- ベストアンサー
ブースターの室内用・屋外用の使用方法
屋外用ブースターを、室内で使用する時、何らか問題は生じるでしょうか。 地上波、BS、夫々単独で別々に引き込んでいます。(1本づつ) 屋外用ブースターを購入して室内で接続し、そこから分配器に・・・とした場合に、電気的に何らかの問題はあるでしょうか。 屋外用は雨風耐性なだけで、中身は室内用と同じなんでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
屋外用ブースターを、室内で使用する時、何らか問題は生じるでしょうか。 地上波、BS、夫々単独で別々に引き込んでいます。(1本づつ) 屋外用ブースターを購入して室内で接続し、そこから分配器に・・・とした場合に、電気的に何らかの問題はあるでしょうか。 屋外用は雨風耐性なだけで、中身は室内用と同じなんでしょうか。
補足
分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。 >ノイズと信号の比が大きく出来る、~~ 結局、それが理由で屋外用の直付けタイプが値段も高価なんですね。 室内用は結構多くの方が、「使用しても効果が無かった・・・」との書き込みをしていまして、納得できました。 >屋内ブスターはテレビに挿入する信号強度が我慢限界近い場合改善されるとおもいます。 ~~全くその通りでありまして、アナログ地上波は酷かったので、1ch(日テレ系列)以外は格段に向上しました。 余談ですが、私の市にはTV波中継局(?)がありません。国立大学がある市なのに、近隣の3市にしか局が無いので、3市の何処にアンテナを向けても、映りが余り差がない市です。 何故か、デジタル(地デジ)は、驚くほど綺麗に写り、BSのアナログ&デジタルより綺麗ですし、アクオスの感度も88~90をマークし、推奨の60を軽々超えています。 因みに、地上波は3Cの古いケーブルのまま、アンテナは2年前の台風で新しいのに交換してたので、向きも調整してないのに、アクオスに接続したら、地デジが殆どチャンネルで感度90位を表示して(最低がNHK総合~68)、驚いています。 しかも、ブースターに4分配器を取り付けた上、3個はアナログに1個を地デジに接続し、デジ&アナ混ぜこぜので、アンテナ線が数十年前の3Cのままで、地デジ用に新たに購入したアンテナ、アンテナ線、マスト、屋根馬などなど・・が手付かずに済んで、面倒も無く喜んでいました。 BSはブースターなしでも、4分配器に2個アナリグBS+2個デジタルBS(全線とも5Cで・・)、で4個同時視聴の時でもアンテナ感度も十二分、映像もすこぶる綺麗ですので、現在は問題を感じておりませんでしたが、ダブルチューナー内蔵のDVDレコーダーを購入予定なので、4分配器→DVDレコーダー→テレビ(アクオス)で接続する際、もしもブースターが必要になるかもしれないので、問い合わせいたしました。 ラインブースターですと、屋外にも耐え得るようですので、これを室内で使用して駄目なら、アンテナの下に直付けして使用するつもりで居ます。 色んな方が、購入しても効果が無かったので・・などの書き込みが多かったので、室内用を購入するのをためらっていましたが、問題点が明らかになりましたので、安心して購入できると思います。 的確な説明をしていただきまして、ありがとうございます。