• ベストアンサー

おたふく風邪の感染について

孫が保育園で感染してしまいました 娘(孫の母親)は3歳の時に予防接種を受けていますが今回感染することがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

反復性耳下腺炎は基本的には中学生、せいぜい高校生までの病気でどちらかといえば男性に多い病気です。ただ、これらの病気以外にも耳下腺が腫れる病気(化膿性耳下腺炎・反復性耳下腺炎・唾液腺石・他のウイルスなど)たくさんあるので、耳下腺の腫れだけをおたふくというのなら感染する事は永遠にありえます。 ムンプスウイルスに対するワクチンの効果は、接種直後は98ー100%に抗体を作る能力がありますが、時間が経過したのちの抗体がどの程度維持できるかは、環境によって違うので確かな数字がありません。何度も何度も流行性耳下腺炎の人に接触していれば高抗体価を維持できますが、接種後全く接触していなければ抗体価の維持は困難です。その場合は、流行性耳下腺炎に罹患(二次無効)する確率は高くなります。ただ、麻疹に比べ、二次無効の割合は少ないようです。

hakocyan
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました ということはほっぺたがふくらんだからと言って「おたふく風邪」と判断できないということなのですね 確かに土曜日の時点では「中耳炎」と言われてました 夕方から腫れだしてきたので保育園でも流行っているからてっきりおたふく風邪と思いこんでいますが。。 今回、家族への感染は「なんとも言えない」ということですね>< 娘は8月からの就職が決定しているので感染しないことを祈るばかりです

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

おたふくには「流行性耳下腺炎」と「反復性耳下腺炎」という種類があります。 流行性耳下腺炎(いわゆる通常のおたふくと呼ばれるもの)ならば、予防接種を受けていれば、ほぼ一生にかけてかかることはないのですが、反復性耳下腺炎ならばかかる可能性は十分にあります。質問者さんも含めてね

hakocyan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます そうなんですか・・ 流行性と反復性という種類があるのですね わたしは母が言うにはかかってないらしいので どっちにしても感染するかもしれませんね ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A