- ベストアンサー
捨てられた兎を捕まえたのですが…
4日ほど前にいつの間にか兎2匹が野放しにされていました。 野放しにされていたのは私が働いている店のゴミステーション・駐車場のあたりで、 昼間はゴミステーションの下に潜り込んで隠れ、夕方になると出てきて草を食べていました。 しかし、道路が近い 駐車場だから車が来る 高校生が兎を珍しがって(可愛がってるのかもしれないけど)ちょっかいを出す よくトンビとか飛んでる… と色々気になって、「いずれこのままだと…」という心配が周囲からもあったので捕まえて飼うことにしました。 しかし相手はプロの兎…1匹は草に夢中になってる間に手で捕まえたのですが、 もう1匹は警戒してなかなか捕まえられず、追いかけ回して網でとるという強引な手になってしまいました。 段ボール箱に入れて家に連れてきましたが、網で捕まえられた方が怖がって(当たり前ですね…;)腰が抜けたようにぐったり… 目も見開いてびくびく震えているのがわかります。 家に連れてきてから3時間ほどになりました。 こんなに怖がらせてしまったし、 今は下手に構わない方がいいと思って空気穴程度に箱を開けてそっとしておいています。 ケージはあるので兎のおうちには困っていませんが、その他のことが飼い方全般よくわかりません…; 病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? 病気のかんじはありませんがオスかメスかもわかりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
捕まえるときにどこかを痛めているのかも しれないので、健康診断という名目で うさぎを見れる病院へ連れて行ってください。 (健康診断なら、値段も高くないので、初めての 病院に行くときはおすすめです) トイレは覚えているのでしょうか? まだであれば、ケージの下は、ペットシーツを敷いて、 その上にすのこが一番清潔だと思います。 おしっこのにおいのついたティッシュなどをトイレにいれ、 よくおしっこをする場所に設置してください。 うさちゃんは何でも齧るので、紙や布などは口の届かない 所へ置いてくださいね。ペットシーツも飲み込むと危険です。 齧り木は前歯を削ってはくれますが、奥歯の削りには あまり役に立ちません。 チモシーの一番刈りを食べ放題であたえましょう。 ただし、生後6ヶ月未満ならまだアルファルファ牧草でよいと思います。 うさちゃん用ペレットは生後6ヶ月未満なら食べ放題でよいですが 成長がとまったら、一日体重の1%~5%の範囲の量をあげると良いです。 運動量によるので、その量で太ってきたら、ペレットを減らして 体重を調整してあげてください。 けして牧草の量はへらさず、いつでも食べ放題にしてあげてください。 果物やうさちゃんの市販のおやつは色々と混ざっているので 肥満の原因になります。量はほんのちょっぴりにしてあげて くださいね。 野菜は無農薬野菜を毎日たっぷりあげることができますか? できなければ、スーパーなどの野菜は農薬も心配 (人には問題ない量でもうさぎは体が小さいので影響が・・・) なので、牧草が一番安全です。 それから、生きている動物全ては水を必要とします。 (昔は水をあげたら死ぬなどの迷信があったようですが) 体の体重比から比べると、大型犬よりうさちゃんは水を飲みます。 特に夏場ですから・・・うちのうさちゃんもごくごく飲んでいますよ。 新鮮な水をいつでも飲めるようにしてあげてくださいね。 適度な運動もさせてあげてくださいね。 うちの子は部屋で離し飼いなので、びゅんびゅん走り回って 牧草沢山食べて、水も沢山のんで、だして、病気知らずです。 うさちゃんを心配して、保護してくれたあなたの優しさが 嬉しくて、長々と書いてしまいました。 楽しいうさちゃんライフを送ってください!!
その他の回答 (2)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
糞はきれいなので楽ですが番なら増えます 飼うのなら不妊をした方が良いですね 時間が経てばなれると思いますが一度病院で見てもらった方がいいとおもいます 野菜やおからと市販のウサギの餌を与えればいいです 水は野菜の水分でいいはずです 私は野菜だけだったので水はやりませんでした 歯がよく伸びるので齧るための木を与えておかないと何でも齧ってしまいます
- 07booh
- ベストアンサー率60% (3/5)
まずは病院に連れて行きましょう。 少なくとも4日は外でうろついていたのですから、まず細菌が心配です。 かといって質問者様がウサギをお風呂に入れてあげるのも難儀でしょう。 小動物も診てくれる病院が近くにあるのなら、連れて行くのが最善だと思います。 事情を話せばお風呂に入れてくれるかも・・・。 質問者様が今後も飼っていくつもりがあるなら飼い方を教わり(あと、性別も^^;)、 里親を探したい、というのであれば相談してみるといいと思います。 獣医さんなら怖がっているウサギの扱いも上手いでしょうし、 獣医さんに慣れたらあなたにもなついてくれるかもしれませんね☆