• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司が信用できない)

上司が信用できない

このQ&Aのポイント
  • 現在の会社に入って約二年半ですが、上司の信用度が低くなっています。
  • 上司は言葉と行動が一致せず、仕事もよくわからず不公平な待遇もあります。
  • この状況で不眠症になり、職場に行くことも困難になっています。どう対処すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

給料ですが、基本給は増えたけど税金や社会保険料が増えて手取りが減ったということは無いですか? 仕事は別に上司のためにやっているのでは無いですから、そんな上司の事は気にしないでお客様や同僚の方を向いて仕事をしてみてはいかがですか?

noname#86143
質問者

補足

ありがとうございます。基本給が減り都内36才ですが手取りが15万です 以前は16万ぐらいだったのですが…同僚もほとんどいない小さな職場なので他に相談する方もいないのが現状です。自分が社員で他の方はアルバイトばかりなので何か言うと社員だからと言われてしまい何も言えないです。

その他の回答 (1)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

根本的に勘違いしてますよ。 信用(=信じて用いる)は、上司が部下に対してです。 上司がだらしないとしても、遅刻や早退は、上司が部下である質問者様に「これくらいの仕事は任せて大丈夫」と、信用や期待をして、安心して遅刻や早退するんです。 それと、そもそも上司は、親や教師と同じで、その下の立場からは選べないものです。 仕事の場合、上司がだらしないことを、評価などしても何も意味は有りませんから、受け入れるか、どうしても上司がイヤなら、会社を辞めるしか有りません。 また周囲の方が、「二年もたつのに」と仰るのは、もっともなことです。 会社は、新人から人並みに仕事が出来る様になるまでは、普通は1年半~2年程度を期待しています。 どんな悠長な会社でも、最長で3年です。 ついでに言うと、上司はいきなり上司になったワケでは有りません。 質問者様の様に、下っ端から積み上げて、苦労して上司になったんです。 上司になれば、当然、権限も責任も質問者様とは違います。 質問者様が上司と同じ様に遅刻や早退を繰り返せば、始末書を書かされたり、それでも改善しなければ、懲戒処分の可能性も有ります。 上司が遅刻や早退を繰り返しても、その様な処罰をされないのは、上司の権限の範ちゅうで、許容されていることなのか、あるいは、会社にとって、それ以上の責任を果たしているからです。 違う言い方をすれば、上司の行動などは、質問者様が、その上司の立場になったり、その立場に近付いたり、あるいは、実力が付いて、周囲が見渡せる様になった時にしか、判らないことなのです。 上司と立場が平等では無いことなどに不平を言っても、これも余り意味が無いことであり、当然と言えば当然のことです。 以上より、問題の本質は、質問者様の考え方にあると思います。 質問者様は、給与でも何でも、疑問を持つのは構いませんが、不満と捉えず、また、2年半と言う期間を、「こんな短い期間」と考えず、2年半も経って、周囲の期待水準に達していないと言う指摘に耳を傾け、反省して下さい。 ある水準に達したら、モノの考え方、モノの見方、取り組む姿勢なども変わります。 例えば、今の時点でも、正社員になるのに約束と違う期間を要したと、不満に思うのでは無く、こんな不景気な時勢に、正社員にして貰えたと、喜ぶことだって出来ます。 これだけの意識を変えれば、仕事に対する取り組む意欲が変わるハズです。 そしたら、出世もするし給料も増えますし、上司の見方も変わります。 何事も、うまく行かない原因を、他に求めるのでは無く、まずは自分の中に徹底的に求め、それでも解決しない場合、解決する方法は「我慢」しつつ「モノの見方を変えること」です。 我慢出来ないことに耐えることが「我慢」です。 「我慢したけど、結局・・・」などと言うのは、我慢出来なかったと言うことです。 我慢は、言い換えれば努力の一種ですが、何かに努力や我慢せずに成功した人など一人もいません。 例え宝くじに当選した人でも、それまでハズレたことに我慢した結果の成功者です。 我慢し続けることは苦痛ですし、過去の延長では失敗するから、モノの見方を変えるんです。 モノの見方を変えると言うことは、自分の過去の否定も含みます。 それが出来た時、大成功の可能性が生まれます。

noname#86143
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。タイムカードを押させられたりそういうのもあるんですがそういう事も上司の権限で耐える事なのでしょうか?自分も勉強不足はありますが仕事を教えてもらった事がほとんどなく自分なりに見て覚えてきましたが肝心な事は教えて貰っていないので聞いてもはぐらかされたり明確なマニュアルなどない職場なのでルールがしょっちゅう変わりなんとなくうまくやってきた感じです。