※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワンクリックサイトについての質問)
ワンクリックサイト被害の対策とは?
このQ&Aのポイント
ワンクリック詐欺に合った友人が、登録と同時に高額な契約金が発生し、退会することができなかったという被害に遭いました。
消費者センターに問い合わせた結果、友人が実際に動画をダウンロードしていた場合、支払い義務があったか疑問に思われています。
ワンクリックサイトの被害を防ぐためには、利用規約や料金に注意するとともに、不審なサイトには登録しないように心がけることが大切です。
はじめまして
いきなりの質問で申し訳ありませんが、
先日、友人がワンクリック詐欺に合い、相談されました。
友人が被害にあった詐欺サイトは、登録→アダルトな動画などの観覧だったのですが、友達は登録と同時に、58000円の契約金が発生。ビビって退会しようと思ったが退会できず・・
この時点で利益の大きさが不自然だったので消費者センターに問い合わせ、、何とかなったのですが、もし友人が動画をダウンロードしていた場合は、本当に支払わなければいけなかったのでしょうか?
少し疑問に思ったので質問させていただきました。
友達が登録したサイトは、
・登録と同時に料金(58000円)発生
・退会不可
・利用規約は登録前画面に表示されている
詳しい方がいれば回答お願いいたします。
お礼
そうだったんですか! でも二度とそういうサイトに入らないように友達に言っておきます。 回答ありがとうございました