締切済み 100均のLEDグロー球 2009/05/18 21:49 常夜灯が100均でLEDのものが置かれています。 0.5Wとかかれているのですが、明るいんですかね? 普通の常夜灯は5Wぐらいですけど、 LEDはそのまま換算していいものですか? それとも消費電力の話ですか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 DAV ベストアンサー率37% (746/2009) 2009/05/19 07:04 回答No.4 常夜灯のナツメ球のことだと思いますが、明るさは白熱電球タイプに較べてLEDタイプは半分から三分の一位の感じでしょうか。 質問者 補足 2009/05/19 19:04 ええ、わかります。 ただダイソーのLEDナツメはどうなんだろうと思いまして、ご回答いただいた情報はダイソー(100均)のものですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ban-chan ベストアンサー率36% (421/1140) 2009/05/18 22:35 回答No.3 「常夜灯が100均でLEDのもの」つまり、なつめ球の事ですね 消費電力が従来のなつめ球の1/10のである意味ですが、 通常のなつめ球と同じような感じの「電球色」と「白色」の2種類があると思いますが、両方のタイプを使用していますが、 個人的な感覚からすると、 「電球色」は消費電力が5Wのなつめ球より暗いかな?って感じ 「白色」はクリスマスのイルミネーションのような感じで、暗くないと寝られない人には明るすぎるかな?って感じです 実際に点灯した写真は私のブログには掲載してあるのですが、URL記載はここで禁止されているので、お許しください 画像を拡大する 質問者 補足 2009/05/18 22:48 ぜひ見せていただきたい!!です。 URLはダメなのですか? 検索キーワードでもダメ? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Hachi5592 ベストアンサー率36% (252/698) 2009/05/18 22:25 回答No.2 私も100均ショップでLED式のナツメ球を買いました。 使ってみたところ、非常に暗くて私の場合は、使用をやめて しまいました。 0.5Wというのは確か消費電力だったと記憶しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mmmma ベストアンサー率41% (683/1636) 2009/05/18 22:01 回答No.1 消費電力の話です。 0.5Wは暗いです。 ちなみにグロー球は点灯管で常夜灯ではありません。 質問者 補足 2009/05/18 22:27 ナツメですね、すみません 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A LED常夜灯について ナツメ球 5W E12が切れたので、LED常夜灯に切り替えてみようかと思っております。 しかし、色々見ると0.3~0.6W位で消費電力は抑えられますが、レビューでの声として、 「暗い」「広がりがない」などをよく見かけます。 そこで、シャンデリア用のLEDを見つけました。 消費電力は1~2W前後と常夜灯タイプよりは消費電力は高いですが、明るさも広がりも ありそうです。 口金がE12となっていれば、取り付けて使用する事は問題無いでしょうか。 サイズは大分長くなってしまうのは気にしてはいません。 宜しくお願いします。 グロー型の蛍光灯にLED蛍光灯をつけた時 蛍光灯(40w グロー型)をLED蛍光灯に変えようと思ってます(安定器はそのままでつけられる物) その際消費電力は安定器の電力と蛍光灯の電力と合わせた分と思っていいのでしょうか? よろしくお願いします 2つのLED常夜灯 どちらが明るいか教えて下さい 下記2つのLED常夜灯どちらが明るいですか? 下記のように単位が異なる情報しかありません。 ●ヤザワ LED電球 黄色 口金E12 MS4012YL 消費電力1.4W http://www.yazawa.bz/item/298/ <以下、メーカーからの情報> MS4012YLの照度は「約40lm」←ヤザワ社からの情報。 ●パナソニックのシーリングライトHHFZ4224 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHFZ4224 <以下、メーカーからの情報> カバーを取付けた状態で、「2.4m直下でLED照度は最大約0.3ルクス」 LED点灯時の消費電力は、最も明るい状態で約1.2W、最も暗い状態で約0.6W MS4012YLは実際に、使用しておりナツメ球(5W)より明るいですが、 HHFZ4224は量販店で見ても、店内が明るいのでその違いがわかりません。 消費電力だけで比較すると、MS4012YLの方が大きいです。 HHFZ4224のエコナビ機能には興味ありますが、もし常夜灯が暗ければ、 HHFZ4224クラスで、MS4012YL並に明るいLED常夜灯がついた シーリングライトを探してます。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム スイッチングACアダプタ駆動のLED常夜灯の消費電力 スイッチングACアダプタ駆動のLED常夜灯点灯回路の消費電力 [AC100V]━[スイッチングACアダプタ.:╋]┳[560オーム1/4w]━[Vf:3.4V/20mA LED]━[Vf:3.4V/20mA LED]┓ ......................................................................................┣[560オーム1/4w]━[Vf:3.4V/20mA LED]━[Vf:3.4V/20mA LED]┫ ......................................................................................┗[560オーム1/4w]━[Vf:3.4V/20mA LED]━[Vf:3.4V/20mA LED]┫ [AC100V]━[スイッチングACアダプタ:.━].━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ <LEDの仕様> 超高輝度 5mm 電球色 LED Vf:3.4V If:20mA 15000~18000mcd 20° <スイッチングACアダプタの仕様> IN PUT:AC100V OUT PUT:DC 12V 1A 安定化出力 <質問要旨> 天井シーリング蛍光灯の常夜灯に上記のLED点灯回路を設置しました。 本来の常夜灯は5Wナツメ電球です。 市販のLED常夜灯は1灯で0.5W、3灯で0.7Wと消費電力は低いのですが、 照度(明るさ)が暗く、青味がかった色調なので、電球色の6LEDで自作した次第です。 消費電力低減のためLEDにしたのですが、スイッチングACアダプタ電源を使用しての LED点灯回路なので全体の消費電力が分かりません。 *スイッチングACアダプタは安定化回路が組み込まれているので、無負荷でも電力消費があるのでしょうか? *スイッチングACアダプタと電流制限抵抗3本を含めた6LED回路の消費電力はどれくらいのW数になりますか? 点灯結果は暖か味のある色調と照度も充分あり満足しているのですが、 本来の5Wナツメ電球常夜灯より消費電力が増えるのではECOに反するので この質問をさせて頂きました。 どちら様かアドバイスよろしくお願いします。 LED電球に白熱電球の明るさを求めたい。 廊下の足元に5Wの常夜灯を使用しています。 口金12で5W相当と表記のLED電球に変えたら暗くてがっかりですがW数が合っていても白熱電球より暗いのはどうしてですか。 また、白熱仕様では器具に見合ったW数の電球をするのが普通ですがLED電球の場合は口金サイズだけ合えばよいのでしょうか。 定格消費電力0.2Wというのを多く販売していましたがこれは何W相当なのでしょうか。 電気はまるでわかりませんのでよろしくお願いいたします。 LEDについて 普通のLED電球ですと、消費電力がかなり低減できますが、蛍光灯はそれほどでもないようですが、どうしてでしょうか。 また、照明器具に「何ワット」と表示がありますがLED(何ワット相当)でも遵守しなくてはいけないのでしょうか。(口金と器具の大きさがあえば良いのではないのでしょうか。) 従来ランプの演色効果に比べてRA80とか、低いようですが何故でしょうか。 ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 LEDで省電力 LEDを使うと省電力になるといいますが何個までなら省電力なのでしょうか?簡単に計算してみたのですが計算が合っているのか不安なので教えてください。 14.4Vで5Wのバルブを例に取ると約340mA流れてますよね。LEDを4個直列で20mA流れる回路を作った時、それを並列にしていって17列×4個=68個つないだ時にバルブと同等の消費電力になるんですか? 消費電力を半分にしたいなら34個付ければよいということでしょうか? 実際には5Wのバルブ替わりには4個もあれば十分でしょうから17分の1の消費電力と考えていいのですか? よろしくお願いします。 LED電球は明るいでしょうか? DIYなどでLED電球が点灯の状態で展示されているのはよく見かけます。 しかし周りが非常に明るいのでLED電球そのものが自宅で点灯させた場合本当に明るいか不安です。電力消費量は非常に小さいので常夜灯代わりにもなり良いなと思っています。 すでにLEDお使いの方に伺いたいのですが、よろしくお願いします。 よく、あまり明るくないよ、という書き込みを目にしますが、LEDというのは従来の電球に比べて、それ以上に明るいという印象はないものなのでしょうか?どの程度の明るさ(言葉では難しいと思いますが)なのでしょうか? LEDの消費電力について 自作でパワーLEDを使って家で使うライトを作ろうと思って色々試していますが わからなくなったので教えてください。 例えば、 電源12Vバッテリーを利用して、1個のLED(Vf3.5V)を700mA流して駆動する場合の バッテリーの消費電力は、単純に12V*0.7A=8.4w、LEDの消費電力は、3.5V*0.7A=2.45w この差は、およそ6wは熱として捨てられると考えてよいのでしょうか? LEDのドライバーが、抵抗であれ、定電流ダイオード(0.7Aが仮にあったとして)、LM317Tや その他のLED駆動ICやTrやFETを使って定電流化しても結局は消費電力はほぼ同じと言って 良いのでしょうか? (駆動方式の良し悪しは置いといてください) 自分で電圧と電流で確認した限りほぼ同じ消費電力となっていました。 消費電力を抑えるには、DCDCでLEDが駆動できる電圧まで落とすことが最大の省電力に つながるのでしょうか? よろしく、お願いいたします。 LED照明への提案(疑問) ESCO(株式会社エスコ)さんからのLED照明導入の提案書の中に 現状照明:直管SS20w消費電力21.0wと直管SS40w消費電力42.0w 提 案:直管SS20w型LED消費電力4.5wと直管SS40w型LED消費電力9.5w という数値が提案試算の中にでてきます。 SKCライティングというメーカー製作のESCOオリジナルのようです。 ネット上で、いろいろ同様なLEDを探してみましたが、このよう削減率の高い数の製品を見つけれません。 実際に、上記製品を導入された方、あるいは、同様なLEDの消費電力の低い製品を知っている方などの意見など教えてください。 これは、LED電気なのでしょうか? すみません。 家電の事が全く分からないド素人です。 http://item.rakuten.co.jp/eleking/9683008/ ↑このシーリングライトはLED電気なのでしょうか? ホタルック? LED保安球? 意味が分かりません。 LEDのライトで検索をかけましたら、 これが、引っかかったのですが・・。 6~10畳用のLEDシーリングライトの 消費電力:70Wというのは LEDの消費電力としては 多いのでしょうか? 平均はどのくらいなのでしょうか? 自宅の廊下の常夜灯なんですが、 自宅の廊下の常夜灯なんですが、 低電力だからとLEDにしましたが、40W相当の明るさなので、常夜灯にしては明る過ぎて夜中に廊下を歩くと目が覚めてしまいます。 LED電球で10W相当程度の明るさのものはないのでしょうか? LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 蛍光灯とLEDの消費電力比較について 5W蛍光灯の消費電力は5W/hだと思います。 VF=3V,IF=30mAのLEDを3V、30mAで使用した消費電力は0.09Wだと思います。 ただし、この0.09Wは1秒間当たり、つまり0.09W/sなのでしょうか? だとすると、1時間当たりの消費電力は0.09x60x60=324W/hになります。 感覚的にはLEDの方が消費電力が小さいハズなのですが、 思い違いがあるようでしたらご指摘下さい。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。 LED電球に交換したい 今、シーリングファンに電球型蛍光灯(電球の中がスパイラル状発光管になってます)を4個使用して、リビングで使用してます。 E26口金 消費電力10W 60型 昼光色(クール色) 全光束 730lm 寿命 10000h という、ものなんですが、これに近いLEDを探したら、 消費電力9.4W ~ 11.4W 全光束 700 ~ 830lm 昼光色 ぐらいのがいくつかありました。 正直、ほとんど消費電力など、違いがないと思いました。 交換するにしても、LED電球のほうが高いので、どうかなって、思います。 高い金額を出してまでLEDに交換してまで得することはあるのでしょうか?? ただ、蛍光灯は月日がたつと、だんだんと明るさが弱くなると聞きます(新品と比べると薄暗くなる)。 LEDだと、明るさの低下がないとかあるのでしょうか?? W数の違う白熱球とLED球の互換性 昔ながらの白熱球だと60Wまで、という調光式作業用スタンドをもっと明るく使いたく、手持ちにLEDの100W球があるので付けようと思うのですが・・・。 白熱球の場合熱を持つなど灯具に書かれているW数以上のものを使うとマズイのは承知しておりますが、LEDにする場合はどうなのでしょうか。 消費電力18W、調光対応、液体シリコン冷却式の電球です。 よろしくお願いします。 LED電球の消費電力について 一般の電球ソケット(AC100V E26やE17規格)に、対応するLED電球を使っています。消費電力を見ると例えば今まで40Wの白熱球だったものが、ほぼ同じ明るさのもので4.8Wと製品の箱に書いてあります。 直流の電気で単に電球に使われているLEDを光らせるだけならその位の消費電力なのかな?と思いますが、LED電球内部の変圧や整流ユニットから出る素手で触れないほどの熱も含め、それでも電球全体の消費電力は4.8Wで済んでいるのかな?と不思議です。詳しい方ご教示お願いします。 LED電球はつかえる? お風呂の電球ですが、本体のふたを開けたら、クリプトン球、60型48ワットまでと書かれていました。 LEDで60Wレベルの明るさとかの電球をつけることはできますか? 要は、消費電力が48ワット以下であれば問題ないですか? LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較 LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較 消費電力はLED、蛍光灯が圧倒的に少ないですが発熱量はやはり消費電力に比例するのでしょうか? 店頭でLED電球を見ましたがいくばくかの熱は出ており蛍光灯型とそれほど変わらないような気もします。 またLEDは紫外線が少ないといいますが蛍光灯や白熱球と比べてどうでしょうか? 電球型LEDの本当の消費電力 電球型LEDの本当の消費電力は一体いくらなのでしょうか? 消費電力が5W程度の製品でも、定格電流が0.1A位の物があります。 100Vで0.1Aだと10W位消費していることになりますか? 消費電力と定格電流の関係について教えていただけないでしょうか。 人感LED電球の消費電力 人感LED電球も、点灯時はそれなりに電力を使用しており 電球型であれば、例えば7Wとかの消費電力が明記されています。 しかし、待機時、いわゆる消灯時の消費電力が明記されていません。 どれぐらいでしょうか? ※人感LEDシーリングも含みます。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ええ、わかります。 ただダイソーのLEDナツメはどうなんだろうと思いまして、ご回答いただいた情報はダイソー(100均)のものですか?