• 締切済み

ノイズなしにFM波を聴きたい

お教えください。室内アンテナではミニコンポでFM波を受信できないので、本サイトで戴いた回答を参考にし、屋外アンテナ、マスプロFM10を購入して屋根に取り付けました。アンテナからは5C同軸ケーブルで壁面埋め込み型直列ユニットを介し、屋内も5C同軸ケーブルを使いミニコンポの入力端子にアンテナプラグで接続しています。アンテナの方向も電波がくる方向に向けて正しく設置しました。しかし、ラジオを聴くとプチプチノイズが入ってしまいます。気合いを入れて自分で設置したので大変残念です。ノイズなしに聴くにはどのように改善すればよいでしょうか。ちなみに、送信アンテナから自宅までの距離は、標高差150mほどの山を挟んで20Km位離離れています。また、そのアンテナからのケーブルをTVに繋ぐと、地デジ波がブースターなしで十分な入力レベルを得られるので、シグナルは十分量得られていると考えています。

みんなの回答

  • kjr519
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.6

No5です そうですか屋根には上れませんか ではサイドベースでも良いですから2方向ぐらいにステー線を ピンピンに張らなくても良いですから(振れ止め程度でよいです) できれば風対策のため張りましょう ごそごそやっていたらマスプロのカタログの中に(古くてTVの物ですが) 垂直偏波のアンテナを見つけましたので写真を添付しておきます 参考にしてください。

OKWave2008
質問者

お礼

遅ればせながら、お礼申し上げます。、マストを2.5mにちてFM5を垂直偏波に設置したところ、ノイズなしにFM波を聴けました。アドバイスありおがとうございました。

  • kjr519
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.5

こんにちわ お悩みのようですね 私もFM10上げております(それも2台)以前長遠距離受信に 挑戦しておりました、ノイズの発生源ですが他の方が回答されてない 可能性として電柱に張られている電線を支持する碍子が劣化してくると 同じようなノイズが出ることがあります雨の日にノイズが 減るようであればこの可能性が高いです一度月並みですが NHK調査依頼されるのが良いでしょうこれで碍子のノイズの 可能性が高ければお住まいの地区の電力会社に調査してもらい 改修してもらいましょう無論どちらも無料です もしお住まいの地区が垂直偏波であった場合FM10は水平偏波専用ですので マルチパス(TVのゴーストと同じです)の可能性もあります 5素子までは垂直偏波もいけるようです あとFM10は巨大です出来ればサイドベースでなく屋根馬を使い ステー線を張って最低2m位のマストに出来るだけ屋根から離して 取り付けてくださいあまり屋根に近いとアンテナの性能が発揮できません また台風の時に泣きを見ることになります 他の方も回答されてますが一度お聞きの局又はNHKにおききの 送信所の偏波面を問い合わせましょうこれが一番にする対策です マスプロにはメールで相談できますのでリンクを貼っておきます くれぐれもアンテナが巨大です事故の無いようがんばってください。

参考URL:
https://www.maspro.co.jp/contact/prod/index.html
OKWave2008
質問者

お礼

回答くださりありがとうございます。2台ももっておられるのですか!それほど魅力的なアンテナなんですか、これは。こちらは他の方にもお答えしたように、垂直に立てられない無用の長物を買ったようで気分が優れません。地元のNHKにも連絡したのですが、こういう質問はこちらに連絡するようにと電話番号を知らせてきただけで来てくれませんでした。雨だろうが天候が良かろうが、ノイズの大きさは変わらないように思えます。なにより夜間にノイズがなくなるのが不思議です。我が家の屋根は傾斜がきつく命綱なしでは登れないので、残念ながら屋根馬まで行けません。他の方にもお答えしましたが、敷設後にノイズがのるので、アンテナの方向が悪いと考え近所の電工屋さんに問い合わせたところ、アンテナの向きを教えてくださり、さらにこの周辺では魚が骨だけで泳ぐようにアンテナを建てなさいとか(垂直偏波ということでしょう)、FM5で十分とか言われたので、まさに無用の長物を買ったことになります。そんなわけで、kji519さんのお話を伺う限り、マルチパスの可能性が高そうですね。そうあって欲しいです。アンテナの向かう方向に建物などの障害物はなくて見晴らしが良く、数km先に標高差150~200mほどの山がそびえるだけです。そこで、ここまで来たらFM5を買うことにしました。ついでに垂直に立てられるだけ十分な長さの(おっしゃるような2m弱の)マストも一緒に購入します。それで様子を見てみます。それでだめなら、まずNHKに再度お願いして、それでもだめならまたご相談いたします。FM10は、いい勉強になった授業料と思っていますが、これはオークションに出品します。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.4

 コンポもインピーダンスは75Ωなのであれば、問題ないです。  インピーダンス50Ωというのは5dという型番になるのでD形と書きました。  20kmでしたら基本的に問題ないと思うんですけどね。  夜には収まるクリップノイズですね。  イグニッションノイズはもう、そのまま音にエンジンの回転とかが分かるようなノイズなのですぐ分かります。  ちなみに、PLCとか使ってませんか?  または、近くの家でPLCを使っているとか、、、  電源ラインを使った、LANですね。  あれは、電源に高周波を載せる代物なので、オーディオが好きな方や無線愛好家はかなり迷惑視しています。  PLCなどを夜落とす近隣の家から何か影響を受けているかもしれませんね。  タモリさんもオーディオ愛好家ですが、前そういうのは汚い電源というんだとおっしゃってました。  最近はデジタルの波が押し寄せ、いたるところでノイズ源がふえてます。  あとは近くで大きな出力のアマチュア無線家によるBCIです。  ただ、これは電波を出していない限り、ノイズがのらないのと、不定期であるので、毎日ってことはないはずですから、、、  とりあえず近くに大きなアンテナを持っている家がない確認してみるといいです。  無線LANはGの域なので、FMラジオの域とはかけ離れてますから、直接は関係ないと思うんですが、、、  だとすれば、結局はなんとなく電源ラインに載るノイズのような気がするんですけど、、、  アナログ波に対してデジタル波の干渉は脅威ですので、、、  これはもうノイズキャンセラーとか、フィルターを電源にかましたりとかするしかないんでしょうね。    一番の近道は、ラジオもデジタルになることですが、、、  そのうちラジオもデジタル化の波にもまれると思います。    ちなみにうちも昼の時間だけイグニッションノイズに悩まされています。  もう聞かなくなってしまいましたけどね、、、  

OKWave2008
質問者

お礼

たびたびお教えくださりありがとうございます。近所がPLCを使っているかどうかはわかりません。顔ぶれからすると、まずそこまでネットに踏み込んだ人はいないのでないかと思います。アマチュア無線もいませんし、イグニッションは原因ではありません。夜間は静かになるので以上の点は問題がないと推察します。地元のNHKにも来てくれるように伝えると、こちらに電話するようにとさりげなかわされました。さて、敷設後にノイズがのるのでアンテナの方向が悪いと考え近所の電工屋さんに問い合わせたところ、アンテナの向きを教えてくださり、さらにこの周辺では魚が骨だけで泳ぐようにアンテナを建てなさいとか、FM5で十分とか言われたので、まさに無用の長物を買ったことになります。そこで、ここまで来たらFM5を買うことにしました。ついでに垂直に立てられるだけ十分な長さのマストも一緒に購入します。そしてFM10はオークションに出品します。それで様子を見てみます。

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.3

ども。 専門家ではないので参考になるかどうか…。 >ラジオを聴くとプチプチノイズが入ってしまいます。 同軸ケーブルを使用してもパルスノイズが混入しているのですね。 そうすると電波強度も必要ですが、ノイズ源を特定すること、シールド処理することで効果があるかもしれません。 (近くにモーターやスイッチングノイズの発生源はありませんか?) No.1さんの >イグニッションノイズや鉄道系のノイズ などどうしようもないノイズ源もありますが、私の仕事の現場では工場に納める製品なので、同軸の信号ケーブル数本をまとめることもありシールド付きジッパーチューブを使いシールドをしています。 http://www.tsukasakk.co.jp/product/04_02_01.html (↑まったく同じものではないですが、このようなものです。) シールド効果については料理で使うアルミホイルでもOKなので試してみるのもありかと思います。アルミニウムのノイズに対する減衰効果はいかほどかわかりませんが、10MHz以上の高周波領域で70dB以上の減衰があるようです。 銅箔をつかった低周波のシールド効果は、1MHz以下から17dBぐらいの減衰効果があるようです。 まずはノイズ源の特定ですね。 受信機のみの状態、アンテナに最も近い位置、そのほか測定できる中間位置でノイズの発生状況を確認されるとよいかもしれません。 アンテナに直付でもノイズが入っているようならアンテナからノイズを拾っていることにもなります。 ノイズ発生源の特定と防止策はとても難しい案件ですが、是非頑張ってください。(シールド線はアースに落とすことを忘れずに注意してください。) ご参考までに。

OKWave2008
質問者

お礼

ありがとうございます。鉄道は汽車で1時間に1本程度、車の通行量も少ない県道が50mほど先に通っています。要するに田園地帯の田舎です。ノイズ源には心当たりがないですねー。ただ、不思議なことに夜間はノイズが入らないんですよ。ところで、別の方のアドバイスにも書かせて頂きましたが、FM10は垂直に立てられない代物でした!失敗しました。シールド付きジッパーチューブですか。はじめて聞きました。参考にさせて頂きます。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 単純な確認ですが、5Cケーブル(インピーダンス75Ω)でいいですか?  TVは確かにc系ですが、  コンポ側は(インピーダンス50Ω)だったりすると、d系を使わないとロスがありますよ。

OKWave2008
質問者

お礼

回答くださりありがとうございます。アンテナに使う線は5Cケーブルでいいと思います。取説にも5Cケーブル(75Ω)を使用した場合の説明が書かれてあります。ただ、ミニコンポのインピーダンスが何Ωかが重要とは知りませんでした。d系とかインピーダンスとか、どういうことでしょうか?

OKWave2008
質問者

補足

先ほど確認したら、コンポにはコアキシャルとあり、75Ωと書かれていました。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

屋内アンテナで受信できないとすると、電界強度そのものが強くはないような気がします。 地デジとFM放送波は送信所や出力などが違うので比較基準にはならないでしょう。 FM放送は地域によって垂直偏波と水平偏波があります。 お聞きの局に問い合わせれば偏波面を教えてくれますので、それに合わせてアンテナを見直しましょう。 (水平偏波なら水平に、垂直偏波なら受信アンテナを垂直に取り付ける) ノイズ源を特定できるのならノイズの方の対策も出来ますが、イグニッションノイズや鉄道系のノイズだとどうしようもないです。 FMは弱肉強食なので受信波が強ければノイズはブロックされます。 従って強い電波を受信することに尽きると思います。 これにはアンテナのエレメント数を増やす、スタックにする、アンテナの地上高をあげるなどです。

OKWave2008
質問者

お礼

さっそく回答くださりありがとうございます。アンテナの取り付けは、UHFアンテナを付けていたマストを利用しました。すなわち、屋根に壁面サイドベースを固定しマストを付けています。近所の電工さんにノイズ対策を訪ねると、アンテナを垂直に立てなさいとのことでした。意味がよくわからなかったのですが、ご指摘の通り垂直編派ということでしょう。ただ、どでかいアンテナであるためマストの高さがたりず、アンテナを垂直にすると屋根につっかえてしまうため、恥ずかしながら水平にしています。マストを高さのある物に買い換える必要がありそうですね。

OKWave2008
質問者

補足

あー辛いですねー。FM10は垂直に取り付けできない代物でした。垂直偏波に水平にアンテナを設置すると、得られるシグナルが随分落ちるものですか?

関連するQ&A