のようにもっていてすごく大変そうです。

naoki1484
質問者

お礼

回答ありがとうございました。校内人事委員会ってのがあるんですね。知りませんでした。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beat118
  • ベストアンサー率31% (86/273)
回答No.3

普通は、その教科の先生どうしで決めます。 「わたしは1年の全クラスと2年の1・2組、あなたは3年の全クラスと2年の3・4組にしましょう」と。 また、学年担当の先生が決める場合もあります。 「A先生にはうちの学年の1・2組を、B先生には3・4組をお願いします」と。 最終的にそれにOKを出すのは校長ですから、「校長が決める」と言っても間違いではないです。

naoki1484
質問者

お礼

回答ありがとうございました。質問の設定で答えてくれたのでわかりやすかったです。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

教頭先生

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A