- ベストアンサー
位牌の俗名について
1)亡き兄の位牌をつくるのですが、兄は戸籍謄本では”榮一”ですが日常生活では”栄一”を使っていました。俗名にはどちらを使ったらよいか教えて下さい。 2)墓石に刻んである俗名と位牌の俗名とは必ずしも同じでなくてもいいでしょうか?(墓石には栄一で刻んであります) 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
拘る必要はありません。故人が生前使用されていたものが、何者にも増して尊重されるべきです。 戸籍名は、単なる記号とお考えください。住基番号と同様だとお考えください。 さらには、ご質問の書体なんかじゃなく、名前全体が、たとえば、芸名のようなものを使用されている例もあります。 誰だか分からない文字を書かれるより、どなたが見ても、ご本人と分かる文字が宜しいと思います。
その他の回答 (2)
- kickknock
- ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.3
回答が相反していますが、法律的な解釈であれば、名前の変更は可能です。 例えば次郎が一郎にするのは、判例から難しく社会的に同一人物とみなし難いです。 本名 鈴木次郎 通称 イチローであれば、大問題。 口座を含めて、社会的に認められないでしょう。 お兄さんですが、通常 栄一で本名が榮一であれば、発音、字体とも問題ありません。 家裁に生前行けば、手続きは受理されていたでしょう。 故人が慣れ親しんだ名前の方が適切です。 仮に戸籍が「悪魔」と言う名前で、この制度(改名)を知らず健次と名乗っていたなら健次とするほうが適切なのと同じことです。
質問者
お礼
かたちにこだわらず、兄が慣れ親しんだ名前にします。 有り難う御座いました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
戸籍名になります。同じにします。
質問者
お礼
有り難う御座いました。
お礼
仏壇屋さんにも聞いたのですが、はっきりしたお話がなかったので迷っておりました。 有り難う御座いました。