• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子猫の排泄介護について(長文です))

子猫の排泄介護について

このQ&Aのポイント
  • 子猫の排泄介護についてお探しですか?子猫の便秘から始まる肛門の問題を抱えている飼い主さんに対して、対処方法やアドバイスをお教えします。
  • 肛門の癒着や括約筋の奇形が原因で、子猫は自分で便を切ることができず、意図しない排泄が起きてしまいます。飼い主さんができることや、手術経験者のアドバイスもご紹介します。
  • 現在行っている対策として、子猫用の缶詰ごはんに子猫用ミルクを足して水分補給することや、肛門にダメージがいかないように専用ふんどしを着用することなどがあります。手術経験者やお粗相のコントロールに成功した方の話を聞くことで、より具体的なアドバイスを得ることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misaki-s
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.1

こんばんは。障害猫を五匹育てている猫親です。 (集めたわけではなく、行き場のない子を預かったら残ってしまった状態です) 五匹とも排泄にも障害がありますが、うち三匹は間半身不随なので、 排泄は全て介助しています。 尿も弁も、圧迫で出しています。 それぞれ出す時の体制は違いますが、 基本はお腹側から腸をつかんで、押し出してきます。 最後骨盤さえ通れば、ぽろっと出てきますね。 便が大きいときは、押し出しながら小さくしていきます。 長く繋がっているときも押して切ります。 慣れればなんて(油断はできませんが)簡単な作業です。 我が家の場合、一匹にかかる時間は2~5分です。 後門がつねに開いている子もいますが、 定期的に便を出してあげれば、そう出てきませんね。 尿が漏れてしまう子はオムツを常時していますが、 他二匹の下半身不随の子はオムツなしで生活しています。 もし何かしら治療方法を…でしたら、 後門周りの神経と、そのさらに周りの坐骨神経部分を、 気長に半導体レーザー治療してみるのいいかもしれません。 我が家の一匹は、これで括約筋が復活しました。 ただこの子は後天性の半身不随の子です。 本猫ちゃん自身がトイレに行こうとしているのであれば、 そのときタイミングを合わせて圧迫排便してあげると、 出しやすいかもしれません。 夜分失礼いたしました。   猫親・さわ (お近くなら実際にどうするかアドバイスしやすいんですがね…これはもう”慣れ”の問題なので。もしミクシィされていたら”ハンディにゃんこ友の会”というのがありますので、覗いてみて下さい。たくさんお障害にゃんこがおりますので)

roche777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ネットなどで色々調べてみても稀なケースなのか私の調べ方が悪いのか いまいちこれといったものが見つからず悩んでいたところでしたので とても助かりました! misaki-sさんはたくさんのハンディキャップを背負った猫ちゃんと住まわれているのですね。 今でこそお互い快適に過ごされてますが、多分それまでは色々とご苦労もあったかと思います。 こちらの子猫ですが、それまで溜まっていた便が出尽くしたのか 現在では食事をしてから数時間後に注意するくらいで これといって不便する事もなく過ごせています。 半導体レーザー治療のお話は初めて聞きました! なんにせよ少しでも回復の可能性があるだけホッとしました。 先天性だとまた違うかもしれませんが 親元さんともこれから色々相談を続けたいと思います。 ご回答の後にさらに質問で申し訳ないのですが 一つお伺いしたい事があります。 ・肛門が開いている猫ちゃんの肛門の状態をお教えいただけたら…と思 ってます。  脱肛や癒着などで随分とダメージを喰らっている様子で  これからも同じ事が繰り返されると子猫も辛いのでは…と。  出来たらこれ以上閉じる事がないようにしてあげたいので  今まで起きた事や、ちょっとした事でも参考になるものがあれば  お教えいただければ幸いです。

関連するQ&A