ETC利用の土日1000円均一料金について教えてください。
マイカーによるETC利用:土日1000円均一が始まりましたが・・・
テレビのニュースを見ていて、ふと疑問に思ったことがあります。
それは、入口でETCレーンを通過する時に料金表示が1000円と出ていましたが→こんなケースはどうなるのだろうか?
最近の利用事例等をまじえて、お教え願えれば有り難く助かります。
↓
◇近距離のIC間を利用した場合は(例えば800円料金区間)・・・
(1)そのまま、通常通りの800円
(2)別途、決められた割引料金が適用される。
(ex、通常の3~5割引、土日の割引料金単価等を道路会社や利用区間別に設定されている)
(3)無いとは思うが、1000円一律適用の為、土日は平日よりも割り増しとなる。
(それなら、誰も、ETCレーンを利用しないだろうけど・・・)
◇有料高速道路が接続されてなく、高速道路間に、一般道がある場合は?(ex、西名阪~名阪国道~東名阪)
(1)利用する(入口・出口)有料高速道別に1000円が必要。
(2)ETC機で自動識別し、通算しても1000円になる。
(3)別途、告示されていて、指定された道路の接続利用時には1000円となる。
その場合には、リアルタイムで自動識別の1000円or後日精算で1000円に調整される。
お礼
有難うございます。