おはようございます。再びPoohBeeです。
>アドバイスありがとうございます。取り組む姿勢が大切なんですね。
>もう一つ有名大学の人と一緒だと名もない大学なので、比べられないか
>それが心配なんですが、そんなことはないのでしょうか?
結論から言ってしまえば、「そんなの関係ねぇ!(古っ)」です。(笑)
仮に有名大学の側にたって、逆の立場で同じ理論で考えたとき、
「有名大学の学生だから、できて当たり前」になってしまいますよね。
ハッキリ言って、有名大学だから仕事ができる、三流大学(表現に他意
はありません)だから仕事ができないといった見方は、当てはまりません。
実際、私は有名国公立大学or有名私立大学の出身ではありませんが、
自分より年上で年収も上の立場の人を部下に持っていますし、評価も
しています。(割に合わないなぁとは思いますけどね)
ましてインターンシップなら、周りの大学関係者等、難しいことを考え
ずに、飛び込んで来て欲しいです。私の会社の場合、IT系ということも
あって、インターンシップは大学生だけでなく専門学校生もいらっしゃ
います。仕事の出来映えだけでみたら、ハッキリ言って有名大学の方々
より、専門学校生の方がいいです。(笑)
そのくせ、妙なプライドを持った人が多いです。(^^;)
別に大学の看板を背負ってるわけじゃないので、肩肘張らずに、取り組んでくれたらいいのになーと思います。
大学の授業等では、(一部聴講生等を除けば)同じ年代の人しかいません。
インターンシップにくれば、お父さんぐらいの年齢の人もいらっしゃいます。
仕事ができなくても、気持ちの良い挨拶であるだとか、ハキハキした受け答えであるとか、ビジネスマナー的なことを学んで頂けると嬉しいです。
きっと社会人になっても役に立ちますよ。(^^)
仕事の失敗は成長と共に学べますが、一般常識やマナーなどはこれまで
の癖などがなかなか抜けきれなかったりしますので、頑張って!
応援しています。p(^^)q
お礼
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。 何もわからないところに飛び込むには勇気が要りますが 今しかできないことをやりたいと思います。 素直に自信を持ってインターンシップに行きたいと思います。 大学の担当者の人も一人でもインターンシップに行かせてやりたいと 身を粉にして頑張っているので、そのためにも就職につながるような ものをインターンシップで身につけてこようと思いました。 ありがとうございました。