- ベストアンサー
車を買ってもらいのはゼイタクだと思いますか?
当方19男です。 親や祖父母に車を買ってもらうのは贅沢だと思いますか? 軽ではなくホンダのfitのようなコンパクトカーとします。 都内ですが今は新潟にいます。新潟は車があった方が助かりますが、 複雑に深く考えずにみなさん単純にどう思われるかお聞きしたいので、ぜひお気軽にお答えください。
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いえ、ぜんぜん。 「買ってもらうこと」は、それが可能ならばどんどんしてもらうべきですよ。 贅沢の度合いは、人によって違います。 物を気軽に手に入れることができるということと、人間性が損なわれるということは決してイコールではありません。 ただ「他人とは違うチャンス」を、たまたま与えられる立場に生まれてきたということ、そのことを自覚する必要はあります。 昔ならね「家一軒買ってあげる」なんて話、そう変な話でも無かったですから。 まぁ…自動車くらいなら、あまり深く考えないでもいっか?(笑)。 必需品ですものね、地方人には。 (私も群馬だから、わかりますよ)
その他の回答 (24)
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5722)
まったくもって贅沢ではない。 ただのすねかじり。
お礼
ありがとうございました!! たくさんのご意見ありがとうございました。 質問を締め切らせていただきます。 私が将来車を買うチャンスが訪れたら参考にできる部分は参考にさせていただきます。
- datf
- ベストアンサー率17% (15/86)
田舎なら、別に贅沢な話じゃないでしょう。 通勤、通学に車がないと、どうしようもないということもあります。 学生なら、車があれば実家から通える→仕送りの必要がない 社会人なら、通勤圏が拡がる→就職先の選択肢が増える など、車を買ってあげる側にもメリットはあります。 車好きなら、放っておいても自分で買っちゃうでしょうが、 特に車に興味がない人には、車は移動のための道具です。 就職、進学のために車を買ってあげることは特に贅沢だとは思いません。
お礼
車が趣味であるのか、ただの移動手段と見るのかで変わってきますね…。 だから車種やブランドにもこだわるでしょうし。私はワーゲンがすきです。 趣味には金をかけたいですからね。 都内に車で通勤、となると私にはとてもエリートなイメージが湧いてきてしまいます。偏見でしょうか・・。 田舎には車は必需品。地域によりけりですね!! ありがとうございました!!
地方では生活に車は必須ですし、贅沢だとは思いません。 推測ですが… 学費が高い都内の私立大学を断念し、学費が安い地方の国公立大学に進学されたのですね。 私立大学への進学を考えたら、車なんて安い物です。 車の方が形があるので贅沢に映りやすいですが、都内の私立大学の学生の方が、余程贅沢者だと思います。
お礼
残念ながら推測は当たっておりません。ごめんなさいw 東京が実家で、新潟には諸事情でちょくちょく行ってます。 生活もメインは東京なので、自分の車なんてとんでもございません。 埼玉の某私立大に通う友人数人は車通学してるようです。 私にとっては贅沢だ!!と思いますが、交通アクセスを考えると何とも言えません。それに学生用の駐車場もあるので、OKということです。 ちなみに私は今浪人中で、都内有名私立大と京都有名私立大の入学を目指して、現在奮闘中です。 ありがとうございました!
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
質問者様は微妙な年頃であるため判断が難しい所ではありますが、 車のようなぜいたく品を親に買ってもらうのは贅沢よりも 甘えている感が強いです。 地方で車がないと生活が不便かもしれませんが、 中古の車をバイトで買うとかしてもいい年頃なのでは ないでしょうか。
お礼
まぁ車は欲しいですが、家族の間でそのような話はないですし、家には車が一台あります。時々使います、親父のです。 親にねだるつもりもないですし、あくまでもしも…なので。説明不足でごめんなさい。 本当に必要なら自分で買うべきですね。そのとおりだと思います。 ありがとうございました!
- tewpi
- ベストアンサー率36% (255/707)
ゼイタクかどうかは収入によると思います。 でも情け無いかどうかで言うと、私は別にいいと思いますよ。 親の住んでいた住居や土地をもらって「一戸建て住まいでござい」「土地持ちでござい」って顔して、その家に住んだり不動産収入を手にしたり。 はたまた親の商売を受け継いで「店主でござい」「社長でござい」って生きていく人がたくさん世の中には居るわけで。 死んでからドバッて貰うのも、生きてるうちにその一部をもらって車買うのも同じようなもんでしょ。 それで親御さんやおじいちゃん、おばあちゃんの運転手でもしてあげればよし。 あとはせっかく買ってもらった車で事故を起こして先に死んじゃうような不幸者にならなきゃ充分ですよ。
お礼
親の遺産というか、相続の問題で兄弟で争うことほど切ないものはないですね。 まるで 死ぬのを待ってました!! みたいな。本当にお金は魔物ですね…。 さて、買ったからには有効に利用しないと、ですね。 自分以外の助け足になれるのが車ですね。 ありがとうございました!
- goooo0831
- ベストアンサー率11% (11/100)
19歳男で欲しいものを自力で手に入れようと思わないのならそれは本当に欲しいものではない 自分の収入で持てる経済力を持ってから持つもの 親から買ってもらう前提で車をPSP感覚で簡単に手に入れる人間に道路を走って欲しくない
お礼
自分が欲しいものは自分で手に入れる 大いに同意いたします。 そのとおりです。 ただ車とPSPを同列ににするバカは免許を取れないと思いますよ。 それから、車を必要とする地域があることもご理解いただければと思います。 ありがとうございました!
- LB05
- ベストアンサー率52% (593/1121)
別に免許取立てのムスコにフェラーリを買ってやるという様な話でもないし、よろしいんぢゃないですか?おカネを出される方の経済状況がそれを許すなら。 >軽ではなくホンダのfitのようなコンパクトカーとします。 Fitはこういった話にちょうどよさそう。 お年寄り、或いは親御さんの世代では、軽自動車は圧倒的に事故時に危ないというイメージのはずなので、『買ってあげたクルマで事故を起こした時、少しでも安全なクルマを』というお気持ちもよく判ります。
お礼
地方は軽が多いですね。 軽だとちょっと…て方にはFitは最適だと思いました。 新潟はFitが町中走ってます。見かけない日はありません。 窓が大きくて見晴らしがよさそうですね。 ありがとうございました!
- yukarikihara
- ベストアンサー率11% (42/359)
情けねー奴っ て思います
お礼
的確かつ簡潔にありがとうございました!!
- asyanty
- ベストアンサー率23% (32/136)
嫌がられる回答になりますが、NO.5さんと同意見です。 私は高校卒業と同時に親から小遣いはもとより、何かを買ってもらった事など一度もありません。(車のような高価なものなど論外) でも普通に親として可愛がってくれていたので、何の不平不満もありません。 何かのお祝いに高価な物を親に買ってもらったという人を見ても、羨むどころか、親ともども情けないと心で嘲笑っていました。(ちょっと意地悪かな?でも本当だしw) でも、まあ「買って」というのではなく、買ってくれるというならそれも親孝行といえなくもない(?)のでいいかもしれません。 ただし何かあった場合は、多少自分の都合を犠牲にしてでも足になってあげるとかが条件と思いますけど。 でも、車代までです。 それ以外も自分で出さないようでは、贅沢を遥か通り越して、ひたすら情けないだけですよ。 あなたにその気はないかもしれませんが、親ならしてくれて当然みたいな思いやりのない考えを聞くたび、情けないやら悲しいやらな気持ちになります。
お礼
お気持ちはわかります。 私もバイトもせずブランド物の財布なり揃えてた友人を見てて嫉妬してました。ブランド物には興味は全くないんですけど、どっから金が出てくるんだー!!みたいなね。 私の説明不足だったのですが、車を買ってもらうなんて話は全くないんです!! もしもの世界です。実際起こったらどう思われるかを聞いてるんで。 だから、「あなたが情けない」などどおっしゃらないでくださいね(;へ;) >親ならしてくれて当然みたいな思いやりのない考え 当然ですが、私はそんな考えをもってませんのであしからず! ありがとうございました!
- maria18
- ベストアンサー率7% (93/1259)
今晩は。 別に贅沢だとは思いません。私も19の頃(楽しかったなぁ~)親に 買ってもらいました。トヨタのカローラ・・今は自分に19の息子が います・・が買ってくれと言われないので買いません(^^ゞまあ、ご 両親の経済状態が良いなら成人式の前祝いで買ってもらっても良いと 思います。安全運転でね!
お礼
カローラですか! またまた良い車をw 人それぞれなんですね、贅沢の基準。 買うチャンスがあるなら買うべきなのかなと思いました。高い買い物ですが…。 ありがとうございました!
お礼
車の存在価値はほんっっとに地域によって違いますね!! 電車が一時間1本とか、バスさえ走らない場所は車しか助け船が無いんですよね…。 東京人から見ると一家に車2台以上…ゼイタクだ!! って感覚の人多いと思いますが、地方は珍しくもないですものね。 ありがとうございました!