- ベストアンサー
リカバリー領域を利用して購入当初の状態に戻す方法
- MSIのノートPC「EX310」を使用していますが、windows7RC版をインストールしてしまい、リカバリーDVDを作成していなかったため、購入当初の状態に戻せなくなってしまいました。
- リカバリー領域(EISA構成)は残っているため、リカバリー領域を利用して購入当初の状態に戻す方法を模索しています。
- 安易にリカバリーディスクを作成したり、リカバリー領域がアクティブな状態になって起動する方法を探しています。経験者の方からのアドバイスや方法をお待ちしています。
- みんなの回答 (90)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メーカーへの確認ありがとうございました。 もしかしたら、私は難しく考えすぎてないのか? もっと単純でいいのじゃないか、 成功した方法から少し変えてみればいいのかも。 とりあえず、Vistaのインストールディスクから『修復』で『コマンドプロンプト』の画面を出して、 notepad と入力して『Enter』を押してください。 ノートパッドの画面が開いたら、 『ファイル』から『開く』をクリックします。 左の『コンピューター』をクリックして、 表示されるデバイスの中で、光学ドライブ、Xドライブ、Cドライブ、Dドライブ以外にドライブ、あるいはパーティションが表示されますか? もし表示されたら、そいつをクリックして開きます。 『ファイル』から『すべてのファイル』をクリックします。 表示されたファイルやフォルダーがリカバリー領域のものなら、『RECOVERYMANAGER.exe』を管理者として実行してみてください。 で、100%で画面が消えたら、ノートパッドを閉じて、 exitと入力し、コマンド画面を閉じます。 再起動をクリックし、PCを再起動します。 そのとき『F3』は押さずに起動してみてください。 もし、光学ドライブ、Xドライブ、Cドライブ、Dドライブしか表示されなかったら、ノートパッドを閉じて bcdedit /export c:\BCD Backup (\=『ろ』キーです。) で『Enter』キーを押す。 c: で『Enter』キーを押す。 cd boot で『Enter』キーを押す。 attrib bcd -s -h -r で『Enter』キーを押す。 ren c:\boot\bcd bcd.old で『Enter』キーを押す。 bootrec /RebuildBcd で『Enter』キーを押す。 これで、BCDストアの再構築ができるはずです。 完了したら exitと入力し、コマンド画面を閉じます。 再起動して、『コンピュータ』の表示と『ディスクの管理画面』の表示がどうなっているか教えてください。
その他の回答 (89)
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
No8の補足をします。 復旧させたいHDDは『Disk /deb/sda』です。 後、ディープサーチを行った結果は、図10のように表示されるので、この結果が出たら、表示されている内容をメモって、『Q』キーで『Test Disk』を終了してください。
補足
結果がでました…。 下記のような画面になりました。 現在、『Test Disk』は終了させてそのまま待機状態にしてあります。 Partition_______Start____End____Size in sectors D_HPFS-NTFS___0_1_1__1035_250_63__16382205[Win RE] D_HPFS-NTFS___0_1_1__7769_250_63__122866947 D_HPFS-NTFS___0_1_5__1035_250_63__16382201[Win RE] D_HPFS-NTFS__1036_61__1__8551_250_63__118846665 D_HPFS-NTFS__1036_61__1__39532_250_63__608749218 以上です。ディープサーチが時間かかるようでしたので画面が図10に到達するのを確認せず席を外してしまったのですが、図10の画面になる手前で、エラーメッセージのようなものが出ました。説明URLの中にその事例がなかったのでコンティニューを何回か押してすっ飛ばしたところ、上記のような図10に到達しました。 引き続き、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
爆睡していた、ごめん。 準備ができたようなので、一度予行演習を行いましょうか。 XPのPCはネットにつないで『TestDisk』の使用方法を解説してあるページを出しておいてください。 USBHDDをVistaのPCに接続してください。 VistaのPCにVistaインストールDVDを入れて再起動してください。 再起動時、BIOSの起動ドライブが光学ドライブが一番目になっていない場合は一番目に設定してインストールDVDから起動します。 『今すぐインストール』の画面の向かって左下に『コンピューターの修復』(たぶんそんな意味の言葉がある)をクリックします。 『Windows回復オプション』が起動して、インストールされているOSをチェックします。チェックが終われば『次ぎ』をクリックします。 『コマンドプロンプト』をクリックしコマンド画面を出します。 『notepad』と入力し『ENTER』キーを押します。 ノートパッドの画面が起動するので左上の『ファイル』をクリックして『開く』をクリックします。 『コンピューター』をクリックして、 ノートパッドの画面の下の部分の『ファイルの種類』をクリックして『すべてのファイル』をクリックします。 USBHDDに展開した『Test Disk』のフォルダーを開きます、『win』フォルダーを開くと『TestDisk』の実行ファイルがあるので、そいつを右クリックして『管理者として実行』をします。 後は『Test Disk』の解説のページにしたがって、クイックサーチからディープサーチまで行います。 解説のページでは、サーチする前にVistaで作ったパーティションかどうかを選択するダイアログが出ると書いていますが、今回はそのダイアログは出ないかもしれません。出なければそのままサーチしてください。出れば『Y』キーを押してサーチしてください。 ディープサーチまで行ったらその結果をメモして後は『Q』キーを押していって、『Test Disk』を終了してください。 後、操作に迷ったら、『Q』キーを押していって『Test Disk』を終了して質問してください。 『Test Disk』が終了したらノートパッドの画面の右上のXマークをクリックしてノートパッドを終了して、コマンド画面で『EXIT』と入力して『ENTER』キーを押します。 画面下の『終了』?(シャットダウン?)ボタンでPCをたち下げてください。 ディープサーチの結果を教えてください。 お昼まで仕事なのでアドバイスできるのは昼以降になります。ごめんね。
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
補足ありがとうございました。 ほかのPCがあるのならHDDの新規購入はなしでいいです。 ドライブ構成ですが、リカバリー領域が先頭で、次にCドライブ、Dドライブという構成だと理解しましたがそれでよろしいですか? さて、今回アドバイスするやり方は、『Test Disk』というフリーソフトを使って、削除された各パーティションを復活させるという方法をとります。 ただ、現状のままではメーカープリインストール状態のMBRではないために、いったんMBRを削除し、『Test Disk』でMBRのバックアップを探させて書き戻させます、そうしないとたぶん『F3』キーからのHDDリカバリーはできないと思います。 『Test Disk』については下記URLで詳しく解説されていますので一読してみてください。 ただし、これで確実に復活できるかはやってみなければわかりません。 (なので復活できなくても怒らないでね) XPのPCをネットに接続してください。 『Test Disk』を下記URLからダウンロードしてください。 http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk 『6.11』と書かれているところをクリックするとダウンロードページが開きます。そこの『Windows』をクリックするとダウンロードできます。 ダウンロードしたZIPファイルは安全のためウィルススキャンを一応してみてください。(やばいサイトではないですが、ダウンロードしたファイルは必ずスキャンするほうがよいです。) USBHDDにZIPファイルを移し、USBHDD内でZIPファイルを展開してください。 とりあえずここまで、準備ができたら教えてください。
補足
現在のドライブ構成は、最初にリカバリー領域、次に残り全部の領域がCドライブのみです。購入当初はDドライブもあったのですが、現行のOS(Win Vista Home Basic)に書き換えるときに、パーティーション切り直しを行い、Cドライブだけにしました。 『Test Disk』をインストールし、USBHDD内で展開したところまで完了しました。本当に丁寧な説明ありがとうございます、上記URLのようなサイトだと全てが同じように見えてどれをクリックしてインストールしたらよいのか分からなくなってしまいます。今回は丁寧な説明のおかげで簡単にダウンロードできました^o^/。 復活できるといいなぁ・・・(できなくても怒りませんよ☆) 次のご指導をお待ちしてます☆
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
とりあえず、#No5の『Acronis Disk Director Suite 10.0』トライアル版をインストールしてください。 私のやり方はMBRを完全にクリアしてしまうので#No1さんのやり方と併用はできません。 夕方まではアドバイスできそうにないので、準備するものだけ書き込んでおきます。 USBメモリ Linux系OSの『ubuntu』のインストールディスク(雑誌などについているやつでもいいですし、下記URLからisoイメージを落としてiso焼きでインストールCDを作ってもいいです。) USB接続のHDDについては少し考えてからアドバイスします。 (USB接続のHDDは中身を消去しても問題ないですか?) 後、他にPCはお持ちですか? 夕方には書き込みますのでしばらくお待ちください。
補足
「Acronis Disk Director Suite 10.0」トライアル版をインストールしました。リカバリー領域の情報は0x27(不明)、ファイルシステムはNTFSです。 また、Linux系OSの『ubuntu』のインストールディスク(isoイメージを落としてiso焼きのもの)の作成についても完了しました。 当PC以外に、デスクトップPC(Win XP Pro)があります。こちらはインターネット環境ですので「Acronis Disk Director Suite 10.0」トライアル版はこちらでダウンロードしたものを当PCに移してインストールしました。当PCは現在インターネット接続できませんが、必要によっては接続環境を構成できます。 USB接続のHDDのデータはデスクトップPCにでもコピーしておきますので消去しても大丈夫です。 今から出かけますので、また夜に作業ができると思います。こまめに ご回答ありがとうございます、頑張ってついていきますのでよろしくお願い致します。
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
No3です。 下の#No.4のアドバイスは無視してください。 Cドライブの容量は購入時のままですか? 『ラネクシー』で検索して『株式会社RUNEXY』のホームページを開きます。 トップページの『ソフトウェアパッケージ』の欄の『Acronis Disk Director Suite 10.0』をクリックします。 『Acronis Disk Director Suite 10.0』の製品説明ページの一番下に『トライアル版ダウンロード』のボタンがあるのでクリックしてダウンロードし、インストールしてください。 『Acronis Disk Director Suite 10.0』トライアル版を起動し増す、『自動』でも『手動』でもどちらのモードでもいいです。 パーティション情報が表示されるので、リカバリー領域のフォーマット形式とパーティションタイプ(0x○○と表示されている部分を紙に書き写しておいてください。) 少し時間がないので今わここまでとします。 補足をお願いします。
補足
ドライブの容量についてですが、内蔵HDD(320GB)が一つでして、購入当初はうち約8GBがリカバリー領域(EISA構成、ドライブ文字なし)で、Cドライブが約60GB、残り約252?GBがDドライブでした。Win7RCを上書きインストールしたあとWin Vista Home Basicにさらに書き換えた際にパーティーションを切り直ししました。Cドライブ、Dドライブを共に未割り当てにして、新しくCドライブ一つだけにしてパーティーションを作成し、フォーマット後に今のOSであるWin Vista Home Basicをインストールしてあります。リカバリー領域には手をつけていません。
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
No3です。 メーカーオリジナルのBIOS設定メニューになっているので、設定メニューの項目をひとつづつクリックして、『AHCI』と表示される項目を探すしかないかもしれません。もしなかったら。 EISA区画はCドライブの前ですか?それともほかの場所ですか?その場所を補足してください。 2.5インチSATA接続のHDDを購入してください。できれば下記URLのメーカーのHDDを購入してください。HDDの容量は80Gでよいです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-nhs_m/ もうひとつ、SATA-USB変換ケーブルを購入してください。こんなやつです。 http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725456/-/gid=PL04070000/-/eVar4=WVPT 上記URLのHDDを購入をお願いしているのは、そのHDDに添付されているAcronis Disk Director LEというソフトを使うため(もしかしたらVistaに対応していないかもしれませんが、ソフトの発行元の『ラネクシー』からVista用のアップデータがダウンロードできるのでそれをダウンロードして、添付ソフトのプロダクトキーでインストールできます。)と、新しいHDDと元のHDDを入れ替えて、新しいHDDにOSをインストールして復旧作業を行うほうが操作に行き詰ったときなどすぐ質問ができるからです。 もし、上記購入が困難である場合は、遠慮せず補足欄に書き込んでください。違う方法をとりますから。
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
こんにちは、 No1さんのアドバイスで復活できなかった場合。 Cドライブのパーティションサイズは変更されてないですね。 TestDiskというフリーソフトを使う方法があります。 ただし、リカバリー領域のパーティションタイプとフォーマット形式がわからなければいけません。 簡単に手順を言うと、パーティション操作ソフトでリカバリー領域のパーティションタイプ(0x○○と表示されているもの)とフォーマット形式をメモします。 次にMBRをゼロクリアします。 TestDiskでリカバリー領域とその他のパーティションを復活させます。 (そのとき、リカバリー領域のパーティションタイプとフォーマット形式が必要になります) HDDからのリカバリー(F3)を試して見ます。 もしリカバリーできなければ、メーカー修理も考えてください。 まづ、No1さんの方法を試してみて、だめだったら補足欄に記入してください。 もう少し詳しい手順と用意するものをアドバイスします。(新しいHDDを買うお金が必要になりますが。)
補足
こんにちは☆ 親切で丁寧なご回答をありがとうございます。下記minelufaさんの対処方法と同時並行でやっていきたいと思います、どうぞよろしくお願いいたします。BIOSにおけるSATAの無効設定、ACHI設定についてメーカーに問い合わせしたところ、「使用しているPCでそのような設定項目がなければ設定はできない」との回答でした。早速、bubu9さんの言われる、TestDiskを試してみたいので詳しいやり方を教えていただけたらと思います。なお、メーカー修理は今のところ考えておりません。なお、新しくはありませんが、外付けUSBのHDD(120GB)でしたら手持ちのものがあります。これからお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- minelufa
- ベストアンサー率70% (157/223)
No.1 minelufa です。 回答の中の説明に、一部脱字があった為再度回答します。 BIOSの設定の中で、AHCI という、設定項目がありましたら、そちらを優先し、無効にしてください。(リカバリー領域は、ATA環境ではアクセスできるが、SATA 環境だとアクセスできない理由がある為) AHCI を無効にして、リカバリー領域が起動できましたら、リカバリー作業が終わるまで、無効のままでお願いします。 またリカバリー作業が終わったら、ネットなどで、「AHCI 有効」などで検索していただき、OSのAHCI ドライバの有効方法を調べてください。(コンピュータ出荷時に規定で有効にされている場合は、変更する必要はございません) 以上が、脱字追加回答です。
補足
追加説明ありがとうございます。 「BIOSの設定の中で、AHCI という、設定項目がありましたら、そちらを優先し、無効にしてください」に関しても、BIOS設定の中をいろいろ 探してみたのですが、MAIN画面には下記のような選択項目、次のAdvancedの画面の中には、PowerNowをENABLEDかDISABLEDか選択、PCI Latency Timerを32、64、98…からの選択、Legacy USB SupportをENABLEDかDISABLEDかAUTOか選択する項目しかありません。AHCIという設定項目なないような感じです。引き続き他にアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。
- minelufa
- ベストアンサー率70% (157/223)
質問に対して回答します。 一部のマザーボードに対して、下記の方法にて、リカバリープログラムを起動できる場合がございます。 まず、BIOSの設定にて、ハードディスクのSATA コントローラを無効にしてください。 無効にされましたら、設定を保存し、再起動を行ってください。 再起動を行って、起動画面が表示されたら、リカバリーシステム起動用ファンクションキーを押してください。(質問者様の内容ですと、「F3」キーですね。) F3キーを押し、リカバリープログラムが起動すれば、EISA領域からの起動となる為、画面の指示に従い、リカバリー作業を行ってください。 リカバリー作業を行うにあたって、リカバリー領域以外のパーティションが削除又は変更されますので、ご注意の上リカバリーしてください。 注意 : この情報は、EISA領域のあるパソコンでの、BIOS画面より、EISA構成リカバリー領域へのアクセスができなかった場合の、別の方法です。上記方法でも、リカバリーができなかった場合は、当方でもそのほかの情報の提供はできません。 以上が回答となります。
補足
ご回答ありがとうございます。 「まず、BIOSの設定にて、ハードディスクのSATA コントローラを無効にしてください。」 に関して、BIOS設定でそのような設定ができるか見てみたのですが、私のPCの場合、BIOSのMAIN画面中ほどに「SATA(Hard Disk)」という項目があり、さらにその中には、(1)LBAをAUTOにするか、DISABLEDにするか、その下(2)BlockをAUTOにするか、DISABLEDにするか、またその下(3)PIO MODEをAUTOにするか、DISABLEDにするか、またその下(4)DMA MODEをAUTOにするか、DISABLEDにするか、またその下(5)S.M.A.R.TをAUTOにするか、DISABLEDにするか、またその下32Bit DATA TransfarをENABLEDにするか、DISABLEDにするかという選択肢があります。現在は(1)~(4)全てがAUTO、(5)はENABLEDになっています。SATA コントローラを無効にするにはどこをどうすればいいのでしょうか?本当にド素人なのでご回答いただいたのに申し訳けありませんが、教えていただけますでしょうか。
補足
ご回答ありがとうございました。 bubu9さんの手法、ズバリ的中しました!! Vistaのインストールディスクから『修復』で『コマンドプロンプト』の画面を出して、 notepadと入力して『Enter』を押し、ノートパッドの画面が開いたら、 『ファイル』から『開く』をクリックします。 左の『コンピューター』をクリックして、 表示されるデバイスの中にIドライブ(WINRE)がありましたので、WINREの『RECOVERYMANAGER.exe』を管理者として実行、100%で画面が消えたら、F3キーを押さないで、再起動したところ、自動的にvistaセットアップ画面が表示されて、OSインストール開始。 何度か再起動してデスクトップ画面になったとき、「コンピューター」 をクリックしてハードディスクの一覧を見てみると、Iドライブ(WINRE)は消滅しておりました。続いて「ディスクの管理」で確認したところ、Iドライブはもちろん存在はなく、EISA構成のリカバリー領域がありました。この容量の空きは今回も100%空きになっているのですが…EISA構成だから100%空きで良いのですかね?? とりあえず見えていたIドライブ(WINRE)は表示されなくなりましたので、良かったです。本当にありがとうございました。 あとはMSI Burn Recoveryですよね… リカバリーディスクの作成は何度チャレンジしても「作成は失敗しました、再実行してください」とエラーになってしまいます。 以上ご報告です。 とりあえずまた、ご回答をお待ちしております。