• ベストアンサー

地下鉄で蚊にかまれるのはなぜ?

地下鉄でよく蚊にかまれます。真冬でもかまれます。水もないのにボウフラが育つのでしょうか。他から飛んできたのか。年中います。ホームにも車内にもいます。クーラー効いていても飛んでます。いったい、なぜ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.4

チカイエカと言う種類。 アカイエカと似ているが、ビルの地下の水溜りや水洗便所の浄化槽、地下鉄の線路際の溝などに発生します。 本種は低温に強く、秋になっても休眠せず初冬でも活動します。冬になっても蚊に刺されるというのは本種が原因です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

蚊はふつう刺すのですが、噛むのもいるのですね。 歯はありましたか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1111/5268)
回答No.3

トンネル内は地下水が染み出ていて水がいっぱいです。 また1年中温度が安定していて蚊には最適です。クーラーが効いているといっても真冬のように寒いわけではなく、28度ほどの良い温度のはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

地下鉄はその場所の性質上、地下水がしみ出てきて水たまりは出来やすいです。 しかも年中外気より暖かい。 人は頻繁に出入りするので付いてゆきやすいし、蚊にとっては最適な環境かもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

チュウしたいんだと思います。でも、虫刺され除けのスプレーしておいたほうがいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A