- ベストアンサー
河口湖へのドライブ
千葉県船橋市在住です。 7月16日に、旅行のため河口湖へ車で行きます。 途中で休憩と昼食休憩を1回ずつとったとしても、河口湖には13時頃には着きたいと思っていますが、高速利用区間をどうしようか悩んでいます。 千鳥町ICから高速に乗ります。(もしくは、頑張って一般道で行って 永福ICから乗るか) 現地までずーっと高速で行ってしまうのはちょっとつまらないので、河口湖ICより手前のICで降りようかと思っています。 そうなると、大月ICが一番無難でしょうか? それとも、もう少し手前のICで降りても、問題ないでしょうか? (←高速を降りた後の道が分かりにくくないか、河口湖まで行きづらくないか、心配しています) お詳しい方がいらしたら、教えていただければ助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7996/21385)
回答No.5
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.4
![noname#155097](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#155097
回答No.2
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1
お礼
コメントありがとうございます。 検討した結果、yukiyouseiさんのおっしゃるように、 上野原で降りる事になりました。 酷道は避けますね(笑) ナビつきです。詳細なルートありがとうございました。 R137のルートも帰路で参考にさせていただきたいと 思います。 とても参考になりました。ありがとうございました