• ベストアンサー

弦の揺れが不安定

5弦がどうも伸びてるのかチューニングがあっててもゆるめで不安定なんですが、これは消耗ですか?それとも1オクターブ低いのが原因なんでしょうか? オクターブが低いかどうかの確認方法とかありますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

6弦5フレットの音はそっくり5弦の開放弦とまったく同じ音になります。これでオクターブは一手に判明します。明らかにベロンベロンの音であれば、原因は二つしかありません。 ・質問文にあるとおり、オクターブずれている。 ・弦があまりにも細い この問題が解決したあとも、弦の太さはそれなりに重要で、細くなるにつれて高い音が出るため、チューニングはゆるめになって行きます。すると、強く張ったときと比べて少々ゆるい音になっていきます。 逆に太い弦を張ると、チューニングをよりグイグイと強くするので、パンとしっかりした音にはなるものの、ネックかかる負荷や、抑えるときの強さなども必要になっていきます。 また、弦の寿命はだいたい1ヶ月ほどと思ってもらえばいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • natsu82
  • ベストアンサー率51% (41/80)
回答No.1

他の弦も使って「ドレミファソラシド」を弾いてみたらわかると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A