• ベストアンサー

日本語ソフトについて(なにもわかりません)

留学する際、pcはもっていかず毎日学校でメールチェックすればいいと考えています。でもローマ字で味気なくメールするのは嫌なので友達や近くの人のpcに日本語表示させればいいのかなー?と考えたんですが。できますか? そうすると持ち主に迷惑がかかりますか? そしてもしそうできるなら日本語ソフトがあるのですか?それはいくらぐらいなんでしょうか? 過去の質問を見ればわかることなのかもしれませんが、知らない言葉ばかりで全くわからないので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

グローバルIMEをダウンロードすればIE上で日本語表示など 出来るようになります。 やり方は http://www.baliparty.com/globalime/globalime.html を参考になさってください 持ち主とは、個人ですか? それともインターネットカフェの様な場所でのPCの持ち主? もし、個人であれば一言断った方がいいかもしれませんね

参考URL:
http://www.baliparty.com/globalime/globalime.html
annman
質問者

お礼

早速読んでみました!!ソフトが市販されていて買わなくても、ダウンロードしてできるのですね!!私にもわかる言葉でしたし、日本でCD-ROMにやきつけていこうと思います!ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.5

 whitepepperさまの指摘はもっともです。  今回の質問は「過去の質問を見ればわかることなのかもしれませんが、知らない言葉ばかりで全くわからないので教えてください」と根性のない質問です。本来なら回答を避けるべき質問であったかも知れません。  一昔前に比べてパソコンの進化は著しく、グローバルな広い世界と関わりをもとうというときにパソコンは、いまや当たり前の道具となっています。留学は百万を越すお金が動きます。そのうちの数万円をパソコンに費やすのは賢明な選択でしょう。  あなたは十代後半(ですよね?)という社会との関わり方を学ぶのに(自分の将来を考えるのに)重要な時期を海外で過ごそうとしています。老後を海外で暮らそうというのとは違った重みが、そこにはあるはずです。一番気楽なのは当人かもしれません。周りの心配を他所に留学を楽しむことでしょう。将来、周りの期待を裏切るかもしれません。いや、期待以上の大物になるかもしれません。  海外まで行って何をするのか?自律できない人にはそれなりの経験しか得られないでしょう。少なくとも、他人の飯を食う、その厳しさを経験すると良いかもしれません。 >gattenさんはお金があるようなのでいいですね。  ツッコミを入れられたので、突っ込み返します。  「ソフトが市販されていて買わなくても、ダウンロードしてできるのですね!!」市販されているならお金を洗いましょう。こういう場合は「配布されていてダウンロードできる。」が正しいようです。  もう一つ、私への補足の中で、「もし持ってしまうと毎日今のようにネットで遊ぶのは目に見えているし、・・・」「ホームステイなので電話は確保できません。」電話につながなければネットで遊べないのに・・・。  語学面で多くの不安が見受けられます。(もし日本語を母語としていないのならスミマセン)留学先では新たな言語を学ぶことと思いますが、留学中に日本語能力を落とさないようにトレーニングすることをお勧めします。  ともあれ、やっぱり自分のパソコンがあると便利だと思います。(デジカメとか使わないのでしょうか?)もしステイ先が常時接続をしているのなら、LANで接続してもらえることでしょう。  

annman
質問者

お礼

こちらのカテゴリーにはわからないから教えてもらうというページなのに中傷して可哀想な方が多いとわかりました。ありがたいことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

》お金をできるだけ使いたくないからです。 お金のない人がなぜ留学するのですか? 》もし持ってしまうと毎日今のようにネットで遊ぶのは目に見えているし、 自制がないということですね。それはパソコンの問題ではない。 》今家にある5つのPCはしょちゅう壊れるので向うでそうなったら困ります。 自分のは壊れたら困るが、人の物だった構わないわけですね。 》gattenさんはお金があるようなのでいいですね。 非常に失礼な言い方ですね。 》ホームステイなので電話は確保できません。 日本語で文面を作成してテキストにして、大学のパソコンから添付ファイルで送れば、持っていったパソコンを回線につながなくても日本語のメールを送ることはできますよ。 要は、あなたが教えられ得る心さえ持てば、知恵はいくらでも授けられます。

annman
質問者

お礼

質問をうけましたのでお答えします。 >お金のない人がなぜ留学するのですか? それには話せば長い事情があります。説明する義務はないでしょう。 自制がないのかもしれませんがネットのよさを最大限に利用できるからです。 >自分のは壊れたら困るが、人の物だった構わないわけですね 違います。当方で買うものはあまりついてないものが多いようなのでそれを持っていってもごみになるだけだからです。 日本語がうまくないのでたくさん誤解をさせてしまったようですみませんでした

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.3

/友達や近くの人のpcに日本語表示させればいいのかなー? 日本人の友達なら日本語がすでに使えることでしょう。あなたは何の心配もせずに他人のパソコンを使えばいいです。もし、日本人の一人もいないようなところに行くのならあきらめてください。 /過去の質問を見ればわかることなのかもしれませんが、知らない言葉ばかりで全くわからないので教えてください 日本語を使用する方法を日本語で理解できない場合、外国の言語を使用したウィンドウズ(などのOS)上で日本語環境を構築するのは難しいと思います。パソコン上の表記もすべて英語になってしまいますから。 /そうすると持ち主に迷惑がかかりますか? 毎日、あなたの携帯電話でメールの送信させてもらう人がいたら、多分あなたは快く貸していることでしょう。普通の人は迷惑でしょう。 なぜ自分のパソコンを持っていかないのか?3万円ぐらいの中古ノートパソコンを使い倒すだけで十分もとの取れる自己投資だと思います。今、私は4万円で購入したノートパソコンでインターネットを利用しています。最近流行のインターネット電話で海外へ格安国際電話も使用しています。 留学先に電話が確保できるなら自分のパソコンでインターネットを気兼ねなく使用するのがいいでしょう。 他人のパソコンを使用する場合、もしウィンドウズXPなら特別なソフト無しに日本語環境が利用できます。もっとも、管理者のみに変更が許されるのであなた自身で設定できるかは疑問です。

annman
質問者

補足

お金をできるだけ使いたくないからです。もし持ってしまうと毎日今のようにネットで遊ぶのは目に見えているし、今家にある5つのPCはしょちゅう壊れるので向うでそうなったら困ります。gattenさんはお金があるようなのでいいですね。ホームステイなので電話は確保できません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 残念ながら、ちょっと考えが甘いと言うべきでしょうね。英語版のパソコンに日本語を表示させるのはそんな簡単ではないのです。まあ、Webメールを使えば受信はブラウザでなんとかなるとしても、メール発信、すなわち日本語入力は、きちんとソフトをインストールしておかないと一切できません。日本語用の106キーボードとの違いもあるし。アルファベットだけで、ローマ字でメール発信してもいいなら、手ぶらで出かけてもなんとかなるでしょう。  日本語用のソフトが向こうで売られている可能性は限りなく小さいでしょうし、たとえこちらから持っていったとしても、外国語版のWindowsの上できちんと動くかどうかをこちらであらかじめ確かめておかないと、場合によっては持っていくだけ無駄になるでしょう。やはり自分のパソコンを持っていったほうがいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A