• ベストアンサー

BSデジタル放送の屋内配線

BSデジタル放送を受信しようと考えています。これまでは地上波だけしか受信していませんでした。(15年ぐらい前に建てた)屋内の配線は5箇所にあります。すなわち家のどこかに分配器があるはずなのですがおそらく壁の中らしいです。その分配器が電流通過型かどうか調べる方法はないでしょうか。そこで考えたのですが外壁から入っていくところから12Vを(車用のダウンバーターで)を流して家の中でテスターで調べて12Vが来ている所があればOKですよね。もし電流が流れなければ15Vを流せるブースターをパラボラのすぐ下位に(屋外)接続すれば現在の屋内配線でも受信できるのではないかと考えています。いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

ブースター&BSの電源挿入が分配器の電流挿入端子がどれか探すのは 各端子電源挿入タイプに変更してみなければ解らない又電源通過が無い分配器等で時間掛るので ブースターのOUT端子(BSアンテナ)の中間に通過の損出が少ない分岐器が全端子通過かが?で送りテレビ端子でで細工又は屋外用の分配器挿入して電源供給する方法参考 http://hiko.s284.xrea.com/im-431/im_236.htm http://jyu-denkou.com/d-ant/frame1.html

noname#107958
質問者

お礼

ありがとうございます。意図がわかっていただいたようでうれしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

BS/CSパラボラアンテナセット(ケーブル15m・ベランダ取り付け金具付き)8000円程で購入出来ます。 TV1台だけならそのまま配線した方が無難です。 ブースターも付いていれば、BS対応品が必要です。地上波に混合すればTVの直近で分波器(セパレーター2000円位)が必要となります。 NHKの受信料も衛星カラー契約が必要となります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A