• 締切済み

パソコンをつけっぱなしにしてよいか否か

私は毎日必ずパソコンを1回は起動させますが、パソコンの電源はスリープモードにしていれば何日もそれこそ年中無休レベルにつけっぱなしにしていても大丈夫なのでしょうか?私のイメージではパソコンにそんなことはさせたくありません。しかし、一日1回か2回かならずつけるならつけたままの方が負担は軽いというのであればそうします。長い目で見てどうですか?おしえてください

みんなの回答

  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.6

ANo5です。 訂正です。 誤:3年間365日フル稼働状態でした。 正:365日24時間フル稼働で3年間使用しました。 失礼しました。 なお3年と言うのはリース期間です。

atomega
質問者

お礼

リース期間とは言え、もしものことがあったらそんな使い方で保証してくれるんですか?wwwじゃ、私は平日学校に行ってる間に休ませてあげることにします<m(__)m>訂正解答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.5

>何日もそれこそ年中無休レベルにつけっぱなしにしていても大丈夫なのでしょうか? 技術的なことを言えば問題ない。 理由:メインフレームのフロントでノートパソコンを使ったけど3年間365日フル稼働状態でした。 スリープやスタンバイは緊急時に使えないので絶対に設定はしません。 これを何10台と見たけど壊れたノートパソコンは1台もなかったです。 壊れたのは超大型コンピュータのメインフレームの方でした。

atomega
質問者

お礼

ふmそれはお疲れ様ですねwwスリープにもしてませんでしたか。なんかよくわからなくなってきますwwでもそういう実例も聞けて良かったです。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

個人的な偏見ですが…。 デスクPCなら問題ない。 ノートPCならやめておいた方がいい。 と、個人的に思います。 自身、ノートPCで基本的に1週間つけっぱなし、基本的に電源を切らずに、アップデートなどをしたときだけ再起動。 を、1年ちょっと使ってたら、FANのベアリング?が死んでまともに使えなくなりました。 デスクPCでも上記のような使い方をしていましたが、何ら問題ありませんでした。 結局は、熱をどのように効率良く排出するかによると思います。 デスクPCならFANを追加し、エアフローを考えば良いけど…、ノートPCは、下にFANの付いたボード?等もありますが効果は ? ですね。(使った事が無いので。)

atomega
質問者

お礼

私が一番恐れているのはまさにそのような点なんですよ。考えながら動作させたいと思います。いずれにしろ3年か4年で買い替えるつもりです。じゃないとスペックが世の中についていけなくなるのでww解答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mainPC
  • ベストアンサー率21% (62/287)
回答No.3

ハード的にはそれ程差は無いかもしれませんが、Windowsを付けっぱなしにしておく事に不安な私(^^;

atomega
質問者

お礼

というと? 残念ながら今回は締め切らせていただきます。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.2

PCの一種であるサーバーは年中動作しています。その点ではつけっ放しにしても問題ありません。 負担と言う事については、電気部品は使えばそれだけ劣化するでしょうね。サーバーは年中動作させる事が目的ですから、その辺は優れた部品を使ったり、部品交換を予定する等の考慮をしているので問題ないでしょう。

atomega
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jbkqb324
  • ベストアンサー率26% (35/130)
回答No.1

サーバーなんかは1年中つけっぱなしですが、大丈夫ですよね。

atomega
質問者

お礼

たしかにそうですね。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A