- 締切済み
旦那を大人にしたい
旦那(30)は過保護に育てられ、未だ自分の事すらろくにできません。というかかなり甘えん坊で、私に対しても妻ではなく母親のような感覚です。子供が産まれると少しは変わると思いましたが、やはり変わらず、ひどくなったように思います。 自分の服は選べないし、お店や病院など、仕事以外は一人で行けません。また、文字を書くのがキライで、ローンなどの用紙や会社の提出物も全て私が書いています。しかし、最近は何でも本人の直筆が必要になったり、私がするのも限界があります。先日、とある家電量販店で欲しい物があったのですが、カード会員の値段が格安で、その場で会員になる事を主人が定員に言いました。 後は必要事項の記入だけ、という場面で、店員が「ご主人様本人の記入でお願いします」と言われた事に腹を立て、大事で喚き対応にあたった女性定員を泣かせ、店長である男性に「お引き取りください」とまで言われる騒ぎを起こしました。私は周囲や店員に頭を下げ泣く泣く帰宅しましたが、主人は帰りの車の中でも「店員の言い方がむかつく」とか「お前(私)がさっと記入しないから悪い」「他所で買ったら高いのにお前のせいだ」と言ってきました。 このような事は珍しくありません。内弁慶で、友達周りにはとてもいい人です。どんな理不尽な事も文句は言いません。しかし、家族や店員にはかなり強くあたります。 ウチの親類はダンナの事を影でスピッツ(キャンキャン吠えながら後ろずさりする小型犬という見下した言い方)と呼んでいます。情けないです。 とにかく、私に頼る事が多く叶わないとキレて暴れる性分です。 義母は、そんな性格をよく知っているので、私に対しては「あの子(主人)にはこういう物の言い方をしてあげて」と言葉遣いまで言ってきます。 どうやら、わたしの辛抱が足りないのと、私の包容力が足りない為に主人を怒らせているように感じてしまうのです。 この主人の性格を少しでも大人にする方法はありませんか? やはり私が一生、あっちこっちで頭を下げて回らないといけないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答