• ベストアンサー

河口湖へのドライブ 

千葉県船橋市在住です。 7月16日に、旅行のため河口湖へ車で行きます。 途中で休憩と昼食休憩を1回ずつとったとしても、河口湖には13時頃には着きたいと思っていますが、高速利用区間をどうしようか悩んでいます。 千鳥町ICから高速に乗ります。(もしくは、頑張って一般道で行って 永福ICから乗るか) 現地までずーっと高速で行ってしまうのはちょっとつまらないので、河口湖ICより手前のICで降りようかと思っています。 そうなると、大月ICが一番無難でしょうか?  それとも、もう少し手前のICで降りても、問題ないでしょうか? (←高速を降りた後の道が分かりにくくないか、河口湖まで行きづらくないか、心配しています) お詳しい方がいらしたら、教えていただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の最も頻繁に利用するルートにございます。 上野原ICで宜しいかと思います。R20相模湖-上野原間は国道と言うより酷道です(笑)。質問者様の条件ですと1時間半強で河口湖に抜けられると思います。ナビ付きでしょうか?(都内一般道を永福に抜ける質問者様ならノープロブレムですが) ナビも適当ですから以下交差点のポイントです。 ★まず上野原IC出口を“左折”が標準です。~R20へ ~R139~富士見バイパス北(右へ) ⇒ 福源寺東(右折) ⇒ 新倉(右折) ⇒ 河口湖 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35/34/57.968&el=138/54/3.313&scl=1000000&stx=139/7/1.177&sty=35/36/55.584&edx=138/40/35.887&edy=35/37/53.978&mx1=139/6/48.056&my1=35/36/48.569&mx2=138/56/0.649&my2=35/34/43.929&mx3=138/47/50.173&my3=35/29/28.043&mx4=138/46/30.627&my4=35/30/8.408&chg=0 ●(御坂へのルート付です)R20は準山道ですし見所も有りません。折角ですから#2さんにもあるリニア見学センター立寄りなどもいかがでしょうか。(マップ経由地参照) ●ひとつ付け加えさせて頂くなら、お帰りはR137を御坂へ抜けるのも良いです。信号もほとんど無くわりと快適です。こちらは30分弱です。 一宮御坂IC周辺は今季節の桃農園でいっぱいです。河口湖からお出かけの観光地?が異なる方向でしたら往路に使用しても面白いです・・・

matty8
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 検討した結果、yukiyouseiさんのおっしゃるように、 上野原で降りる事になりました。 酷道は避けますね(笑) ナビつきです。詳細なルートありがとうございました。 R137のルートも帰路で参考にさせていただきたいと 思います。 とても参考になりました。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7996/21385)
回答No.5

ドライブ、ですよね。でしたら「運転していて楽しい道」じゃないと。 国道20号~139号は、家が多く運転していて楽しい道ではないです。 また大月や都留周辺はあまり流れがよくない、という問題もあります。 ここはひとつ、相模湖i.c.からバックして相模湖をめぐり、津久井から 413号を山中湖に抜ける、というルートが良いかと(バックがイヤなら 藤野から県道を南下するルートも楽しいですが)。信号が少なく快走 ルートのうえ、山里の景色が良いです。また山中湖も北岸を抜けると 富士山の景色が抜群です。 また、#4さんの言われるように、御殿場経由というのも楽しいですよ。 まっすぐ138号を上がってもかなり景色が良いですが、運転に自信が おありなら、246をバックして明神峠というのも景色が抜群です。 あと、国道138は山中湖方面から富士吉田に抜けるところで流れが悪い こともあるので、忍野村から鳥居地峠のトンネルを抜けて富士吉田の 市内に入るほうが速い場合もあります。 それと、本当に遠回りでも良いのなら、富士i.c.から富士山の西回り というのも、信号が無く飛ばせますので、空いていればカーナビの 指示時間の半分強で河口湖まで行ける場合が多い、ってことも覚えて おいて損は無いです。当然この手のバリエーションとして、精進湖から 国道358で甲府南ってのも景色、良いですよ。

matty8
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 検討した結果、上野原で降りる事になりました。 津久井から413号のルート、御殿場経由のルート、忍野村からのルート、富士山西回りルート、いろいろと詳細に 紹介していただき、ありがとうございました。 今後もうちょっと運転に自信をつけ、紹介していただいたルート、 使ってみたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.4

高速道路の料金の問題ではなく、単につまらないということでしたら、いっそ、東名の御殿場から北上。帰りは中央道にすれば、行きと帰りで違う楽しさがあります。 大月で一般道を走っても、富士もすぐにはみえないし、それほど面白いとも思えないからです。 御殿場から富士を眺めながらでしたら、いろいろな方角からみることができます。

matty8
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 検討した結果、上野原で降りる事になりました。 紹介していただいたルートも、今後の参考にさせていただきますね。 とても参考になりました。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

先日まさしく上野原から河口湖まで下道で走りました。 だいたい1時間半から2時程度かかりましたね。 ドライブと言っても山道というだけで特におもしろくもなく、 途中で見どころといえば 猿橋と http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/15/05/index.html リニア実験線くらいなものでしょうか。 http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/ 道路自体は国道を20号、139号と看板通りに走るだけですから 迷うこともないと思います。 (私も初めて走りましたが、特段ややこしいところもなし。)

matty8
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 検討した結果、narara2008さんのように、 上野原で降り下道を行く事になりました。 山道、なんですね。でも、迷う事がないなら 心配ないですね。 とても参考になりました。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

大月よりも手前(都心より)というと上野原ICもしくは相模湖ICになります。これより手前ということはまず、ありえないでしょう。 相模湖IC・上野原ICで降りた場合大月まで国道20号線をいくことになります。そんなに込み合う道ではないので時速40kmくらいでは走れるでしょう。相模湖~大月間は約30km程度。時間にして1時間ですね。大月からは国道139号線を富士吉田に向かうことになります。途中、都留市市内がだいぶ混雑します。 時間にして大月~富士吉田で1時間半程度見込んで下さい。 このように下道を走った場合、途中食事ができる場所は大月駅周辺または都留市内だけだとおもいます。ファミレスが見つかったら躊躇なく入って下さい。さもないと食べ逃します。

matty8
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 検討した結果、上野原で降りる事になりました。 都留市内が混雑するとのこと、考慮していきますね。 ファミレスは逃さず入ろうと思います(汗) とても参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A