- 締切済み
中一の息子のことで悩んでいます(長文です)
中一の息子の母です。小六から反抗期が始まりまだ序の口かと思うとこの先どうしたらよいのか悩んでいます。 一人っ子で、大変わがままです。(甘やかして育てたつもりはないのですが結果的には甘やかして育てたことになるのだろうと思っています)恥ずかしい話ですが私たち親の話は全く聞かず、注意をすればふて腐れ 学校でもその調子で担任からも目を付けられているようで何かあると体の不調(腹痛や頭痛)を訴え遅刻、早退、欠席しようとします。(実際に家を出て戻ってきたことが何回かあります。しかし戻って来ると治ります。)義務は果たさず権利の主張ばかり(しかもほとんどへ理屈)し 正直、無責任な話ですが放り出したくなります。ただそういう訳にもいかずこのまま不登校や心身症的なことになるのは回避したいと思っています。カウンセリング(私も含めて)や心療内科等の受診も考えています。どうかアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
学校で悩みがあるのかも。 それとも性的な事か。 男性のカウンセラーに話を聞いてもらっては? 姉が不登校になったとき、父が特に何も言わず海までドライブして、海であそんで帰ってきたら、次のひから学校に行けました。 意味不明なイライラは広々とした自然の多いところでいろんな生き物とふれて遊べば治ったりします。 今は不自然な世の中ですし。
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
以前何かで読んだのですが、男の子が成長する過程で必要不可欠なものとして 父親や祖父でない大人の男性の存在がありました。 私自身は二人姉妹で、周りもたまたま女の子だらけだったので具体的に 身近に見た経験はないのですが、私の主人は義母の年の離れた弟(叔父)に 小さい頃からとてもなついていたそうで、40歳を超えた今でも主人の中での 叔父の存在はとても大きいです。 趣味や考え方もだいぶ影響を受けています。 その叔父が思春期の頃に傾倒していたのは義父で、義父の趣味や考え方にやはり影響を受けています。 ・・・てことは、回り回って結局主人の考え方などのベースは義父ということになるのですが、 これが直で義父→主人(息子)とはすんなりといかなかったと思います。 お子さんのことをよく知っていて、お子さんのことを受け入れてくれそうな 年上の男性(仲のいいいとこのお兄ちゃんやご近所のお兄さんなど)に相談されてみて、 その方からお子さんにアプローチをかけてもらうということも広く視野に入れてみてもいいかもしれません。
- LTCM1998
- ベストアンサー率31% (238/746)
読んでいて感じたことですが、“「甘え」だと決め付けられていること”に対する不信、があるのではないでしょうか。 お子さんの言い分をきちんと聞いてあげているのかな、と気になりました。 こういうとよく「ちゃんと聞いている」と反論されるのですが、往々にしてそれは事情聴取に近いような聞き方だったり、聞いた後に判決が出るようなものだったりします。 ジャッジメントをしない会話はありますか? いつも「それは正しくない」とか結論を出してはいませんか? 昨今、正不正を切り分ける父性ばかりが増えていて、わが子が犯罪者であろうと慈しむ母性が社会全体から薄まっているように感じています。 不登校・心身症というレッテルを避けたいとお考えのようですが、読む限りではすでにその前兆が出ていると思われます。 仰るように専門医の受診をお勧めします。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
この時こそ父親の出番なのですが(vv;) 殴り合いしてでも腹から話し合える中になれるのは、父親しかいません、≪他人がやったら大変です≫ お父さんに一度腹を割って話し合ってもらってください おそらくそれが唯一の方法だと思います