- ベストアンサー
途中乗車・下車のとき
新大阪から東京までの新幹線ビジネス切符を持っていて、たとえば京都市内区間の嵯峨嵐山駅で改札を入ることは、認められるのでしょうか? 同様に、新大阪から東京までの新幹線ビジネス切符を持っていて、たとえば新横浜で新幹線を降り、横浜駅の改札を出ることは認められるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず基本としては新幹線ビジネスきっぷは途中下車を認めていません。したがって途中下車をすれば前途無効になるとわけです。 したがって新大阪から東京までの新幹線ビジネスきっぷで新横浜で下車した場合、ここで切符は回収されると思います。少なくても利用区間の変更(途中下車前途無効となる場合を除く)ができない以上、新横浜で下車した時点で横浜市内まで有効の乗車券になるとは考えづらいです。新横浜からの別途運賃が必要となるでしょう(横浜まで160円)。 途中乗車の件も新大阪~京都間を権利放棄したという解釈なら京都~東京間は利用できそうですが、なぜ京都市内発の乗車券になるのか説明がつきません。嵯峨嵐山~京都間の運賃(きっぷ)を別途負担することになると思われます(230円)。 いまこちらのHPの掲示板でも企画乗車券(新幹線ビジネスきっぷ)と分岐乗車をめぐって議論がかわされています。 http://www.fan.gr.jp/%7Eral/mmml/articles/6000/index.html ホームはこちら http://www.fan.gr.jp/%7Eral/mmml/
その他の回答 (4)
- pen2san
- ベストアンサー率37% (260/696)
get-miyakoさんのおっしゃる通りです。 小田原で途中下車すると横浜までの乗車券を別途必要とします。 ところが、小田原で在来線に乗換(在来線の改札から出ないで)すると小田原-東京間の乗車券は有効なのでそのまま横浜まで(東京都区内まで)行くことができます。 となるはずですが、小田原で乗換の際、新幹線出口から一旦外に出て(JR東海とかJR東日本の改札内でもない場所、例えば駅前のロータリーとか食堂とか)、その後JR東日本の改札を通って横浜まで行く時は別途乗車券が必要です。 ここで重要なのは「途中下車」と「乗換」の定義だと思います。 別な例では、同B券を使用して新大阪から東京に行き、山手線に乗換え新宿まで行く際は新宿駅で追加料金無しで利用できます。 これは東京駅では「乗換」扱いの為です。 余談ですが、私がよく利用する方法ですが、新大阪から東京に行く際、指定券を京都-東京間で取り、新大阪-京都間は30分前の新幹線自由席に乗車し京都駅構内(但し新幹線の改札を出ないこと。)で京都特産の土産を買って、30分後に到着する(指定席を取った)新幹線に乗って東京に向かう事も可能です。
ちょっと気になったのですが・・・。 ビジネスきっぷは特急券・乗車券が一体となった企画乗車券ですので、通常の普通乗車券+特急券の場合は異なり、小田原で下車した場合はそこで効力が終了してしまうのではないでしょうか(新幹線限定)。 たしかにB券では連絡改札通過時に「特急券無効」の印字がなされ一見乗車券部分が有効であるかのような印象を受けますが、これは駅の外に出場するためには連絡改札の後在来線の改札を通らなければならない(これまでの乗車券が必要)という事情に基づくもの(新幹線からそのまま外に出られる場合には回収されるのでは)であって、乗車券として残り区間が有効ということではないと思われます。 ですから小田原で乗り換え横浜で下車した場合には小田原~横浜間950円を別途負担することになると思います。
- pen2san
- ベストアンサー率37% (260/696)
京都-東京間を移動する際、しばしば大阪市内⇔東京都区内のビジネス回数券(B券)を使用します。 大阪市内-京都間の各駅で乗車し、京都駅で新幹線に乗車する際、京都駅の改札を出なければ(途中下車しない)追加料金無しで乗車できます(当たり前ですよね。)。 実は、野洲-東京間利用の場合も通常運賃とB券の価格はほとんど変わりません。 質問1)の嵯峨嵐山から乗車の場合は京都までの乗車券が必要です。 質問2)の新横浜での乗換ですが、新横浜で乗換える際、横浜線の乗換改札口を通ればB券は回収されずに戻ってきます。但し、その際、特急券無効のスタンプが押されます。そのB券を持って横浜駅に行って精算する訳ですが、この場合自動精算機では受付けてくれない為、窓口で精算する必要があります。 その際は新横浜-横浜間の160円が請求されます。 もし、小田原で東海道線に乗換え、横浜まで行った場合は追加金額を請求されないと思います。この場合は横浜を通過し東京都区内までの間の各駅で下車しても追加金額は必要ありません。 B券の場合、特急券と乗車券を別々に考え、特急券は新幹線の改札を出た時点で無効になり(在来線に乗換の場合も)、乗車券は在来線に乗換えても(最終駅で下車するまで)有効であると考えれば理解出来ると思います。 但し、新横浜駅(正確には東京-小田原間の駅で両端の駅を除く駅)での在来線(東海道線)への乗換は同一路線としないと言う特例がある為扱いが面倒になっています。
- madman
- ベストアンサー率24% (612/2465)
ビジネス切符の場合、券面に書かれている区間のみ有効です。 大阪市内から東京区内(だったかな?)この市内区間・区内区間で、乗り降りできますが、別の市内区間(新幹線上の途中区間)での乗り降りは、その駅でのみ乗降が可能で、途中下車した場合は前途無効となり券は回収されます。 上記の場合、京都市内から乗車して横浜で下車するのであれば、京都市内~横浜市内間のビジネス切符が一番効率的でしょうが、金券ショップ等にはあまり置いていないでしょう。京都市内~東京までのビジネス切符を購入し、新横浜~横浜までの普通運賃を負担するのが良いと思います。
お礼
早速の御回答ありがとうございました。 いつも出張に行くとき、京都駅までの切符を買いながら、これってホントに必要なのかなと疑問に思っていました。 ホントに買わないといけないわけですね。