このまま通院してても良いのかわかりません
私は現在6年近く、精神科と心療内科等が合併した病院に通っています。ただ今頃になってこのまま通院し続けてもいいのか分からなくなってしまいました。
通うようになったきっかけは学校でのいじめです。我慢していたものが限界値に達してしまい、フラバしてパニック発作に近いものとスマホを向けられるのが怖くなってしまいました。いじめについては私が保健室登校をするようになり、そのまま終わりました。
ただ残った症状として、漠然とした不安や働くこと・社会にでることの恐怖心、夜の精神不調と希死念慮、過眠、過食…と今でもあります。
そして私の家族が機能不全家族であり毒親であることも通院してる内に分かり、さらに生きてる心地がしないです。死んだほうがマシじゃないかと思う日もあります。
こんな長文で雑な文章でごめんなさい。
病院の先生もコロコロと変わるのもあって、信用できず逆に怖いとさえ思います。こんな事を話しても弱っちいな、情けない大人だな、と思われるのが怖いです。子供の時から自分の気持ちを話すのが苦手で、尚且つどのように話したらいいのかすら分からないんです。こんな状態のまま何年も過ぎて、このまま薬を飲み病院に通うままでいいのか、疑問になりました。このような人達もたくさんいるのに…と思うこともあります(本当に失礼ですね)。
私は本当にこのままでいいのでしょうか?
居なくなったほうがいいのでしょうか?
お礼
米を洗ったあと水すてるし・・・・・・へーきなのかもしれないv 質問に答えてくださってありがとう!!!