- 締切済み
ハミング(鼻歌)が上手くできなくてすごく困ってます…
ハミング(鼻歌)が上手くできなくてすごく困ってます… 学校で合唱をやっているんですが、ハミング(鼻歌)が上手くできません… 力が入ってしまうのか、軽い感じでハミングができないんです。 昔から鼻歌も力が入って上手くできません。 ピッチなどはさほど問題無いんですが発声自体も力が入ってしまい、抜けが悪い発声になっています。 ハミングが上手くできるようになれば、力まず抜けのある声で歌えると思い投稿しました! コツ・ポイント・いい練習法・イメージなどなど何でもいいんで少しでも解ることがあれば教えてください。 本当に困ってます。 助けてください!!!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenta58e2
- ベストアンサー率74% (2483/3311)
ハミングの方は、人に聞かせる事を考えず、自分だけ聞こえてりゃいいや…と割り切って、あえて小さい声(ハミングだから、声というのは間違いだけど(^^ゞ)でやって下さい。 この時、耳に入ってくる周りのハミングの声で、自分のハミングの声がややわかりづらい…くらいに小さくて良いのです。ただ、自分のハミング声が良く聞こえなくても、ちゃんとメロディを外さないようにやれるくらいには、練習しておく方が良いです。 ただ、ハミングの場合は、「自分の音が周りと合ってるから、自分の音が良くわかんなくなる」というのが正解で、もしずれていたらすぐに気が付くはずですから、聞こえにくいということは、逆に今は合っているという事ですけどね。 ただ、ハミングが上手くなる事と、普通の歌が「力まずヌケのある声」にできることは、残念ながらほとんど相関関係はありません。 なんせ、発音方法が全く違いますからね なので、ハミングはハミングの練習、普通の歌声は普通の歌声の練習…と、別物として対峙しないと仕方ないです。 ハミングの例からも、質問者の方は多分、集団で合唱する中で、自分で自分の声が確実に捉えられないと気分が悪い(ちょっと語弊があるけど、まぁイメージ的にという意味で(^^ゞ)というタイプなんだろうな…と予想します。 そのこと自体は、別にとりたてて悪い事ではないのですが、その結果、意識的にせよ無意識的にせよ、周りの音より大きい音(声)を出そうとしすぎて、結果的に力みすぎてるんじゃないかなという気がします。 合唱の場合は、ハミングにせよ歌にせよ、間違いなくある程度の音量は出ている自信さえあれば、あとは逆に自分の声が周りの音にかき消されて、客観的によくわからん…というくらいで「OK」です。 周りと重なって聞こえない=周りと一体化して、自分声が区別出来ない ということなんだから、合唱の一員としては非常に良い状態なんだ…と割り切るくらいで良いですし、実際そうですよ。 だって考えてご覧なさい。 よその合唱隊で、なぜか一人だけ「メロディやタイミングは間違ってないけど、明らかにそいつの声だけ浮いて聞こえる」みたいな奴が居たら、その合唱隊ってどう思います? ちょっといただけないでしょう? やっぱり合唱は「全体の一体感」が無いとだめじゃないですか。 質問者の方は、自分の事をちゃんと自覚されているようですが、今の状態は「全体から浮きに行く」状態になっているわけです。 その意味では、もっと埋没したくらいで良いんだ…と割り切るくらいでちょうど良いでしょう。