- ベストアンサー
入籍直後、別れるかもしれない大げんか
妹のことでご相談します。 入籍後、一ヶ月もたたないうちに大げんかをし、彼に、別れたいが周りのことを考えると別れられないと言われ、ショックを受けています。 入籍前から喧嘩はしょっちゅうしていまたので、入籍する際にももう少し考えたらどうかと助言していたのですが、それを押し切って入籍してしまいました。 彼の方は我が強いところがありますが、しっかりした人だと思います。 妹は、仕事にも家庭にも一生懸命なのですが、理想が高すぎるあまり、悩むことがよくあります。ひとつ何かがうまくいかないと、全てを悲観的にとらえてしまう癖があると思います。 妹は喧嘩をすると感情的になり、彼に何十回もメールや電話をしてしまうことがあるそうです。普段は温厚で明るい子なのですが、一度問題が起こると非常に落ち込み、生きている価値が無いとまでいいます。 彼の方が冷静な方なので、今までは一方的に妹が怒る喧嘩だったようですが、今回の喧嘩で初めて彼が怒り、別れたいと口にしたようなのですが……。 入籍後すぐに別れるような軽はずみな行動はやめた方がいいと思いますが、このまま結婚生活を続けて妹が幸せなのかどうか考えると分かりません。 どう助言したら良いでしょうか。私が妹にしてあげられることは何でしょうか。乱文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
noname#142920
回答No.2
noname#102089
回答No.1
お礼
親身なご回答ありがとうございます。 奥様が似たような方で、カウンセリングで良くなられているのですね。 妹は小さい頃からかんしゃく持ちでした。 小さい頃はそんなものだと思っていたのですが、大人になってもそれは変わらなかったのです。 カウンセリングも何度かすすめたことはあるのですが、大抵調子が悪くなるのは仕事が忙しいときなので、休みを取ってカウンセリングに行くことが出来ないようです。 また、調子が悪くなると「どうせ私は異常だ」などと言う為、病院に行けとは言いづらかったりもします。 でも勇気を持って変えようとしなければ、同じことを繰り返すだけですよね。 今度は真剣に妹にカウンセリングを勧めてみようと思います。 もう一人前だし、放っておけばよいのかもしれませんが、やっぱり妹にはいつも幸せでいて欲しいし、死にたいなどと言って欲しくはないのです。 カウンセリングを受ければ、治るかもしれないという希望が持てました。 ありがとうございました。