- 締切済み
退職時の条件?? ※長文ですみません
こんにちは。 今とても悩んでおりまして、どうぞ皆様のお力添えをお借りしたく、何卒よろしくお願いいたします。 2日前の金曜、会社側から退職を勧められました。 理由は、今会社がとても厳しく部署の予算が足りないので営業マンに対し多いと思われる事務員を減らさなければならない、とのことでした。 週末よく考え、3日後の月曜(明日)にもう一度意見を聴かせてくれとのことでした。 その際、「会社都合であり急なので退職後給料2カ月出す」と提示されました。 本当は一ヶ月後の6月末で引き継ぎを完了して退職してほしいようでしたが、有給もあるだろうから7月半ばくらいまで・・・と言われました。 私は有給を今までほとんど使わずにいたので20日ほど残っていて、それだけで約1か月分です。 それを伝えたところ、急に人事側の対応が変わり、さっきは言い方を間違えた、有給を含んで2か月出すと言ってきました。 要するに、1か月分を会社が買い取る形で、実質的には+1ヵ月分の優遇(?)しかもらえないとのことです。 正直、怒りを感じました。 自己都合退職ならば仕方がないことですが、会社都合でしかもあまりにも急な話なのにです。 今まで会社のために働いてきた社員には何も思いやりがなく、最後はやはり会社に都合いいようにされるのだな、と。 その時は話があまりにも突然のことだったので、冷静に考えられずもともと辞めたいと思っていたので会社の意向に従う方向というようなことを言ってしまいました。 私は約一年半以上務めておりますが、雰囲気も良くなく、何かとひどい会社なので今までは何度も退職を考えていました。 その度に同じ部署の人たちから人が足りないから、何とか思いとどまってほしい、と言われここまできました。 それが最近の不況の中、数字をあげなかればならないという社長からのプレッシャーのもと、手のひらを返したように役員側から判断・私に打診をしてきたのです。 今年中には辞めたいと思っていた会社だったので見方を変えると好都合なのかもしれませんが、何もこんなに早くやめることになるなんて思っていなかったので何もこの先のことを考えていません。 しかもこの不況です。 派遣社員ですら職がなさそうです。 失業保険は通常より早めにもらえるでしょうが、次が見つかるなんて保障はどこにもないし、この先不安です。 今までも会社側のひどい場面をたくさん見てきたので、今回のことで更に嫌悪感が増しもうこんなところにいたくないので退職はする方向で考えているのですが、あまりにも理不尽な提示の仕方だったので、明日の話し合い(意志確認)で有給の件はしっかり言おうと思います。 まずは退職を今はまだしたくない、もし退職するにしても有給は全て使い切った日に退職、および+2か月の給料を保障してもらわないとその条件はのめない、と主張するつもりです。 会社側は何とか丸めこもうとしてくるでしょうが、そこらへんの知識を持ちあわていないため、決定的に反論できる自信がありません。 ネットでいろいろ調べたのですが、会社都合でリストラするときは最低30日前に勧告&退職後1か月の給料負担しなければならない義務があるようです。 今回の私の件はどちらも条件に入っているのでうまく反論ができません。 何かいいアドバイスありませんでしょうか? 明日のことなので時間がありません。 どうかお助けください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chobochiki
- ベストアンサー率0% (0/0)
gatabonita さん、ご親切かつご丁寧な回答ありがとうございました。 質問者のgpoiwetですが、自分のパスワードを忘れてしまいましたので、失礼ながらこちらで感謝の気持ちを言わせてください。 今日会社側と再び話し合いを行いました。 案の定、会社に都合のよいように持って行かれそうになりましたが、踏みとどまり自分の意見を主張しました。会社側で検討後、また今週中にでも話し合いが行われる予定です。 アドバイスしていただいたとおり労働センターにも相談する予定です。 大変助かりました。 本当にありがとうございました。
- gatabonita
- ベストアンサー率21% (4/19)
突然の退職勧告、さぞショックを受けていらっしゃることとお察しします。 こういう場合、自分だけで対処するには限界があります。 会社と交渉するにしても、専門知識があるのとないのとでは相手の態度がぜんぜん変わってきます。まずは専門機関に相談することをお勧めします。 私の場合、やはり職場から「今月いっぱいでやめてほしい」と言われ、まずは東京都労働相談情報センターに相談に行きました(勤務先、自宅が東京なので。各都道府県に同じような機関があるはずです)。 そこで社員を解雇する場合の企業の義務や責任などについて詳しい法律を教えてもらい、それを根拠に、私の給料や勤務実態と照らし合わせると、会社からこれだけの補償をもらう権利がある、という細かい数字まで、全部計算して出してくれました。 そこでいただいたアドバイスに従って、会社に「解雇予告手当てはいくらいただけるんですか」という調子で交渉したところ、会社側は、私が専門機関に相談していることに気づいてヤバいと思ったのか、それなりの額を提示してきました。 その回答をまた、労働相談情報センターの担当の方に伝えてアドバイスしてもらうというやり取りが何度かあって、それなりに納得のいく条件で退職できました。 会社側は、労働者の無知をいいことに、法律や規定を無視してできるだけ安上がりに解雇しようとします。そうならないためにも専門家のアドバイスを受けながらしっかり交渉してください。がんばって!