※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高1の文理選択で迷った挙句に・・・)
高1の文理選択で迷った挙句に・・・
このQ&Aのポイント
高校1年生が文理選択で悩んでいる。最初は芸術の方向に進みたかったが、芸術で食べていくのは厳しいと感じ、理系に興味を持った。しかし、数学や物理の実力不足を感じており、ついていける自信がない。一方で、親孝行も考慮して国公立を目指したいと思っている。文系と理系のどちらを選ぶべきか迷っている。
高校1年生が文理選択で迷っている。最初は芸術志向で文系の地学を選んでいたが、芸術で生計を立てるのは難しいと感じ、理系に興味があることに気付いた。しかし、数学や物理の苦手意識があり、周りの優秀な人たちと比べると自信が持てない。一方で、国公立を目指すことが親孝行になると思っている。文系と理系、どちらを選ぶべきか迷っている。
高校1年生が文理選択で悩んでいる。最初は文系の地学を選んでいたが、芸術で生計を立てるのは難しいと気付き、理系に興味を持った。しかし、数学や物理の理解が追い付かないことに不安を感じている。一方で、国公立を目指すことが親孝行だと思っている。どちらを選ぶべきか決められずに迷っている。
今 高校1年生で文理選択にせまられていてすごく悩んでいます。
最初は芸術の方向に進みたかったので文系の地学を選んでいたのですが、
芸術で食べていくのは厳しいことに気づいて…
改めて考え直すことにしたのです。
すると興味を持ったもの(自然やエネルギー.星や遺伝子など)
ほとんどが理系に属することが分かりました。
一度は理系の生物に進むことを決めたのですが…なぜか
私の学年の理系は生物を多くとっていて、完全に学科が定まっている
(看護や薬科)人以外は物理を選ぶように言われたのです。
ところが私は興味はあっても実力は比例しないもので;
数学は見るのも嫌とはいきませんが 学校平均に並ぶか、それより数点下しか取れません…。
物理は(中学校のとき)圧力や光は人並みにはできましたが
ものの速さのような類はまずいです;
高校の物理は中学時より数学的なのでさらに厳しいと思います。
「人より努力すればできる」と言われましたが、すさまじい人たちの
ことを考えるとついていく自信がありません…。
初心に戻って文系を選ぶことも考えましたが、家の状況を知った今、
国公立を目指すことがせめてもの親孝行だと思っています。
文系の国公立の数は理系に比べてとても少ないみたいです…
理系の物理を選ぶか 生物を選ぶか
このまま文系の地学を言い通すか
三択にせまられています…。
正直、判断できないのは自分が逃げてるからだと自覚しています^^;
心では分かっているけれど どんなに頑張っても理解できないうえに、
周りに抜かされて置いていかれることが…本当に怖いです。
努力しても叶うものとそうでないものがあることは
高校受験のときから知っているのですけれどね^^;
実は選択の最終決定は明日明後日です;
文系も理系も 見方はちがっても両方良いところはたくさんあります。
だから優柔不断な私には決断しがたいです…;
なので 文系.理系どちらかを選んで、弱点はあったけど
選んでよかった.こんなことがあったなど そのような経験を持つ方々にアドバイスがもらえれば、と思っています。
長々と申し訳ありません;よろしくお願いします。