• 締切済み

水槽で使用していた大量の土や砂利の処分について

土や砂利、小石など不要になった場合は どうやって捨てているのでしょうか 燃えるゴミ少しづつに忍ばせたりしているのですか

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

考えて見て下さい。小石や砂利って燃えるでしょうか。どう見ても燃え ないと思いませんか。地域によって違いますが、最近では分別に関して 大変厳しくなりました。可燃ゴミの中に不燃物が少しでも混ざっている と、その可燃ゴミは不燃物扱いにされて回収して貰えません。 小石や砂利などは不燃物として扱われず、埋め立て用の土を同じ扱いを される地域が多いようです。僕が住む地域の場合は、クリーンセンター の計量所に持ち込んで、係員の方に現物を見て貰います。係員の判断で 埋め立て用と決まれば、最終不燃物処理場に行って処分します。 どの程度の量なのか分かりませんが、不要となった小石や砂利は十分に 洗って乾燥をさせて、鉢やプランターの鉢底石の代わりに使えます。 家庭でセメントを使用して構造物を作る時に、砕石の代わりに混ぜる事 も可能です。ただし強度的に弱くなるので、強度が必要とする構造物に は使用しない方が無難です。

noname#102936
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 買うときは気づきませんでした。こんなに処分が困る物とは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.1

貴方の所の自治体から配布されている『ゴミの分別表』を見てください。その中に『土、陶器、レンガ、ブロック等』の捨て方が書いてあります。 その指示に従って、決められた日に決められた方法で出せば良いのです。自治体によって千差万別ですので、ここで出し方はお答えできません。 分別表を紛失して持って無いなら、自治体の相談窓口に電話して聞いてください。くれぐれも勝手に捨てないようお願いします。

noname#102936
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A