リカバリできないときのシャットダウン
windows XP のノートパソコンの調子が悪いのでリカバリをしようとしたら
(大したデータも入っていないのですが、念のため8時間かかるほうに設定しました)
3時間ほど経ち、26 percent completed.とはなっているのですが
その下に
GDISK (E) Cannot write to sector 194304 of fixed disk 1 -- Int13 error: timeout (0x80)
と表示されました。
しばらくすると194304,194305,194306,194307,194308,194309と番号だけ変わった
文章が順に表示されています。
いろいろ調べたところ、HDDが壊れている可能性があるとのことで
修理に出そうと思うのですが、
その場合はどうやってシャットダウンしたらいいのでしょうか?
電源ボタンを押して強制終了してもいいですか?
修理に出しても直らないという状況にならないようにしたいです。
なお、必要なデータはバックアップしているので消去になっていても大丈夫です。
よろしくお願いいたします。