• ベストアンサー

200GのHDDのフォーマットについて

現在ノートをメインに使用してる環境で外付けに1394接続のHDDを付けています。 この外付けのHDDは元々30Gしかなく中身のHDDだけ200Gに交換しました。 元々200GのHDDは中古だったので付けてみて分ったのですが127GBでしか認識されていませんでした。 フォーマットのついでに200Gフルに使いたいのですがノート環境での外付けHDDのフォーマット方法有りましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.5

これはATA-100までの規格の24ビットでHDDを管理しているため127GBまでしか認識できないという問題ですね、 BigDrive搭載可能な外付けケースに取り付けるしか解決できません。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html

その他の回答 (4)

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.4

#1です。カテゴリに気付きませんでした。ゴメンナサイ。 代わりにこんな事例を見つけてきました。3.5インチ・IEE1394のBOXに180GBのHDDを搭載した例です。 Xpではやはり127GBしか認識できなかったようですが、MeのFDISKでは180GB全体を認識させて納品されたそうです。

参考URL:
http://www.mars.dti.ne.jp/~uye/uemura-all.htm
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.3

127,4GBですか?中途半端ですね。 もしも、これが誤りで137,4GBまでなら次のハードウェア上の問題であるため、WindowsXP-SP1適応済みであれば、対処策はありません。 いくらIEEE1394接続でATAのようにATA BIOSの限界はないといってもIEEE1394とATAを変換識別するATA Bridgeがある以上、ATA Bridge が28bitLBAアクセスでしか識別できないなら、最大アクセス領域は137,4GBまでとなります。 よって、137GB止まりになる。ちなみに、137GB Overのドライブはそれ以下のドライブとはディスクアドレッシング(領域確保)の割り当て方式とは異なりLBA48bitアクセス(BigDrive)に拡張されていますから、そのまま交換しても使えない場合が多いです。(必ずハードウェアがBigDriveに対応していることが前提となる) 上の場合でもWindowsXPのServicePackを導入済みでなければ、導入することでBigDrive(137,4GBを超えるディスク)を正常認識するようになる可能性があります。 ちなみに、これはWindows95/98などの16/32bit対応OSでも137GB以上のディスクは認識しません。これは、FAT32を管理するファイルアロケーションテーブルの容量が16bitのコアコンポーネントの処理限界を超えるためです。 127GB以上認識しない場合は、一つはハードディスクを認識するためのドライバに細工があり認識できない。 ATA bridgeやファームウェアに細工がある。元々、200GBではなく150GB以下のハードディスクを購入させられていた。WindowsXPがSP1ではないため、正常認識しない。 以上。 まあ、何をやってもだめなら、外付けで使わず内蔵でATA133もしくはBigDrive対応のATAカードをつけて、動作を確認するしかない。

回答No.2

パーティションを切ってみてはいかがでしょうか? うまく認識してくれる事があるらしいです。

Clash
質問者

補足

コンピュータの管理からディスクの管理で200GのHDDを見てみると128GBでフルMAXとして認識されてるようでパーティーション区切るとこの中から区切られちゃうようです。

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

OSが分からないと、アドバイスのしようがありません。

Clash
質問者

補足

当方のOSはXPでしたのでカテゴリをXPにて出しました。よろしくお願いします。

関連するQ&A