• ベストアンサー

食事と眠気に関する素朴な疑問

昼食を摂ると眠たくなるのに 夕食をとった後眠くならず 「質の良い睡眠のために3時間前には食事を済ませましょう」 とうたわれているのはなぜですか? 大体3時間で消化が終わるという点は納得できるのですが。 夕食摂取⇒副交感神経活動⇒眠い とはならないのはなぜですか? あと、目覚めに朝食が大切という説も同様の疑問があります。 昼食にかんしては、お昼を食べてやる気満々でお目々パッチリってならないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

それは、眠気のピークが1日に2回有るからです。 真夜中に1回目のピーク、真昼に2回目のピークが有ります。 このため、昼食後に眠くなるのです。 小さな子供は昼食後に昼寝をするでしょう。 でも、朝食後に寝る子供はほとんどいません。 小さな子供が夕食後にすぐ寝るのは、睡眠時間が長い(10~12時間)からです。 大人は夕食後でもすぐには眠くなりません。 なぜなら、大人は子供より睡眠時間が短いからです。 朝食が大切なのは血糖値を上げるためです。 脳の栄養源はブドウ糖、つまり糖分です。 例えば、夜8時に食事し、朝7時に食事するまでの11時間は食事無しですよね。 朝7時ー正午の昼食は、5時間。正午から夕食(夜8時)は8時間。 つまり、夕食から朝食の間が一番長いですよね。 このため朝食前は血糖値が一番下がっています。 夜8時に食べ、朝食を抜き、昼食を食べたとすると、 16時間の間隔になります。 これでは体も脳も正常には動きません。 このように考えると朝食の大切さが理解できます。

GG0911
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。