ちょっとなら構わない。と、言うような医師もいるようですが、基本的に良くない事だと思います。許容範囲で我慢をしてストレスが貯まると言うなら構わないと言う意味で言っているのだと思います。でも、少量で済むでしょうか?例えば養命酒を一日一杯飲んでそれで満足できますか?恐らく養命酒一杯程度では特に血糖値が上がるとかないかもしれません。でも、人間慣れて来ると養命酒一杯で血糖値が上がらなかったのだからアルコール度数の低いビールなら構わないんじゃないかと思うようになりませんか?そして、それでも上がらなければもう少し増やしても良いかな?と、だんだんエスカレートして行くと思います。
私は、これと良く似た経験をしたのです。禁煙です。半年やめました。非常に苦痛な3か月を乗り切り6か月経ちました。そこで気がゆるみ、あるとき友人から1本もらって吸いました。特にうまいとも思いませんでした。しかも、それ以降欲しくなると言う事はありませんでした。しかし、飲みに行って調子に乗ってもらいタバコをしていました。2~3本吸っていました。それでも、次の日に欲しいと思わないのです。そう言うもらいタバコの機会が何度か有って徐々に本数も増えて行きました。それでも、次の日はいらない。でも、もらいタバコに気が引けるようになりました。だから、飲みに行く時は一箱買って行き、残ればあげてきました。
しかし、数カ月後、翌朝起きたら欲しくてたまらないのです。そして禁煙は終わりました。結婚後、入院をして以来それこそやめました。辛くて仕方なかったけれど、もう22年続いています。酒もほとんど飲みません。
大好きで毎日飲んでいましたが、妻が健康に気遣ってカートンでビールを買わなくなりました。欲しい時に言って買うことにしました。おかげで一月数本です。私の場合は糖尿の気はありませんが、健康に配慮して抑えています。医師に相談して飲める口実を探すより健康に気遣ってやめる方が良いと思います。夏なら冷水とか。その方が身体も冷えて涼しくなりますよ。ビールは飲むと暑くなりますからね。
お礼
ありがとうございます。何事も気の持ち方ですね。