• ベストアンサー

So-net ADSL 12M ¥1,974のはずなのに¥3,408とられている。

これってぼったくられたのでしょうか? 以前 http://www.so-net.ne.jp/access/adsl/index.html の「So-net ADSL 12M ¥1,974」を申し込みました。 初回は無料でやっと請求が来て明細を見たのですが ----------------------------------- ADSL(eA)12M得々_2      1974 (eA)回線使用料(東2)S    1434        合計         3408 ----------------------------------- となっていました。 だったら最初から「¥1,974」と記載せずに「¥3408」と書けばいいのにとだまされた気分です。 3000円はADSLの相場なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

So-net ADSL 12Mは タイプが2種類あります タイプ1電話と共用タイプ NTTの固定電話の電話番号を持っている場合 壁のMJからスプリッターで電話機とモデムを分岐した配線で利用 タイプ2専用型タイプ NTTの固定電話の電話番号を持っていない場合 壁のMJから直接電話線がモデムに配線 (IP電話対応モデムの場合はモデムからさらに電話機に配線して いる場合がある) 記載されている料金明細(請求書)だと ADSL(eA)12M得々_2:1974円 はSO-NETの月額利用料 (eA)回線使用料(東2)S:1434円 eAccess:イーアクセス(回線事業社)支払われる料金 計3408円になると思います 料金内訳は http://www.so-net.ne.jp/bb/event/price/eadsl.html を確認してみてください もっと細かく内訳しますと イーアクセス=回線事業社が So-net=インターネット接続業社と組み 提供しているサービスSO-NET ADSL になりその利用料(月額利用料)が1974円 回線使用料はイーアクセス(株)=回線事業社側が請求 する料金でNTT回線でいう電話回線の使用料となります その利用料が1434円 タイプ1の契約の場合は電話番号を持っている方の契約で 回線事業者:NTTに回線使用料1434円は NTTの電話の基本料金として支払っていますので請求されません したがってタイプ1の契約の方が安い(く見える)のです 実はイーアクセスがNTTより回線と収容施設をNTTからレンタル していて1434円はイーアクセスがNTTに支払います 質問者様の申し込み(現在の利用が)タイプ2のADSLを利用して いると、思われます ご利用場所がNTTの電話番号を持っていなくて携帯電話 であれば一般的にはタイプ2(専用線)の契約になると思います 法人関係等はオフィスにタイプ1とタイプ2(専用線)とで併用して利用しているのも結構あります ご利用場所がNTTの電話を持っていてその他もう1回線ADSL 新たに専用として契約している場合、NTTの電話番号を持ってい なくて携帯電話であれば一般的にはタイプ2(専用線)の契約になる と思いますのでそのような利用環境であれば記載されている料金 請求は間違いないです プロバイダ(SO-NET)で提示している料金(1974円)は 他社プロバイダとの料金比較として 『貴社はこんだけ他社と比べて安いんだ!』とういう他社との比較と タイプ1で契約される契約者が多い為、タイプ1だけの料金提示を していると思われます(他社との競争とうい感じで) もし、質問者様が実際の申し込みたかった契約と違う? のであれば、その点を請求書の確認と同時に契約状況を サポートセンターに電話で確認していただくと良いですよ☆ (質問者様が申し込んだ契約とSO-NET側で契約されている 内容が違う場合でしたら大変です) (長文で申し訳ございません)

bkfirj
質問者

お礼

なるほど。そういう仕組みなのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ri_no2004
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.4

ADSL接続料(プロバイダー料金)と回線接続料は別物です。 電話供用タイプ(タイプ1)の場合、すでに電話回線がNTT局内とつながっているので、NTTの基本料金分1,600円くらい(地域によって違うようです)は、電話回線の基本料として払っている形になります。 ADSLはこの電話回線に重層する形で接続されているので、基本料金の分がeAのADSLの料金には乗ってこないためプロバイダーから請求される回線使用料は安くなります。 ADSL専用線(タイプ2)の場合、NTT局舎~自宅までの回線はADSL専用となるため、回線使用料のほかに、NTTの基本料金分上乗せされるため、タイプ1よりは基本料金部分が高くなります。 ただし、電話共用(タイプ1)と専用線(タイプ2)のNTT基本料金を含めたトータル金額では、タイプ2のほうが安くなります。 ちなみにNTTのフレッツADSLの場合、ADSL回線使用料のみで2,887円(12M)になります。(インターネットに接続するためには、プロバイダー接続料金がプラスになります。) この比較では、eA回線を使ったSo-netADSLのほうが安いということになります。 電話回線を使うADSLの場合、基本的な考え方として、自宅-NTT間の回線は既存の設備が通常NTTの設備を使うため、NTTへの回線使用料が発生しますので、その部分はプロバイダー料金にプラスされることになります。 確かに、各社ADSL回線の説明ページにはこのことが分かりやすく書いていないので、勘違い・思い違いをしてしまうことがおりそうですね。 ただ、この辺の内容は確かに書かれていますので、「だました」ということにはならないですね。

bkfirj
質問者

お礼

だからタイプ2のほうが少し高いのですね。 しかし難しいですね! ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolone
  • ベストアンサー率62% (255/408)
回答No.3

ホームページにもちゃんと、記載がありますよ。 http://www.so-net.ne.jp/access/adsl/eadsl/price.html

bkfirj
質問者

お礼

あ!本当ですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.2

So-netとしては、プロバイダ料金の表示をしてるだけなので 間違いじゃないですね。 プロバイダ料金と回線使用料は別ですとしか言いようがないです。

bkfirj
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

http://www.so-net.ne.jp/bb/event/price/eadsl.html プロバイダに払う金額が\1,974だと思いますけど? NTTに払う分もSo-netが集金(収納代行)してくれるんでしょ? 他のプロバイダでも同じ様なものです。 普通は「コミコミ○○円」と書きます。 確認しないで申し込む方にも問題があります。 引き分け。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/bb/event/price/eadsl.html
bkfirj
質問者

お礼

いろいろなシステムがあるのですね 初心者ゆえにそのまま真に受けて登録してしまいました。 参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A