• ベストアンサー

仕事を続けるべきか

結婚を予定しているものです。最近上司との面談などで結婚後どうするかをよく聞かれます(おそらく来年の人員配置などで)。子供を授かるまでは働くつもりですが、その後どうするか考えています。育児休暇もありますが出産の約1ヶ月前まで働く必要がありそれまで働いて平気なのかと不安もあります。 働くメリット ・住宅や子供などにかかる費用を2人で効率的に貯めることができる ・ずっと育児より逆に仕事の時間も育児の時間も大切にできるのではないか ・仕事をすることで人間的に成長できる気がする 不安に思うこと ・体調がすぐれない時など仕事でミスなどして迷惑かけることがないか〈ミスにはかなりきびしい) ・接客業のためノルマもあり時にストレスもたまる。 ・子供は2~3人ほしいがその度に育休を取るのはどうなのか。周りは一人減の人数で働かなくてはならなくなり気をつかう。自分だったら正直迷惑に思ってしまうかも。 妊娠中に仕事に耐えられないと育児の大変さにも耐えられないのではないかとも思うし、仕事のストレスが原因で万一流産となったらかなしいしと思います。ご経験の方、続けてまたは辞めてどうでしたか?まだ先の話ですが家計のことを考えるうえでも今のうちに考えておきたいのでご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaa_ko
  • ベストアンサー率28% (74/261)
回答No.3

まだ本格的に答えを出さなくても良い時期だとは思いますが、参考までに。 私のアドバイスとしては、結婚し、妊娠し、出産しても育児休暇をとって働くという考えが一番いいと思います。 私は一度会社を辞めてしまったのですが、後悔しています。 今は働いていますが、まず子供を保育園に預ける難しさ。 お住まいの地域がわかりませんが、私の所では激戦区でして一度離職してしまっては認可保育園には入れません。 その点育児休暇中ですと入りやすくなります。 又、子持ちで仕事探しとなると会社も中々採りたがらない傾向もあります。 後は、産んでから実感しましたが、正直仕事よりも子育ての方が大変で疲れます。 私の周りでも仕事をしていた方が楽だったと言う方も結構います。 逆に育児休暇を取っていたが、やはり子供との時間が欲しいので辞めたという人もいます。 育児休暇を取っていれば、辞めることも働く事も選択できる訳です。 一度辞めて仕事をしたいとなると、その労力が半端ありませんし色々と不利です。 どっちを選択するかは妊娠し出産してから決めれば良いことですので、今は選択肢が多いという意味で育児休暇を取るというスタンスが良いかもしれません。

その他の回答 (3)

noname#112369
noname#112369
回答No.4

 塾講師をしていました。 結婚を機に仕事を辞めました。  現在妊娠中ですが、つわりの間は下腹部の痛みで立ち上がることもできず、話していても不意にはいたり、げっぷやおならが出、気を使う人と接するのはまず無理、歩く速度は信号が赤になるまでに横断歩道を渡りきれないほど。朝目を覚ました、と思ったら夕方六時だった、PCのパスワードが、まったく思い出せない、、、等、普段なら考えられないことが数々起きました。 人にも寄りますが、私の場合は仕事はまずむりでした。  仕事で子供に接していて思ったのは、もっと親御さんはお金をかけずに手間をかけてほしいなということです。 小学生から塾に来る子もたくさんいますが、基本の子育てができていないのです。 お母さんの乳児期の話しかけができていないせいか、返事ができない、人の言ったことを繰り返して言うこともできない、ものを覚えられないといった子が多いです。 こういう場合は塾では個人指導に切り替えて子育てのように、毎日同じことを聞いてみたりして、「記憶の回路」をつくることから始めます。親は「中学生だから、これくらいできるだろう」なんて人が多いですが、自分が教えてないことは、できるようになっているわけがありません。能力がないと嘆いていますが、じっくり教えていると、ほとんどの子は手ごたえがあり、今まで放置されていたことがわかります。  また、親に放置されたさみしさが強い子は、授業中にマスターベーションをするなどの行動も結構あります。(女子でも、小学生でも) お弁当にジャンクフードばかり持たされている子は、情緒不安定で物覚えが悪いです。  正直言って、「もっと子供と向き合って、我慢づよく育ててください。」「仕事ばかりしてないで、塾にやるお金があったら仕事を辞めてちゃんと料理をして、勉強をみてあげてください。」 といいたいのが本音です。しかし今は「女は家庭に入れ、ちゃんとご飯をつくってあげて」なんてプライベートに踏み込んだことは言えない時代です。  てっとり早く自分(親)がやるのではなく、ひとつひとつ子供にやらせて、黙って見守り、教えすぎずに、子供が疑問を持って自分から聞いてきたら、伸びるチャンス、答えてあげましょう。  学校や塾は所詮は他人ですから、限界があります。 本気で叱ったり、叩いたりはできないし、毎日根気よく見てあげることもできません。 マスターベーションなどの問題行動があっても、親のように抱きしめてあげることが、教師にできるわけありません。 逆にわいせつな行動として訴えられるでしょう。 基本的には人格を無視して勉強を詰め込むのみです。 週に一回、2時間来たところで、よほど基本のしっかりした子でないと、どれほどの影響も与えられません。基本のしっかりした子とは、予習、復習のくせがついている、覚える回路が完全に出来上がっていて、すんなりと学べる子です。   最初に子育てで手を抜くから、あとからいくらでもお金がかかるんです。 妊娠中に頑張りすぎると、早産をする、早産の子は呼吸器が未発達で弱い、するとあと後医療費がかかるし、一生風邪をひきやすいなど、呼吸器の問題がでる、乳児期にお乳をやらないと、免疫が弱くなる、幼児期にちゃんと見てあげないと、情緒が発達せず、問題を起こす、(マスターベーションが止められない、人とうまく付き合えない、いじめたり、いじめられたりする、発作的な熱や腹痛があるなど) 記憶の回路や運動の回路の基礎ができていないので、学校教育が身につかない、等です。  私も同僚に子持ちの方がいましたが、これだけ生徒の現状を見ているにも関わらず、忙しさにかまけて自分の子はいつも冷凍食品やハンバーガーで、男の子はよく熱を出していました。 それも彼女が仕事上トラブルに会った時やいそがしいときと決まっていたので、精神的なもので、SOSだと思います。 こっちはこっちで、彼女の子供が熱を出すたびに予定が狂い、徹夜をよぎなくされることもあり、本当に迷惑でした。  子持ちの女性の働く権利といいますが、周りの人の権利や子供の健康に育ててもらう権利はどうなるのでしょうか?  塾で働いた経験から、私は結婚したら、少なくとも子供ができたらきっぱり家庭に入ろうと思い、今は専業主婦です。   以上のことを見て、本当によくよく考えて見てください。  

回答No.2

妊娠してから考えるべきだと思います。 私も結婚して仕事は続けましたが、妊娠しても続けようと思ってました。 でもつわりで体調不良が続いたりして結局退職しました。 産んで落ち着いたら復帰しようと思ってましたけど、子供の可愛さに 仕事をすることでメリットはあるだろうけれども子供の成長を見守れるのは今しかない、育児の面白さにハマってしまい、復帰も子供が落ち着いてからにしようと思いました。仕事をするからには子供のことで迷惑をかけたくないっていう気持ちもありましたし。 >仕事をすることで人間的に成長できる気がする もちろんそうでしょうが、専業主婦となったからって成長できない わけではありませんよ。そこの所勘違いなさらぬよう。 「仕事を辞めること」も「続けること」もどちらもいい点もあり 良くない点もあります。でもそれは結局自分の価値観で判断するしか ないと思いますよ。 実際に結婚した後のご主人のサポート状況によっても変わりますし。 家事もできない、育児にも非協力、じゃあ復帰したとしても子供が2人に増えたようでただの足かせにしかなりませんからね。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.1

ご婚約おめでとうございます。 私は大学を卒業して勤めている職場で結婚後も出産後も続けています。 正直、「結婚をするから辞める必要はない」と思います。 ご主人になる方の通勤や勤務状況によって生活する場所が決まると思いますが、通えない場所だったら考えなくてはなりませんが、基本的に結婚したから何が変わる、ということはありません。同棲している方を見ればわかると思いますが。 正直、妊娠・出産というのは計画的にできない場合も多いです。 簡単に授かる方もいらっしゃいますが、私もなかなかできず、やっと。今二人目を希望していますが、半年以上授かっていません。 ということを考えると、結婚したから、という前提ではなく、改めて考えるのは「妊娠したとき」だと思いますよ。

関連するQ&A